2020年9月の記事一覧

いるんです


      今日は、『敬老の日』。明日は、『秋分の日』です。

     祝日続きになりますが、中央図書館は、今日も明日も開館して
     います (^O^)/
    (佐織図書館・立田図書館は、休館です。)
     
     23日(水)は、3館とも休館になります。
     お間違いのないように よろしくお願いいたします。

     さて・・・昨日、「才能」のお話しを掲載しました。

     ここにも、ひ・そ・か・に いるんです!

     図書館スタッフも、手先が器用!! !( ^▽^ )!
              校正ピカイチ☆
              本が大好きだからこそ!! (^O^) 
              癒し系 (^-^)
              対話上手 などなど。
              

     それぞれ「才能」もバラエティーな感じです。


     このHPにある『資料を探す・予約』のページをクリックすると、
     『おすすめ本の紹介』ページがあります。

      このページは、図書館スタッフが、様々なジャンルの本を
      定期的におすすめ本として紹介していますよ。

       ↓   ↓  ↓

      『図書館スタッフのおすすめ本紹介』は、こちら。


      
      本が大好きだからこそ!!紹介できる「才能」です。


      今まで読んだことがなかったという本でも、スタッフの紹介文
      を読んで、気になった本はありますか?


      HPでの紹介の他に、中央図書館2階「イチオシ コーナー」の本の
      セレクトでは、実際におススメする本がずら~り並んでいます。
                      (HPスタッフ紹介文とコーナーの本が一致している訳ではありません。
      ご了承ください。)

      

       HP ・ コーナーとも、ぜひチェックしてみてくださいね (^_-)-☆

才能



     4連休いかがお過ごしでしょうか?(*^▽^*)

      コロナ禍では、なんとなく「連休」の嬉しさがMAXとまでは
     いかないですね。(◞‸◟)

     どこにも行かなくても、 それぞれの休日の過ごし方でリフレッシュを!

     さて、話はガラリと変わりますが。。。
    
     この頃、某テレビ番組で、有名人の方がいろいろな才能がある事
     を知りました。

     俳句だったり、水彩画 ちぎり絵だったり・・・作品を見て、いつも
     驚きを隠せません。

     「自分には、何の才能もない・・・」
     「うちの子には、才能がないのかしら?」

     「才能」って、何なのでしょう・・・・ね?

     将棋界の羽生善治さんは、『努力を継続して出来る力』だと話して
     いらっしゃいます。

     幼少期からの積み重ねなのでしょうか。
     才能のための努力は、やはり必要不可欠ですね。 
     才能ない身としては、幼少期に戻ってやりなおしたい気分になり
     ます (;^_^A

     有名人の方たちの才能も、天性もあるかもしれませんが、何がしか
     隠れた努力なのですね。

     才能についての本は。。。

     

     今話題の将棋界の本でも。

     
      
     興味ある方は、ぜひ 読んでみてください。

対策増える


     こんにちは。 


     午後になり、中央図書館には、新しいコロナ対策グッズが
     届けられました。(^O^)/


     それは・・・


     空気清浄機です!


     設置場所は、対策をしていても、囲まれた環境の場所。


     カウンター周りに1台

     

     そして、1階 絵本が並んでいる「おはなしのへや」に1台。

     

                   図書館は、いろいろな対策を行っていますが、また対策の1つが増え
     安心も増えました。(*^▽^*)


     引き続き、館内の換気・施設や図書の消毒は行っていきます。

     
     安心してご来館くださいね。

子供だけじゃない




    先日、秋の読書週間の子どもさん向けの企画を紹介しました。

    子供さんだけじゃないですよ~


    中央図書館で「図書館まつり」で、毎年開催していた『雑誌のリサイクル
    配布』は、大人の方向けに、開催します。(*^▽^*)

                 

       現在開催している「本のリサイクル配布」は、10月11日までの予定
     ですが、多くの皆様が手に取って引き取ってくださり、冊数は少なく
     なっています。

     興味のある方は、お早目にお越しくださいね。(*^▽^*)