2022-9 Blog Entry List

いま一度



     おはようございます。

     今月2度目の連休になりました。

     台風14号に続き、何やらまたまた台風15号が近づく東海地方 ( ゚Д゚)


     朝から雨が降っていますが、今後は強い雨の予想も・・・

     今一度、大雨などの対策を考えた方が良いかもしれませんね。


     図書館では、『 防災 』の特集で、参考資料を紹介をしています。

     

     暴風も怖いですが、大雨被害にならないように、ご家庭で
     準備をする事が、気持ちの安心感につながります。


     辺り一面緑色だった愛西の田も、黄金色になってきています。
       ところどころでは、既に稲刈りを済ませた田も見られます。

     収穫間近の稲などの作物にも、被害ないことを祈りたいですね。

     
     足元が悪い中でのご来館、くれぐれもお気をつけください。

研究成果!


     昨日の講演は、多くの方が聴講しに来てくださいました。

     石田学芸員の最新研究の講演は、いかがでしたでしょうか?

     
     残念ながら、ご来館が出来なかった方は、後日クローバーTVでの
     放送もございます。楽しみにお待ちくださいね。

     さて、昨日の中日新聞の尾張版に、愛西に関する大きな記事が掲載
     されました。(^O^)/

     
                         (中日新聞より抜粋)


     『あいさいの城』の講演の次は・・・

      愛西市についての講演第2弾!!

      新聞記事にも書かれていますが。。。

       9月25日(日)に、『船頭平閘門建設の不思議と謎』の講演が
        中央図書館で聴講できます。
       (午後2時から。 受付:午後1時30分~)

      今年は、閘門が出来て120年。

      河川工学専門の先生から、研究の成果などを聴ける貴重な
      講演です。

      
      国の重要文化財にもなっている「船頭平閘門」

      
      地域にある素晴らしい財産についての講演を聴いてみませんか?

      お待ちしています。(*^▽^*)

本日の放送は?



     本日の講演は、事前にお問合せも多数ありました。

     そのため、多くの方に聴講していただけたら・・・
     今日、来館する事が出来なかった方や、せっかくご来館してくださった
     けれど、会場に入る事が出来なかった方の為に。

     図書館では、クローバーTVさんにご協力いただき、講演を特番と
     して放送していただけるようお願いしています。


      本日の講演の紹介として、
    
       9月21日(水)デイリートピックス

       9月24日(土)~9月30日(金) ウィークリートピックス

      にて、放送されます。

      また、 とくばん として、1時間で講演会のお話しがたっぷり
      聴く事ができます。

       12月1日(木)~ 12月10日(土)

     ( ※予定により日程の変更の場合もございます。変更された場合は、
        お知らせいたします。

      もう一度、講演をお聴きになりたい方にも、おすすめです。


      どうぞよろしくお願いいたします。

                        

城!大盛況


      

       午後からは、暗い雲がどんよりとし、外の空気も蒸し暑くなって
       いました。段々と、この地方にも台風が近づいてきている感じ
       になってきました。

       そんな中、中央図書館では、午後2時より、 あいさい講座
        『あいさいの城』が開催されました (^O^)/

         

       
        2年ぶりの開催、そして新聞にも掲載された事もあり、
        定員60名のところ、 101名 の方が、来館してくださいました。

        最大限の椅子をご用意していましたが、ドンドンと聴講される
        方がおみえになり、椅子を急遽、更にご用意!(;゚Д゚)
        椅子が足りなくなっても、立って講座を聴講していただいた
        方もいらっしゃいました。

        どうしてもこれ以上、お部屋に入る事が出来ず、1階にて
        資料のみお渡し、帰っていかれた方も・・・(◞‸◟)

        席は、後ろまで、満席状態でした。

         

        最初に、中央図書館 藤吉館長より、挨拶。

         

        そして、いよいよ講座が始まりました。

         

        スライドに移される映像を見ながら、皆様、ものすごく熱心に話を
        聴いてみえました。

         

        それに応える 講師の石田学芸員。

        1時間半の講演となりました。

        最後には、盛大は拍手でした。


        講演後も、1時間半集中されていた参加者の皆様が、順に
        並んで質問をされている姿が。

         

        丁寧に、1人1人の質問に応じていらっしゃいました。

         

         講演に関連する資料を、会場外で、紹介しました。
         講演が終わると、皆様一生懸命に資料をご覧になって
         借りていかれた方や、郷土資料を閲覧してくださる方も
         みえました。


        『とてもいい講演を聴かせていただき、ありがとうございました。
         楽しかったです』

         1階のカウンタースタッフに、そう話しかけてくださった方も
         いらっしゃいましたよ。(*^▽^*)

        地域の歴史について関心がある方が、大勢いらっしゃる事を、
        スタッフも再認識しました。


         来週、25日(日)も、『船頭平閘門』の講演会を予定して
         います。


        愛西についての講演は、まだ続きます。

        来週も、お待ちしています。(^O^)/

台風



     おはようございます。

     世の中多くの方が、3連休に入りましたね。

     「大型台風」接近で、せっかくの連休予定の変更をおススメする
     報道がニュースで放映されています。( ノД`)シクシク…

     この地方も、暴風や大雨になるかもしれません・・・

     いまのうちに、早めの台風対策を・・・

     図書館も、本日 早めに台風に関するお知らせを告知しました。

     HPトップの【重要なお知らせ】をご覧ください。