2023-6 Blog Entry List

体験を通して

おはようございます。

 

先日、職場体験での本の紹介を

ご案内しました。

 

体験の数日の間の中で、生徒さん

が、利用者さんに「気づかい」され

ていたことが印象的でした。

 

仕事の内容は、サポートをしました

が、特に、アドバイスしなかった

「気づかい」が、自然に出来ている事。

 

感心する振る舞い。

 

ずっとその振る舞いを大切にして

もらいたいですねキラキラ

 

 

社会では もちろんの事、学校や家庭生活

において、人と関わる全てに「気づかい」

は大切ですよね。

 

何気ない生徒さんの姿を見て、

とても、すがすがしい気分にキラキラ

 

普段から、利用者さんとの接客は、

心から 一生懸命に、対応しています。

 

スタッフ1人1人 心の中で、

「気づかい」を忘れずに、

これからもサービスしていきますね。

 

 

紹介!

弥富北中学校の生徒さんの

職場体験も終わりました。

 

生徒さん、お疲れ様でした喜ぶ・デレ

 

中央図書館2階のティーンズコーナー

に、生徒さんのおすすめの本と、紹介文

を掲載しています。

 

 

(※HPでは個人名にマーカーが ついています。)

 

ディスプレイも、生徒さん自身で行いました。

 

 

 

HPトップ画面にある「おすすめ本」をクリック

してみてくださいね!

今回の生徒さんの紹介と、スタッフや過去の

職場体験の紹介も掲載されていますよ!

 

次の記事も、職場体験を通してのお話を

少し書きたいと思います。

梅雨の晴れ間

梅雨の晴れ間晴れになりました。

風は強めですが、湿気をさらって

くれるといいですね~汗・焦る

 

 

今日は、夏らしい本を紹介します本

 

絵本では。。

『きんぎょすくいめいじん』

『ぼくらのひみつきち』

『お月さんのシャーベット』

風物詩・ワクワクする冒険ものは、夏を感じさせ

ますね~興奮・ヤッター!

 

一般書では。

『雨上がり、君が映す空は きっと美しい』

『初夏の訪問者』

『夏の体温』

『あの夏の日、私は君になりたかった。』

 

興味ある方は、ぜひ読んでみて

くださいね!

 

星これらの本は、カウンター横

紹介本のコーナーに置いています。星

昔、この頃

おはようございます。

 

今日も、引き続き、弥富北中学校の

生徒さんが職場体験に、来てくれて

います!!

今日は、最終日となります。

図書館の仕事、あと少しになります

が、頑張ってくださいねお知らせ

 

さて。。昔のこの時期、学校では

どんな事をしていたのでしょう?

 

これは、現在の立田南部小学校になる前、

昭和6年6月29日。

尋常高等小学校2年(現在の小学6年生)

の実習の写真です。

 

実習内容は。。。

クラスによって、いろいろですね。

「菜種の調整」・「麦の調整」という作業も

あります。

 

今では、机に向かう勉強と、体を動かす

運動が中心ですが、昔はそれ以外でも、

実習があったようです。

 

所によっては、田植え時期になると、

大半の自宅が田植えで忙しくなり、

家族総出での田植え作業のため、

学校が休みという時代もありました。

 

今の、学校生活とは随分違いますね。

 

職場体験

おはようございます。

 

昨日から弥富北中の生徒さんが

職場体験に来てくれています。

 

スタッフから、図書館をぐるりと回り

案内をしてもらった後、カウンターの

仕事の説明を聞きました。

カウンターでは、図書館システムが入っている

PCで、貸出・返却の処理の仕方、本の調べ方

や、PCでどんな事を、確認するのかを

学びました。

 

学んだ後は、実際に、本を貸したり

返却の資料を受け取って、処理をしたり

実践も行いましたよ。

 

返却された本を、書棚に戻す作業も、スタッフ

と一緒に行いました。

本の背には、必ず「本の住所」になる数字の

書いたラベルや、色シールなどが付いています。

 

細かいラベルの数字を見ながら、正確に

書棚に返していきます。

 

間違えた場所に本を戻すと、利用したい時に、

本が迷子・・それは困ります。心配・うーん

 

図書館の仕事は、意外にも細かい

作業が多いなあ~と実感してくれたかな?

 

図書館についての色々な事を、体験を通して

知ってくれたら、嬉しいですね。喜ぶ・デレ