2017年9月の記事一覧

戦争を知る


本日、午後2時から「手作り切り紙紙芝居 よこいしょういちさん
読み聞かせ会」が開催されました。

最初に、8月15日 NHK「ほっとイブニング」で放送された
紙芝居の作者である、読み手の亀山永子さんの紙芝居への思いと、
横井庄一さんの生前の紹介を皆様に視聴して頂きました。



紙芝居という事で、子供さんの参加が多いかな?と思っていましたが、
横井庄一さんを知る世代の方など多くの大人の方35名が参加されました。

そして、紙芝居が始まると、とても熱心に切り絵を見つめ、
お話しを静かに聞いてくださいました。

亀山さんも、自作の紙芝居を手に、ゆっくりと横井さんを思いながら
語ってくださいました。


読み聞かせが終わると、拍手が。

中には、読み聞かせ中に、涙する参加者の姿もありました。

亀山さんの心が、参加された1人1人に伝わった瞬間でした。

その後、中央図書館で所蔵されている横井庄一さんの資料を紹介させていただき、
「サプライズ!」も。

このサプライズ。
実は、昭和47年2月に発行された横井庄一さん帰国の特集号の雑誌で、貴重にも
付録に横井庄一さんの肉声が聞ける「ソノシート」が付いていました。
「ソノシート」とは、薄っぺらい昔のレコード盤です。

綺麗な状態でしたので、皆様に肉声を聴いて頂きましたよ。

これには、亀山さんも、「聴いてみたいです!」と楽しみにされて
みえました。

戦後から28年。発見されてグアム島から日本に帰国する間際に、
インタビューを受けている横井さんの肉声です。

視聴される皆さんは、静かに聴き入ってみえました。
目を閉じて、その時の様子を思い浮かべながら聴いている方も。

会終了後には、多くの方が、資料を手に取って、貸出を希望される方もいらっしゃい
ました。


「ぜひ、愛西市内の小中学校でも、読み聞かせしていただけたら」

「戦争を、どう子供達に語り継いでいくか。考えさせられ勉強になりました。
とてもあたたかい読み聞かせ会でした。」

などのお声が聞け、図書館も大変うれしく思います。

今年は、横井庄一さんの没後20年。
その節目に、愛西市の図書館で読み聞かせ会が出来たことは、
何か横井さんが、「郷土の方に自分の事を忘れないでいて欲しい。」
そして「多くの方に平和の尊さを伝えたい。」そんな気持ちが
天国から下りてきたみたいですよね。

亀山さんとそんなお話しをしました。

短時間でしたが、とても心が温まる素敵な読み聞かせ会になりました。

亀山さん、本当に素敵な時間をありがとうございました。

皆様も、愛西市の図書館にある「よこいしょういちさん」の絵本を
一度手に取って見てください。

★本日の読み聞かせ会の模様は、クローバーTVで、9月13日(水) 
デイリートピックスにて放送があります。ぜひご覧ください。 

泣いている

おはようございます。

今朝の「中日新聞 尾張版」をご覧になられたでしょうか。

以前、愛西市中央図書館に、「図書館長体験」をしてくださった
中日新聞記者の清水様の記事が掲載されています。

記事にもありますが、「図書館の資料は、共有の物」
資料は、簡単に手に入る物ばかりではありません。
1人1人、大切に扱ってもらいたい・・・図書館の願いです。

大切に扱っていても、中央図書館にはこんなにも修理の本が。


多くは、人気の児童書や、絵本です。

そして、中には、ペットが本をかじってしまう!
なんてことも、この頃は、多く聞かれます。

破損してしまった!汚してしまった!という場合は、「弁償」なんて事も・・・

この記事を読んで頂き、1人1人「物を大切にする」気持ちを持っていただけたら、
嬉しいですね。

さて、本日は、「よこいしょういちさん」手作り切り紙紙芝居の
読み聞かせが午後2時から開催されます。


作者さんの読み聞かせですよ(^◇^)

読み聞かせだけでなく、サプライズもあったり!
このサプライズ!大人の方は、驚かれるかもしれません。


興味ある方は、中央図書館に来てくださいね。

身近な場所で○○○狩り?!


おはようございます。
今朝は、学校からの団体貸出の利用についてのお問合せなどの連絡もあり、
学校も夏休みが過ぎ、先生方の様子から慌ただしさも感じられます。


秋は、運動会や、遠足、学芸会と何かと行事もありますね。

子供の遠足とは少し違いますが、大人も少し過ごしやすい気候になると、
いろいろと散策したくなるものです。

昨日、知人の方が来館し、散策のプレゼントを頂きました。

そのプレゼントは、こちら!


この青い実です。みなさんは、何だか分かりますか??


私は、初めて見ました。

触ってみると・・・実は、枇杷のような感触。硬いものでした。

果物??と思いましたが、「ちがいます!」と言われ・・・

全然検討がつきません。(´;ω;`)
そもそも、食べたことがあるのかな?と考えていました。

答えは、「くるみ」です。

この画像の「くるみ」。
実は、木曽川観光船が乗船出来る葛木港の辺りにある木です。

木曽川の川辺には、くるみの木があり、秋に実を付ける「くるみ」は、
知る人ぞ知る!で、「くるみ狩り」をする人もみえるようなのです。

多い時には、バケツに一杯の収穫があったりするとか?!

リンゴ狩りやブドウ狩りなどには目が向きますが、この愛西市近くで
「秋のくるみ狩り」などの「味覚狩り」が出来るとは、夢のようですね~♪
驚きました!!

図書館で「くるみ」を調べたら、この種類は「オニグルミ」という品種
でした。この青い実の中は、こんな感じです。


他にも、木の実に関する資料がいろいろとあります。


子どもさんが大好きな秋の果物や、この秋におススメの「味覚狩り」の
資料も沢山ありますよ。


秋は、食べ物が美味しい季節です。

愛西市産の「くるみ」を使って、お菓子作りや、パン作りなど
いつもと違う秋の楽しみ方をするのも、おススメです。(^◇^)

(くれぐれも、「くるみ狩り」をされる方は、おケガのないように。
 自己責任でよろしくお願いしますね。)

秋のイベント!

朝晩は、涼しくなり秋らしくなってきました。

涼しくなると、少しは静かな夜に、コオロギの音色を聞きながら
本を読んだりしてみたくなる方もいらっしゃるのでは・・・

今年も、10月27日~11月9日には、秋の読書週間があります。

夏休みが過ぎ去った子どもたちに、秋の楽しみを1つ企画しました♬

「秋の読書週間 特別イベント!!」を開催します\(^o^)/



愛西市の花「蓮(はす)」の花の「れんだい」を使った手芸です。

大人の方や、お子様まで、どなたでも楽しめる企画になっていますよ♪

作るカメの完成品は、こんな感じです。



カラフルな、かわいいかめちゃんですよ♥

こんなかめちゃんを作って、図書館の工作や手芸などの本を借りて
自宅で作成するのも、秋の楽しみの一つになるのかな。

申込受付など詳しくは、「はすみん9月号」や、館内のチラシ・ポスターをご覧ください。
また、「広報あいさい10月号」にも、掲載します。

沢山の皆様の参加! お待ちしています。

気にしてみよう

おはようございます。
今朝は、飛行機雲が空に見えました。
飛行機雲が出る時は、天気が下り坂と聞いたことがあります。

今のところは、雨が降りそうもありません。
天気を気にしなくてもよさそう?ですよ。

さて、今月から2階のコーナーは、『防災特集』になりました。


防災もありますが、「防犯」の本もそろっています。


本当の災害になった場合は、食料も大変に!



こんな本のレシピで、防災時の食事を作って練習するのもいいかもしれませんね。

普段から、気にしてみながら1人1人防災意識を高めていきたいものです。

図書館長が2人?!

おはようございます

今日から、9月ですね。
スッキリと晴れた秋の空、秋の風を感じます。

出勤途中は、沢山の小中学生や高校生の通学する
姿が見られました。


本日は、中日新聞の津島通信局長の清水様が図書館体験にお見えになっています。

「図書館長体験」として、朝の開館準備から仕事をされています。

午前中のみですが、愛西市中央図書館には、「図書館長が2人!」(^◇^)
なかなか無い光景です。

子ども図書館員と同様に、館長より委嘱状が手渡されました。


開館準備として、各紙新聞の記事のチェック!



愛西市の記事はもちろん、近隣の海部地区の記事や、他の図書館や本に関する記事、愛知県内の記事もチェックします。

チェックで、「クーポン」が付いている場合は、切り取りが無いように
専用のスタンプで消す作業も行います。



この作業も、スタッフとしては、手間のかかる作業になります。(◞‸◟)
利用者様の1人1人のモラルの問題になりますね。

1人1人の心で、多くの皆様が気持ちよく施設を使用する事ができます。
ご協力お願いしたいところです。

新聞が泣かないように・・・という他には、資料の破損問題もあります。

図書館では、スタッフが、破損・汚損した資料の修理も行います。


資料の1冊1冊は、愛西市の財産です。

大切な資料は、家庭のように、気軽に捨てる事はできません。
だからこそ、一生懸命に修理して、長年皆様に利用されるように、
スタッフは頑張ります。

もしも、貸出された資料を読んでいて破損・汚損してしまった!という
場合は、そのままの状態でご持参くださいね。

今日の体験は、図書館の裏側が中心です。


明日からも、気持ちよく開館を迎えられるように、裏作業にも、力を入れていきますね。