2018年7月の記事一覧

山の上から

    こんにちは。

    「暑い!暑い!と言っていると、余計に暑く感じるから」と、
     昔、親に言われたことがあります。

     確かに、その時は「そうかな」と思ったりもしましたが・・・

     今年の夏は、言っても言わなくても、どちらにしたって「暑い!」
     です・・・


     8月の後半あたりの残暑の頃なら、「もう少しで秋。耐えよう」という
     気にもなるのでしょうが、まだ7月 (~_~;)

     そう思うと、毎日が憂鬱になります。
     
     夜も、エアコンの効いた部屋で眠るも、きちんと睡眠がとれていない
     ような・・・


     そんな中、知り合いの方から、こんな写真を頂きました。



    これは、「エーデルワイス」です。

    
    「Edelweiss, Edelweiss,Every morning  you great me ♪」
    歌詞でお馴染みの『エーデルワイス』の歌もありますよね。
    (映画 サウンド オブ ミュージックで歌われています。)

    スイスの国花です。
    花言葉は、「大切な思い出」だそうですよ。
    ヨーロッパでは、アルプスの高山植物の代表的な花のようです。


    そして・・・・もう一つ。

 
    この花も、高山植物 「駒草(コマクサ)」です。

    最初、この写真を見た時は、「シクラメン」?と思いましたが
    コケのように見える葉。花もシクラメンは上向きで咲きますが、
    この花は、下に向いて咲き、可愛らしく「くるん!」と先が巻いて
    います。
    全然、見たことも、聞いた事もない花でした。( ゚Д゚)!

    それもそのはず!
    この花は、標高3000m近い場所に咲く高山植物で、
    一時的に、絶滅してしまったそうです。
    最近では、自然愛護家や、山小屋の方達の努力で、保護地区で
    咲いているとの事。
    
    なかなか見られない貴重な お花のようですよ。
    花言葉は、「高嶺の花」だそうです。
  

              高山植物を見て、「山の上の涼」を感じました。(´▽`)

海の日

     こんにちは。

     今日も、相変わらずの猛暑の愛西市です。
     
     それでも、「海の日」の祝日とあって、皆様は海水浴やプール
     におでかけされているのでしょうか?

     おでかけも、屋外は危険!ですね。 熱中症にはご注意ください。


                  水や海に関する本を紹介します(^O^)/


     写真を見ていたり、海の出てくる小説を読むと、
     少しだけ気分も涼しくなるかもしれません。

     そろそろ・・・本棚も一杯になってきた所あり。(~_~;)

     またまた昨年に続き、本の整理に取り掛かりつつあります。
     作業していると、頭もクラクラ・・・(*_*;  

     室内でも、体調に気をつけなくては!!

佐屋の歴史

     午後から、ぐ~んと気温が上がり ↑↑↑

     館内にお見えになった方は、暑さで疲労が顔に見うけられます。

     あまりの慣れない暑さ(;^_^A
     体調管理にはご注意くださいね。

     そんな暑い中、中央図書館では、午後1時半から
     歴史・文化講演会 『佐屋の歴史』が開催されました。

     参加された方は、73名。
     会議室には、席が足らず、急きょ後ろに席をつくりました。





    講師 浅井厚視先生も、佐屋の歴史についてクイズを交えながら
    楽しくお話ししてくださいました。





    先生の分かりやすい資料と映像で、皆さん熱心に聴講されて
    いました。

    「佐屋の歴史」が聞けて嬉しい!
      海部地域の歴史のお話しが勉強になった!


     そう思っていただけたと思います。

     暑い中の多数のご参加!ありがとうございました。

     また9月には、愛西の地図についての講座も待っています(^O^)/

     いろいろな講座をお楽しみに♬

猛猛猛暑!

             おはようございます。

    今日は朝からすでに32度の愛西市です。(;^_^A
    気温予想は、恐怖の38度!!Σ(゚д゚lll)ガーン


    大雨の時は、雨は嫌だ!と思いましたが、こうなると・・・・
    少々曇って少し雨が欲しいくらいです。

    くれぐれも、熱中症にはご注意ください。

    こんなに暑い日には。



    ひんやり系の本が見たくなりますね~ (≧∇≦)

    週末でもあるので、おうちでみんなでこんなスイーツも♬



     冷たいスイーツを食べて、少しでも暑さをまぎらわせたいです。

     本日、午後1時半から、中央図書館では、
     歴史・文化講演会『佐屋の歴史』を開催いたします。



     涼しいお部屋で、歴史の講演を聴講するひと時をおくるのも
     いいですね。

     皆様のご参加、お待ちしております。(^O^)/    

本は大切に

   こんにちは。

   今日は、猛暑になる予報ですね。
   とにかく!体調管理を第一にお過ごしくださいね。

   昨日、愛西市図書館は、整理休館日でした。
   皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしました。

   整理休館日中でしたが、午後2時から『本の修理講習会』を開催しました。

   中央図書館・佐織図書館のスタッフと、一般の方が7名の参加で、
   講習会が始まりました。

   講師の方は、愛知県図書館の職員の方をお二人お招きし、
   資料の保存についてのお話しを聞きました。


    一般の方は、図書館では、資料がどのように傷み、どのような判断で
    補修しているのか? など、専門的な事も聞くことができました。

    少し知識を頭に入れ・・・

    実際に補修の作業を実践しました。図書館のスタッフと、一般の方
    で4名の方が、チャレンジ!です。

    愛知県図書館は、基本的に、資料を保存する図書館です。
    保存中心の図書館は、色々な補修作業を、仕事の合間に行っています。
  
    まずは、表紙と本体とがバラバラになってしまった本の補修。


     こんなに激しく壊れる本は、普段あまりないと思いますが、まずは
     1枚1枚のページをすべてバラバラにしてしまいます。
     こんな姿の本を見ていると、見ているだけで、「直るの?」と不安
     になってしまいますね。

  

     今まで本として、接合されていた「のり」を、革へらで、削り落とし
     綺麗にしていきます。

     ページ数などを確認し、綺麗にそろえ、専用の「のり」をつけて
     クリップで止め乾燥させます。



     補修は、時間がかかります。
     「のり」を乾かす間にも、いろいろな修理の仕方を教わりました。

    *角が破れて欠けてしまった場合
    *カッターなどで、切れてしまった場合
    *裂けてしまった場合

   

    欠けてしまった部分には、美濃和紙を付けたり。



     こうして、本も綺麗に直っていきます。

     チャレンジしている人も、みんな真剣に補修をしていました。


    その他にも、絵本の補修では、糸で縫い合わせていく方法も
    勉強しました。



    「のり」が乾いた頃、また最初の作業の続きです。

    最後に表紙と、直した本体を合わせる作業。
    「難し~い!」「大変!」と言いながら、がんばりましたよ。

  
     出来上がると、まるで修理していないような本です。



     1冊、1冊 壊れた本を修理するには、図書館のスタッフの
     並々ならぬ 苦労があるのです。( ノД`)


                  本は、大切に。 ですね。(*^▽^*)

カラッと

     こんにちは。

     梅雨も明けて夏本番になりました。
     気温もグングン上昇しています。
     こんな時は、図書館の館内で涼みながら過ごすのもおススメです。
     
     雨が長く続いていたので、どこのご家庭も、青空を見ながら
     「お洗濯干すぞ!!」と気合が入りますね。

     図書館でも、子どもたちに、せんたく物を干してもらいます♪

     子供達が大好きな「ぬりえ」

     たなばたの短冊が終わって、今度は「おせんたく」

     たなばたが終わって何日も経っていませんが、子供達が干してくれた
     Tシャツは、カラフルに沢山干されていますよ (^O^)/

     
     いろいろなTシャツが、洗濯ばさみに吊るされています。(^_-)-☆

     児童室の丸テーブルで、Tシャツぬりえができますよ。

     

    「ハッピー♡」 こんなTシャツのように、今日も1日いい事が
    ありますように。

    
    
    大人も負けていられませんね。

    くれぐれも、熱中症に注意して午後からの時間をお過ごしください。

素敵なプレゼント♪

     おはようございます。

     大雨の後、日本の様々な地域で被害が相次ぎました。
     被害の地域の方は、一刻も早く日常の生活に戻れますように・・・

     愛西市も、木曽川に近い事もあり、昔から水害に悩まされていた
     地域です。
     夏になり台風や夕立など、突然の大雨や竜巻・雷雨などが
     心配な季節です。
     「明日は我が身!」そう思い、日頃から災害対策!などしっかりと
     確認しなくてはいけません。

     話はガラリ!と変わります。

     先週、雨続きの中、中央図書館には、3校の市内の小学校の見学に
     来館してくれました。

     週末、その中の1校「西川端小学校3年生」のみんなが、お礼にこんな
     素敵な物をプレゼントしてくれました (*^▽^*)

     ありがとうございます (^O^)/
     

    いろいろなメッセージが書かれていました。

    「図書館のおもしろさにふれられてよかったです。」
    「特別なところが見れてよかった。」
    「今度お母さんと一緒に来てみたいです。」
    「見たい本を探すとき、パソコンでさがせることを教えてくれて
     ありがとう。」

    子どもさん1人1人が、図書館の事を少しでも理解してくれ、
    好きになってくれた事。

    図書館スタッフ皆、嬉しく思います。(*^▽^*)

    この見学を機会に、もっともっと「としょかん博士」になって
    くださいね~

               ★このプレゼントは、中央図書館館内に、大切に飾ります。

たなばた会☆

     こんにちは。

     7月7日。今日は「七夕の日」ですね ☆彡

     図書館では、「親子で楽しむたなばた会」を午後2時から開催すること
     にしていました。

     始まる30分前くらいになり、昨日からの西日本の大雨と同じくらいの
     大大大雨 (~_~;)

     館内も、さすがに雨音が大きく聞こえ、窓の外は雨の激しさで、白く
     見えました。

     図書館スタッフも、さすがに心配・・・・((+_+))

     そんな中でも、時間が近づくと、長靴姿でぬれてしまった服の子供達
     が元気よく集まってくれましたよ。

     全部で、38名の方が参加してくださいました(^O^)/
     本当に、ありがとうございます♬

     最初に、「とんがりぼうし おはなし会」のボランティアさんから
     「たなばた」絵本・紙芝居の読み聞かせ。

     
     
     大型絵本をじっと見つめる子どもたちは、おはなしに耳を傾けます。



    
      たなばたの飾りつけにも、いろいろあるのね! 
      行事の楽しみ方も、おはなしで聞く事が出来ました。

   
     紙芝居は、クイズあり!!  みんな楽しそうに話を聞きながら
     大好きなクイズに参加してくれましたよ~
     会は、とっても盛り上がりました。(*^▽^*)

     お話しが終わると・・・・

     「ひこぼし おりひめ」の工作です☆彡

     工作会では、おりひめさまをみんなで作りました。
     ひこぼしさまのキットは、お土産でお持ち帰りです。(^_-)-☆

     出来上がったおりひめさま。 それぞれ可愛かったですよ♪







     今日の天気では、残念ながら・・・夜空にお星さま☆は見えない
     ですね・・・

     でも、子供達の作った、おりひめさまと、お家で作るひこぼしさま
     は、ちゃ~んと出会って、願いを叶えてくれることでしょう(*^▽^*)

ようこそ!

    今日も、朝から不安定な天気。
    雨も、強くなったり弱くなったりと過ごしにくい1日です。

    そんな雨模様の中。

    昨日から、中央図書館には、可愛らしい元気いっぱいな子供達が
    図書館見学に来てくれています。

    7月4日(水)には、「八輪小学校の2年生」の子供達が見学に来てくれ
    ました。

    八輪小学校は、この中央図書館から距離の遠い地域「八開地区」にある
    小学校です。
    普段は、図書館が遠く、子供達だけでは来られない場所になっています。
    
    少しでも、子供達に図書館を身近に感じてもらいたい!
    学校の先生も、図書館スタッフも同じ思いです。

    館内に入って、みんなの読みたい本がいっぱい!の「児童室」を案内。
    季節ごとの企画コーナーを紹介しました。
    ただ今!夏休みの課題図書・おすすめ本コーナーが作られています。


     読書感想文の宿題のある小学生は、真剣です。

     「借りたい本は、カウンターに来てね。」
     「返す本も、ここに持ってきてね。」説明をしました。


     「今から ひみつの部屋に案内します」
     そうスタッフが話すと、みんなの目が、キラキラ☆


     書庫の中は、自動開閉の書棚があります。
     棚が自動で動くたびに、「うわあ~!」「すごーい!」と、ビックリ
     です。

     1階・2階のフロアでの見学を一通り済ませ、部屋に入って、図書館の
     詳しい説明を聞きました。
     子ども向けに図書館が作った案内の冊子を見て、勉強してくれました。

     
     説明を聞いた後、子ども達の質問タイムです。(^O^)

     「ハイ!」「ハイ!」

     みんな勢いよく、元気に手を挙げて質問してくれましたよ。


     「図書館には、何冊本がありますか?」
     「1日どれくらいの人が来ますか?」

      1つ1つの質問に、丁寧に答えるスタッフ。
      聞いた事も、一生懸命メモしてくれていました。

      見学の途中にも、「見ていたら本が読みたくなってきちゃった」
      と言ってくれた子もいましたよ。(*'▽')

      本日は、西川端小学校3年生のみなさんが見学にきてくれました。
      明日は、開治小学校3年生のみなさんが、見学にくる予定です。


      見学してくれた子が、また遊びに来てくれたら、うれしいです。

      その時は、また「ようこそ!」と笑顔で接したいなあ~と
      思いますね。 
      

      みんな!待ってますよ~

贈呈式

   こんにちは。

   7月に入り、愛西市・津島市は、一気に「祭り」のムードになっていきます。

   ユネスコ無形文化遺産となった「尾張津島天王祭」が、今年も盛大に行われ
   ます。


   そんな中、イギリス大英博物館に所蔵されている日本美術作品の一つとして
   所蔵されている『津島祭礼図屏風』。

   昨日、NPO法人 京都文化協会とキャノン株式会社による社会貢献活動
   である「文化財未来継承プロジェクト」の作品として、大英博物館の協力の
   もと、八曲一双の高精細複製品が、愛西市・津島市それぞれに寄贈されまし
   た。

   愛西市 日永市長も贈呈式に出席されました。





贈呈式には、大村愛知県知事もおみえになりました。




まるで、本物のような立派な屏風です。
宵祭りと、朝祭り両方の屏風が並ぶと、豪華です。





屏風の絵も、写真の高精細な画像により、細かな部分まで、綺麗です。
金色の部分は、ナント!!金箔だとか!! (@_@)

一つ一つの絵も、写真技術でこんなに鮮明に。


これは、朝祭の絵の複製の一部です。


屏風の贈呈式については、今日の各社の新聞の朝刊でも記載され、昨日は、
お昼や、夕方のNHKニュースでも放送されました。

愛西市では、7月10日~13日に、市役所1階ロビーにて展示する予定です。

機会あれば、中央図書館でも展示をしたいと思います。


なかなか見られない貴重な作品です。
是非とも、足を運んで実際に屏風をご覧くださいね。(^O^)/