2020-8 Blog Entry List
スタンバイOK!
まだまだ、夏の雲が見られる愛西市です。
残暑の厳しい日が続きますが、今日で8月の開館も最後です。
HPトップのニュースに以前お知らせしましたが。
9月1日午前9時から、中央図書館では『リサイクル本 配布会』を
開催します。(^O^)/
令和2年3月に開催する予定でしたが、コロナ感染で急遽の臨時休館。( ノД`)
ようやく、配布会が開催できるようになりました。
でも、「密」を防ぎながらの開催となります。
ご理解くださいますよう よろしくお願いいたします。
来週早々にスタート!となりますが、準備バッチリ!!( `ー´)ノ
リサイクル本は、沢山スタンバイ中です。
興味ある人は、是非ご来館くださいね。(*^▽^*)
※マスクの着用をよろしくお願い致します。
※お持ち帰り用の袋をご持参ください。
アイデア
突然ですが、愛西市と言えば。。。
道の駅「立田 ふれあいの里」があるのを、ご存知ですか?
市内の方や近隣の市では、もちろん!みんなが知っている場所です。
愛西市の特産のレンコンや、市内の畑で作られた新鮮野菜が買え、
特産品を使ったお弁当を購入したりすることが出来る人気スポット!
ドライブでの休憩も出来る場所ですよ。(*^▽^*)
夏には、「ハス」の花が咲き、写真コンテストや、蓮見の会も行われ
ます。
そんな人気の道の駅で、若者のアイデアを取り込んだ企画を
考え中です。
(中日新聞より)
愛西市にある 愛知県立佐屋高等学校の生徒さんが、商品を開発したり
ポップを新しくデザインしたりと、若者目線で、みんなに愛される
スポットづくりに貢献してくれます。(^O^)/
おしゃれかわいい♡スポット
子どもたちが楽しめる、ちょっとした手作り体験コーナー
佐屋高校が飼育している動物ふれあいDay
など、あったらいいなあ~(^-^) なんて、思います。
(勝手な言い分すみません・・・(;^_^A )
新しいポップは、早ければ10月。新商品も今年度中を目標に
商品化!(*^▽^*)
待ち遠しいですね~(≧∇≦)
心に残る大切な思い出
おはようございます。
異常気象続きで、今年は、秋のサンマの水揚げも少なく、サンマが
高価!!と聞いて、ショックを受けています。(T_T)
季節の食べ物も、気軽に食べられなくなったら・・・
ますます季節感を感じられなくなりそうです。。。
季節感と言えば、子どもたちの学校生活でも、春や秋は、運動会の季節
や、修学旅行・遠足など、昔から季節感があったものですが。。。
今年は、コロナの影響で、春の行事も中止や延期になっていますね。(◞‸◟)
先日、中日新聞にこのような記事がありました。
愛西市の修学旅行は、日帰りで実施、小学校も中学校も、行先は
検討中です。
学校の行事の中で、「修学旅行」は、卒業前の唯一、一度きりの
大切な行事。
少し遠出で、寺院仏閣など、日本の歴史を学べたり、
親元離れ、先生や友達と泊まる事が出来、楽しい時間も過ごせます。
家族や自分のお土産選びなど、貴重な体験も出来る「子どもの心に
残る大きな思い出」です。
それぞれの教育関係者・子を持つ保護者としては、
「子ども達の気持ち」が一番よくわかっているだけに、対応に悩まれ
たのではないでしょうか。
中止であっても、他のイベントや、日帰り旅行など、子ども達の大切な
思い出づくりについて検討している学校が大半だと思います。
コロナが憎い!! 悔しい!! (; ・`д・´)
そんな気持ちは、子どもだけでなく大人も一緒ですよね。。。(◞‸◟)
修学旅行について調べる本(地域別)は、所蔵していますが。
子ども達がワクワクしながら、調べて現地に行けるのは難しいのかな?
日帰り旅行先の地域について調べる本も事前に、探して見てくださいね。
修学旅行の読み物もありますよ。
旅行の形は変わりましたが、小学校・中学校 それぞれ、修学旅行に
まけないくらいの学校の思い出を、ぜひ作ってくださいね。(*^▽^*)
新刊ご紹介!
おはようございます。
今週は、25日(火)から、愛知学泉短期大学生が、インターンシップ
で、図書館司書の体験に来てくれています。
残念ながらコロナの影響で、小学生の1日図書館員体験は開催できず、
中学生の職場体験の依頼は、今年はありません。(T_T)
インターンシップの依頼があり、大学生1名は受け入れる事にしました。
カウンター業務や、事務室での仕事など体験してくれています。
本日、インターンシップ最終日。
図書館司書の資格を取るための実習でもあるので、司書の業務内容に
ついて、理解が深まったでしょうか。(^-^)
ラスト1日!がんばってくださいね。
さて、今日は新刊の紹介です (^O^)/
『90歳セツの新聞ちぎり絵』(木村 セツ / 著)
今まで趣味もない。いっぱい働いてきた人生の「セツさん」が、
ご主人を亡くされ、何もすることがなくなった・・・・
それからふとやり始めた「新聞ちぎり絵」
どんどんと興味が沸いて、夢中で作るようになって素敵な本が
出来上がりました。
何歳からでも、やれることってあるのですね。(^-^)
「いくつになっても勉強」。ご主人はそう話してみえたそうです。
この本を読むと、何だか「自分にも、夢中になれるものがあるのかも」
「ちぎり絵」楽しそう!と、やってみたくなりますよ。
もう1冊は。。。大人も子供も楽しめる1冊!
愛知県の施設で大人気の『東山動植物園ガイド』です。
人気のゴリラのシャバーニの表紙は、インパクトがありますね~
でも普通のガイドブックとは、ちょっと違います。
「あまりにも 細かすぎる」って????
そうなんです!!
飼育員さん目線での、動物の性格や、どんな所を観察するのがおススメ
か、餌はどんなところで、育てているのか?など、私たちの知らない
情報が満載です。
この本を見て、動植物園に行くと、楽しさが倍増しそうですよ。(*^▽^*)
表紙のシャバーニは、大人の貫禄、どっしり構えると思いきや・・・
実は。。。。(へえ~)
知りたい方は、是非読んでみてくださいね。(^_-)-☆
まだ欲しい!
こんにちは。
今日の愛西市の空です。
少し青空。と思ったら、西の空には、モクモク雲。
朝から晴れたり、雨がパラついたりと、不安定な天気です。
先週の猛暑日は、少し落ち着き、今の気温は32度。
風は結構吹いていますが、湿度もあって、空気はモヤっとしています。
蒸し暑さがあるのが、辛いところですね。(;^_^A
もう少し、過ごしやすくならないかな~と、心待ちです。
今日は。。。
『ジェラートの日』です (≧∇≦)
この暑さでは、9月が近くなってきても、まだまだアイスが
欲しくなりますね。
中央図書館には、いろいろなジェラートが作れる本があります。
佐織図書館には。。。。
(画像はAmazonより)
夏の最後に、いろいろなジェラートを食べてみるのも
いいですね~♪
気象3か月予想では、秋も気温が高めらしいです。
夏の最後・・・より秋の最後まで、欲しい季節なのでしょうか?