2020年7月の記事一覧
チャレンジ
図書館にある様々な物を、整理していたら・・・
こんな記事が出てきました。
何新聞かは分かりませんが、日付印が押されています。
記事は、1993年3月13日の記事ですね。
今から30年近く前の記事です。
『チャレンジ図書館』のタイトルだったので、ふと読んでみました。
長野県にある高遠図書館の記事でした。
『貸出制限を撤廃』
『好きな時に、好きな本を 好きなだけ読めるのが図書館』
どの図書館も、貸出冊数の制限があるのが普通だと思っていた
ので、驚きました。(+o+)
まさにチャレンジ!ですね。
そして、「アイデアが浮かんだら、翌日に実行!!」
さらなる驚きでした。(@_@) 凄い勢いです!!
常日頃、知恵を絞り考え、すぐ実行!というスタイルは、なかなか
できる事ではありません。
失敗を恐れずの精神は、感心しました。
小さな図書館であっても、県内1位になったのは、すごいですね。
30年余り経った、高遠図書館のHPを見ると・・・
そのころのチャレンジ!精神は、まだまだ続いていました。
↓ ↓ ↓
長野県伊那市 高遠図書館HPは、こちら。
素敵なたたずまいの図書館です。
「冊数制限はありません」と書かれています。
春になると桜が綺麗な高遠。
(伊那市観光協会HPより)
日本三大桜名所の桜を見ながら、図書館にも行ってみたくなりました。
(コロナ・・・早く終息しないかな~)
年々、活字離れや読書する人が減っているという暗い話がありますが
愛西図書館も、チャレンジ!を忘れす、頑張っていけたら・・・と
思います。( `ー´)ノ
困ったら
おはようございます。
7月も、残すところ、あと1週間あまりになりました。
8月になると、子どもたちも、いよいよ 夏休みが始まります。
いつもより少ない夏休みですが、充実したお休みを、過ごしてもらい
たいですね~♬
宿題事情はどうなるのでしょう? (・・?
宿題が「ある」・「ない」に関わらず、夏休みを利用して、おうちで
いろいろな研究をするチャンスです!(*^▽^*)
「自由研究って・・・どうするれば?」
そんな悩みがある君!
愛知県図書館の『ちびたの じゆうけんきゅうに こまったら』を視聴して
みよう!
↓ ↓ ↓
「じゆうけんきゅうに こまったら」You Tubeは、こちら。
図書館での調べ方などを教えてくれます。
愛西市中央図書館では。。。。
自由研究の本・工作の本が、まとめてあります。
夏のおすすめ本のコーナーもありますよ。
そして・・・カウンター付近では。
スタッフのお手製♫
『アサガオの壁飾り』
おりがみと、ちょっとした簾で、夏の涼しさを感じる工作
ですよね。(*^▽^*)
アイデア次第で、こんな風に、楽しさを体験できたらいいですね~。
早くこいこい! 夏休み! \(^o^)/
エール
こんにちは。
今朝の中日新聞には、こんな記事が掲載されています。
(中日新聞より抜粋)
国の重要文化財『船頭平閘門』で、コロナに勝つぞ!の旗を揚げた
船で、閘門をくぐる催しが、近々ある模様です。
何年か前に、図書館スタッフも閘門を通過する観光船に乗り、
他ではなかなか体験できない貴重な体験が出来た事は、いい思い出
になっていますよ。
普段なら、川に親しむ様々なイベントも行われる閘門ですが、ここで
も、コロナの影響は大きいようですね。(T_T)
普通の観光船に乗っての体験も、とてもいいですが、今回は、「ヨシ」
という植物で作った手作りの舟に乗るというので、なかなか出来ない
体験ですね。
今年は、残念ですが、小学生の子どもが体験できず、主催する大人の方が
乗って、閘門をくぐり、その模様を写真に収め、小学校に届けるというこ
とです。
平成29年のヨシ舟作成の様子です。(*^▽^*)
(木曽川下流河川事務所HPより)
遠くへ行く観光が難しい夏ですが、身近な地域での楽しいひと時を
過ごすのもいいですね。
通常の観光船の運航は、8月22日から再開です!
↓ ↓ ↓
観光船運航について、詳しくはこちら。
ノミネート!
おはようございます。
最近、芥川賞・直木賞の受賞も決まりましたが・・・
さて、今年のノンフィクション本の大賞は???
今年のノミネート作品は、全部で6作品です。(^O^)/
この作品の中で、読んだものはありますか?
大賞の発表は、11月の予定です。
気になった作品は、読んでみてくださいね。(*^▽^*)
海
こんにちは。
コロナの感染も、止まりませんね・・・(~_~;)
愛西市内でも、感染された方がおみえです。軽度という事の報告ですが
早く完治される事を祈りたいですね。
引き続き、感染予防に努めましょう。
世の中、4連休になりましたが、コロナの感染が広がりつつあり、レジャー
も気になるところです。
今日は「海の日」という事も、忘れてしまいそうです・・・(◞‸◟)
海開きすら出来ない海水浴場もあるとか。。。
夏の楽しみの一つの「海水浴」
海が好きな方、毎年海水浴を楽しんでいる方は、残念でなりませんね。(T_T)
少しでも、海を感じてもらうために、「海」に関する本を
読んでみませんか?
今年の梅雨明けは、まだまだなようですが、梅雨明けすると、ますます
海が恋しくなるかもしれませんね。(;^_^A
しばらくは、いろいろ我慢が続きそうです。
※明日、7月24日は、佐織・立田図書館は休館となります。
ご注意ください。