2018年2月の記事一覧
カサカサ
先日、花粉症のお話しを書きましたが・・・・
遠くの景色が霞んで見える事も多くなってきました。
いよいよ!花粉・黄砂などが多くなってきたように感じます。
何だか、空気もとても乾燥しているせいか、肌もカサカサ
顔も痒い(>_<)
肌も悲鳴を上げています。
今朝、図書館の新聞記事をチェックしていたら・・・
就職活動で、男性のスキンケアの講習を行う記事を発見しました。
今時は、男性の肌も、面接などで印象よく見せないといけない時代に
なってきたのですね。
女性の就活メイク指導だけではない事に、驚きでした。
図書館にも、男性のケア本もありますよ。
花粉や、乾燥などで肌あれが気になる人には。

自分なりのスキンケアを見つけてみては?
カサカサ乾燥から、つるつる肌を目指したいですね。( `ー´)ノ
遠くの景色が霞んで見える事も多くなってきました。
いよいよ!花粉・黄砂などが多くなってきたように感じます。
何だか、空気もとても乾燥しているせいか、肌もカサカサ
顔も痒い(>_<)
肌も悲鳴を上げています。
今朝、図書館の新聞記事をチェックしていたら・・・
就職活動で、男性のスキンケアの講習を行う記事を発見しました。
今時は、男性の肌も、面接などで印象よく見せないといけない時代に
なってきたのですね。
女性の就活メイク指導だけではない事に、驚きでした。
図書館にも、男性のケア本もありますよ。
花粉や、乾燥などで肌あれが気になる人には。
自分なりのスキンケアを見つけてみては?
カサカサ乾燥から、つるつる肌を目指したいですね。( `ー´)ノ
一難去って
おはようございます。
今日も、通常開館中です。
少し前の「インフルエンザ大流行!」のニュースは、あまり聞かなく
なりました。
ようやく感染も落ち着いてきたのかな?と思ったりしますが・・・
一難去ってまた一難(~_~;)
来週くらいからは、徐々に「花粉症」予報が騒がれるようになる気配。
いつの頃から、感染やアレルギーなどにかかる人がこんなに多くなった
のでしょうね。
春は暖かくなって外に出かけたくなるはずが、「憂鬱」なイメージも
定着してきたような (>_<)
そんな「花粉症」なんか!吹き飛ばしてしまいましょう!( `ー´)ノ

酷くならないうちに対策をしたり、予防を心掛けたり。
あ!そういえば、この頃、車も「花粉」なのか?大気汚染?なのか?
フロントガラスの汚れも、気になってきました。
花粉症でなくても、お掃除が憂鬱になったりするかも・・・ですね。
今日も、通常開館中です。
少し前の「インフルエンザ大流行!」のニュースは、あまり聞かなく
なりました。
ようやく感染も落ち着いてきたのかな?と思ったりしますが・・・
一難去ってまた一難(~_~;)
来週くらいからは、徐々に「花粉症」予報が騒がれるようになる気配。
いつの頃から、感染やアレルギーなどにかかる人がこんなに多くなった
のでしょうね。
春は暖かくなって外に出かけたくなるはずが、「憂鬱」なイメージも
定着してきたような (>_<)
そんな「花粉症」なんか!吹き飛ばしてしまいましょう!( `ー´)ノ
酷くならないうちに対策をしたり、予防を心掛けたり。
あ!そういえば、この頃、車も「花粉」なのか?大気汚染?なのか?
フロントガラスの汚れも、気になってきました。
花粉症でなくても、お掃除が憂鬱になったりするかも・・・ですね。
そだね~
こんにちは。
現在、お昼時間ですが、天気が良い事もあり、利用者の方は日の光が良く
入る「雑誌・新聞コーナー」で、資料を閲覧する方や、2階の一般書の書棚
で、本を選んでみえる利用者の方など、大人の方を中心にご利用が少し多めです。
さて、オリンピックも終盤になってきましたね。
この頃の話題!!《カーリング女子》
カーリング競技もさることながら、女子チームメンバーに注目が集まり
連日テレビを見るのが、ちょっとした楽しみに。
中でも、「おやつタイム♬」
これには、驚きでした。競技中なのに、おやつ???
途中のタイム休憩で、水分補給くらいは理解できていたのですが、
まさかのおやつタイム。
おやつでは、「リンゴ」だったり「イチゴ」だったりと、バラエティーですよね。
フルーツで栄養補給は、何だかフレッシュな気分♪
あまりにも、もぐもぐ美味しそうなので、図書館でのフルーツ本を紹介したく
なりました(^O^)/

表紙だけでも、フレッシュで美味しそうです。
美味しそうなフルーツですが・・・
愛西市も、フルーツでは負けていませんよ~
今日、図書館にやってきた「広報 あいさい3月号」

愛西市の特産の「イチゴ」です。
表紙一面に、美味しそうなイチゴ ♡♡
愛西市のイチゴを食べながら、夜は「カーリング女子」のスポーツ観戦!
いいかもしれないですね。
「そだね~」
現在、お昼時間ですが、天気が良い事もあり、利用者の方は日の光が良く
入る「雑誌・新聞コーナー」で、資料を閲覧する方や、2階の一般書の書棚
で、本を選んでみえる利用者の方など、大人の方を中心にご利用が少し多めです。
さて、オリンピックも終盤になってきましたね。
この頃の話題!!《カーリング女子》
カーリング競技もさることながら、女子チームメンバーに注目が集まり
連日テレビを見るのが、ちょっとした楽しみに。
中でも、「おやつタイム♬」
これには、驚きでした。競技中なのに、おやつ???
途中のタイム休憩で、水分補給くらいは理解できていたのですが、
まさかのおやつタイム。
おやつでは、「リンゴ」だったり「イチゴ」だったりと、バラエティーですよね。
フルーツで栄養補給は、何だかフレッシュな気分♪
あまりにも、もぐもぐ美味しそうなので、図書館でのフルーツ本を紹介したく
なりました(^O^)/
表紙だけでも、フレッシュで美味しそうです。
美味しそうなフルーツですが・・・
愛西市も、フルーツでは負けていませんよ~
今日、図書館にやってきた「広報 あいさい3月号」
愛西市の特産の「イチゴ」です。
表紙一面に、美味しそうなイチゴ ♡♡
愛西市のイチゴを食べながら、夜は「カーリング女子」のスポーツ観戦!
いいかもしれないですね。
「そだね~」
やったね!
おはようございます。
本日も、通常開館しています。
さて、週末は、オリンピックで念願の「金メダル」が!!
羽生選手に続き、小平選手も!!
日本中が、大喜びだったと思います。 これで、日本は全部でメダル
10個!! (@_@) 本当にすごいですね。
競技後にメダルが確定した瞬間の選手の笑顔や涙。
メダル授与の時に、日本の国歌が流れる瞬間。
その場にいなくても、感動で鳥肌が立ちました。
メダルの有る無いにかかわらず、どの選手も世界を舞台に闘う強さは
素晴らしいです。
まだまだ、競技は続きますね。 最後まで「日本」を応援したいと思います。
図書館では、特集のコーナーで「オリンピック」の本を紹介していますが・・・
応援も熱いからか、本の貸出も多く、コーナー本が少ない状況です。
オリンピック関係の本など、気になる方はお早めに貸出にご来館ください。
貸出中の本は、「予約」も可能です。
まだ現在、所蔵のある関係書はこちら!

興味のある方は、是非見てくださいね。
本日も、通常開館しています。
さて、週末は、オリンピックで念願の「金メダル」が!!
羽生選手に続き、小平選手も!!
日本中が、大喜びだったと思います。 これで、日本は全部でメダル
10個!! (@_@) 本当にすごいですね。
競技後にメダルが確定した瞬間の選手の笑顔や涙。
メダル授与の時に、日本の国歌が流れる瞬間。
その場にいなくても、感動で鳥肌が立ちました。
メダルの有る無いにかかわらず、どの選手も世界を舞台に闘う強さは
素晴らしいです。
まだまだ、競技は続きますね。 最後まで「日本」を応援したいと思います。
図書館では、特集のコーナーで「オリンピック」の本を紹介していますが・・・
応援も熱いからか、本の貸出も多く、コーナー本が少ない状況です。
オリンピック関係の本など、気になる方はお早めに貸出にご来館ください。
貸出中の本は、「予約」も可能です。
まだ現在、所蔵のある関係書はこちら!
興味のある方は、是非見てくださいね。
運動を
おはようございます。
朝から、スッキリ快晴の愛西市です。でも、風がとても冷たくて(>_<)
まだまだ春が近いとは・・・思えませんね。
もうしばらくの我慢!なのでしょうか?
そんな中、図書館の向かい側にある「佐屋中学校」は、朝早くから
運動場に沢山の部活動をする生徒が、一生懸命に運動していました。
平日には、そのお隣の「佐屋小学校」で、朝から校庭でマラソンする子供達
の姿を目にする事もあります。
子供は、風の子と言いますが、冷たい風にもめげず、運動し体力づくりに励む
姿は、感心です。免疫力をつけるには、やはり運動は欠かせませんよね。
図書館でも、オリンピックにちなんで、「運動」関係のコーナーを
児童室近くに設けています。

そして、昨日は、フィギュアスケートで、羽生選手や宇野選手も
頑張っていましたね。
そして、ラージヒルでは、葛西選手や小林選手らが、夜の極寒の中
颯爽と空を飛んでいました。
最初のきっかけは、様々だと思いますが、1つのスポーツ(運動)を極める努力には
頭が下がる思いです。
何か、自分の中で出来たり克服したりすると、どんな運動でも
楽しめるようになるのでしょうね。
朝から、スッキリ快晴の愛西市です。でも、風がとても冷たくて(>_<)
まだまだ春が近いとは・・・思えませんね。
もうしばらくの我慢!なのでしょうか?
そんな中、図書館の向かい側にある「佐屋中学校」は、朝早くから
運動場に沢山の部活動をする生徒が、一生懸命に運動していました。
平日には、そのお隣の「佐屋小学校」で、朝から校庭でマラソンする子供達
の姿を目にする事もあります。
子供は、風の子と言いますが、冷たい風にもめげず、運動し体力づくりに励む
姿は、感心です。免疫力をつけるには、やはり運動は欠かせませんよね。
図書館でも、オリンピックにちなんで、「運動」関係のコーナーを
児童室近くに設けています。
そして、昨日は、フィギュアスケートで、羽生選手や宇野選手も
頑張っていましたね。
そして、ラージヒルでは、葛西選手や小林選手らが、夜の極寒の中
颯爽と空を飛んでいました。
最初のきっかけは、様々だと思いますが、1つのスポーツ(運動)を極める努力には
頭が下がる思いです。
何か、自分の中で出来たり克服したりすると、どんな運動でも
楽しめるようになるのでしょうね。