図書館日記

もう一息

3連休も過ぎ、中央図書館の

特別整理休館中の作業も 後半に突入

です。

 

明日15日から、佐織図書館は、

一足先に開館になりますよ。

どうぞご利用くださいね。

 

さて、9月23日に開催しました

「ふるさと 朗読のひととき」の様子を

先日、朗読グループ こどものとなりさんが

Instagramにて アップしてくださいました。

 

→ ふるさと 朗読のひととき(こどものとなり Instagram)

 

郷土作家 稲葉真弓さんの作品

金色の午後のこと」の朗読です。

 

またまた、のりこさんの癒やされる

朗読・マンボウさんの素敵な

ギターの音色が聴けるとは、

嬉しいですね。

 

ご参加いただけなかった方

もう一度、作品の朗読をお聴きに

なりたい方

 

ぜひ ご視聴くださいね 喜ぶ・デレ

 

【ご確認を!!】

図書館から配信される

メールアドレスの変更はお済みでしょうか?

明日15日からは、

新しいメールアドレスに変わります。

 

→ 重要なお知らせ メールアドレス変更についてはこちらをクリック!

 

必要な方は、設定変更をお願いいたします。

 

 

秋の香り

3連休という方も多いのでしょうか。

 

今朝、図書館の窓を開けると

キンモクセイの香りが フワッと

入ってきました。

 

どこからともなく 秋の香り

いいですね~キラキラ

癒やされます喜ぶ・デレ

 

さて、お気づきの方もいらっしゃると

思いますが。

このHPで、資料を検索すると。

検索結果の画面には。

 

 

見慣れない 説明が追加されていますよ。

 

 

1つ1つの資料は、

「貸出可能」「貸出 不可」の表示で 案内

していましたが。。。

 

「貸出 ○」「貸出 ×」という

表示に変更しました。

 

より分かりやすく・使いやすくなった

と思います。 笑う

 

それぞれの意味を説明で確認して

資料の検索・予約などにご活用

くださいね。

がんばってます!

今週から 特別整理休館に突入し、

スタッフは、全ての図書館資料の点検を

行っています。

 

毎年行われる「蔵書点検」

 

「長いお休みで一体何をしているの?」

そんな風に思う方が多いかと思います。

 

一言で言えば、「本の棚卸」作業です。

 

あるはずの資料が見つからない・・・

必要な時に 資料が無く困る事が無いように

するための大切な作業です。

 

愛西市図書館の蔵書は、約15万冊

 

通常の休館では調べられないため

長期休館して調査するのですよ。

 

きちんと図書館に資料があるのか?

正しい場所に資料が配置されているのか?

を調べます。

 

・書棚の資料を 背についているラベル

 順に整頓していきます。

(目が疲れますね~ 👀汗・焦る

 

・バーコードを読み取る機械を持ち、

 1資料ずつスキャンしていきます。

(腕や肩が腰が・・・悲鳴を上げます 😫)

 

・パソコンでデータをマッチングさせ

 不明資料・書棚まちがいの本を抽出

 (結果が分かるまで、ドキドキします・・)

 

・本当に不明資料か?書棚の配置まちがい

   なのかを 探します。

 

このほかに、

休館中には、普段できない コーナー

づくりや 企画準備作業も行っていきます。

 

どうでしょう?

なんとなくイメージがついたでしょうか喜ぶ・デレ

 

宮崎市立図書館のHPで、とても分かり

やすく説明されていました。

参考に ご覧くださいね。

 

→蔵書点検って、何してるの?(宮崎市立図書館)

 

行うスタッフは、

全身を使っての体力勝負💪

 

あと1週間。

がんばってまいりますよ!

 

佐織図書館は、一足先に

10月15日(水)からの開館

なります。

もうしばらく、お待ち下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

決勝!

 

今年も ビブリオバトルが熱いです!

 

10月26日(日)

愛知県大会の決勝が、

愛知県図書館にて開催されます。

 

今年も 中学生・高校生が 全国大会に

向けて、自身が選んだとっておきの

推し本を紹介してくれますよ。

 

講演会

『子どもと本をつなぐ』

小説家 汐見 夏衛 氏も 同時開催です。

 

只今、観覧募集を行っています。

本の紹介について興味のある方は、

ぜひ応募してみてくださいね。本

 

お待ちください

今日の開館をもって しばらくの間

休館が続きます。

皆様には大変ご迷惑・ご不便をおかけ

いたしますが、ご理解いただきますよう

よろしくお願いいたします。

 

佐織図書館は、10月15日(水)から

開館となります。

 

中央図書館は、10月21日(火)から

開館です。

 

休館明けには、いろいろな企画が

待っていますよ~

10月19日(日)

  さおりブックキャットクラブ

  おはなし会

10月21日(火)から

 秋の読書週間企画

 図書館のあゆみ パネル展(20周年企画)

10月25日(土)

  ハープリサイタル(※申込済の方

10月30日(木)

    スマホ教室(防災/詐欺編)

 (※申込済の方

 

楽しみにお待ち下さいね喜ぶ・デレ

企画展示

昨日、ニュースでもお知らせしました。

 

中央図書館では、休館日明けの

10月21日(火)から、

『水郷の歴史と いきる』の企画展示を

行います。

 

 

→ 企画展示のご案内はこちらをクリック!

 

尾張西部のこの地域は、川の歴史がとても長く

昔から多くの自然災害にも苦しめられて

きました。

 

そこに生きた人々の暮らしなど 記憶を辿る

展示です。

 

貴重資料も特別公開する予定です。

 

11月30日(日)までの開催です。

興味ある方は、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

緊急の

天気も悪く 雨雨が降っていますが、

休館日前の週末ということもあり

開館前から 多くの方が図書館を利用

してくださっていますよ。

 

さて、そんな中。

 

 

緊急のシステムメンテナンスについて

告知いたしました。

 

館内の掲示、カウンターにも 案内を

置いています。

 

HPでは、【重要なお知らせ】でも

お知らせしています。

 

皆様には ご迷惑をおかけ致しますが

ご理解をよろしくお願いいたします。

 

新刊・翻訳本

おはようございます。

 

特別整理休館前、最後の週末となり

ました。

本日は、午前10時より

八開コミュニティセンターにも

移動図書館 めぐりんが巡回しますよ。

 

どうぞご利用くださいね。

 

9月23日に行われた朗読会で、

稲葉真弓さんのご親族の方から

真弓さんの関係本の数々を頂きました。

 

2025年4月に発行された 

『砂漠の雪』

 

皆様 読まれましたか?

 

 

2025年8月 日本で出版されたばかりの

『ミーのいない朝』の文庫本(新装版)

 

この作品は、世界中で翻訳されています。

 

翻訳されている洋書3冊も頂きました。

 

洋書・・見慣れない言語も。驚く・ビックリ

さて、どの言語の翻訳本だと思いますか?

 

英語の他に、オランダ語 と

ポルトガル語の本です。

 

この作品は アメリカで今年、

「アメリカで最も期待される本」

に選ばれています。お祝い

 

頂いた本は、中央図書館2階

稲葉真弓コーナーにありますよ。

(貸出・閲覧も可能です。

 

  (写真:真弓さんの 愛猫 ミー)

気をつけて

 

館内では、こんなポスターを掲示して

います。

 

 

図書館の特別整理休館中の

10月15日から。

 

図書館からの配信メールアドレスが

変更になります!

 

資料の予約連絡の受け取りを

「メール」と設定されている方は、

必ず変更をお願い致します。

 

ドメイン指定や 迷惑メール設定を

忘れずに。

 

大切な連絡が受け取れなくなり

ます。気をつけてくださいね。

 

よろしくお願いいたします。

 

 

変わりました

10月になり、大人向け一般書や

児童書の特集も変わりました。

 

一般書では。

 

 

愛知県に関する本を紹介しています。

 

 

来月、11月27日は あいち県民の日 

 

愛知県の誕生についても紹介して

いますよ。

お住まいの「愛知」をもっと知って

みませんか?

 

児童書では。

 

 

環境に関する本を紹介中~

 

 

今年の夏も 異常気象から酷暑でしたね汗・焦る

地球温暖化も深刻さを増しています。

 

いつまでも 快適に過ごせる地球を

守るため、 大人も子どもも今、

皆で考えてみませんか?