図書館日記
インターンシップ
昨日より、 大成高等学校の生徒さんが
インターンシップ(職場体験)を
してくれています。
図書館の仕事の前に、来館が初めてな
お2人に、スタッフの案内で館内を見学
して頂きました。
本がどんな決まりで書棚にあるのか
それぞれの書棚やコーナーなども、
詳しい説明を聞きながら 学んでもらい
ました。
夏休み中ということもあり、平日でも
親子連れでの来館も多い中、 貸出手続きの
仕事も。
PCでの図書館システムの見方や、
手続き上の注意なども頭に入れながらの
作業です。
資料をお預かりして、利用者さんが
目の前にいらっしゃると、緊張しますね
何人も対応している間に、スムーズに
作業できるようになりました。
本日が最終日です。
今日1日 がんばってください 💪
さてさて お仕事体験と言えば・・・
8月下旬に行われる
夏休み1日図書館員体験
参加申込みの抽選を行いました。
お待たせしました
HPのニュースで 抽選結果の
発表を掲載しましたよ。
どうでしたか? ?
残念ながら、参加ができなかった
皆さんには、もう一回チャンスが
あります
次は、秋の「図書館まつり」で
開催しますよ。
またご応募くださいね。
特別展 開催!
中央図書館 1階 郷土参考室
ご存じですか?
玄関入口から 奥へ進み、
ソファのあるブラウジングコーナー
右奥に 参考図書資料や、郷土資料
のお部屋があります。
そのお部屋が「郷土参考室」です。
今日から その部屋で
9月30日までの期間、
戦後80年 特別展を開催しています。
愛西市 戦争体験と言えば、
横井庄一 さん。
横井さんの生涯についてや、太平洋戦争
についてなどを知る事が出来る展示
です。
展示の中でも グアム戦について書かれた
昭和19年の新聞や、昭和47年に横井さんが
グアム島で発見され第一報を記した新聞の
実物を特別に展示しています。
戦争や、横井庄一さんの関連資料も
ご覧頂けます。
(※ 展示期間中は、館内閲覧のみと
させていただきます。)
一票を!
おはようございます。
8月になりましたね。
今日から、いよいよ 中央図書館
キャラクター 決選投票がスタート
ですよ~
玄関を入ると。。。
おぉ
本格的な 選挙投票箱と記帳台が
先日、大人の方は、参議院議員選挙で
投票された あの箱ですね。
今回、愛西市教育委員会様に お願いし
愛西市より お借りする事が出来ました。
(ありがとうございます!)
今、選挙権のない 子どもたちに、
これを機会に、将来の選挙投票への
関心を高めてもらえれば 嬉しいです
最後の決戦に残った 名前の一覧も
記帳台に貼ってあります。
カウンターで投票用紙をお渡しします。
また、お手元のスマホからも投票が
可能です。
簡単にQRコードを読み取って投票
できますよ。
キャラクターのデザイン
それぞれ 命名された意味なども
よく読んで頂けたらと思います。
一票をお待ちしています
救世主
おはようございます。
今日も、酷暑になる予報ですね
図書館へ来館される際は、体調も確認
しながら、時間帯なども考慮し
お越しくださいね。無理はなさらずに。
おすすめは、夕刻17時から19時ですよ。
こんな暑さの救世主は、なんと言っても
「スイカ🍉」ですね~
アイスクリーム🍦🍧もいいですが、
水分を多く含む「スイカ」は、脱水を
防ぎます。
こちらの写真は、昭和44年 市内小学校の
子どもたちが、スイカを食べている写真
です。
畑も多いこの地域。
5月には、スイカの苗を植え付けます。
夏のキャンプでは、スイカ割り🍉は
楽しみの1つでもあります。
スタッフが子どもの頃は、
夏休みの おやつは、 とにかく
「スイカ スイカ スイカ」だった
記憶があります。
そして、お腹が チャポチャポで
食事の時間には、ご飯が食べられず
今が旬な スイカで 酷暑を乗り切り
たいですね
危険
こんにちは。
お昼時間になりました。
愛西市の気温は・・・13時現在
35.9度
(tenki.Jpより)
午前中から危険でしたが、
これからの時間は、更に
危険な暑さです 😖
中央図書館へのご来館は、
夕方17時以降が
おすすめかもしれません。
中央図書館は、19時まで開館
しています。
暑さ対策の本を紹介しています。
流石に、ここまで暑くなると。。。
食中毒にも警戒ですね。
酷暑もかなりの危険がありますが
朝から カムチャツカでの地震の影響で
「津波警報」も広い範囲で発令中。
今のうちに様々な災害の
「夏場の災害対策」を、
真剣に考えて、備えておく必要が
ありますね。