図書館日記
どうして~
おはようございます。
雨の日曜日ですね。
お洗濯 やお掃除 お出かけなど
週末に計画していたことが・・
そんな方もいらっしゃいますよね。
どうして こうなるの~
そう思うのは、1スタッフも同じで。
先週から、とあることで、「どうして~」
が続いています
(それでも、明けない夜はないを
信じて がんばりますよ💪)
どうして~ の本を集めてみました 。
また、今日11月9日は、
救急の日(119の日)ですね。
医療ひっ迫
様々な医療問題
救急車を呼んでも来ない
体の急な異変には、救急車が必要不可欠🚑
正しい救急について 今一度、確認することも
大切ですね。
ニッポン
秋になり 暑さから開放された
日本では、今が旅をするいい季節。
インバウンド
海外からは、「日本に行きたい」と
日本に興味を持って入国する方も多い
反面
オーバーツーリズムで、
何処に行っても 外国の方が多く、
観光地は混み合うなんて事も。
丁度良いって難しいですね
日本人があまり知らない観光地にも
足を運んで満喫する外国の方もいるよう
です。
また、国内で過ごす私たちには
当たり前の事に、感動したり 褒めて
もらえたり。
外国の方が見て感じた「日本」を
知ってみませんか?
職場体験
おはようございます。
昨日、午前中から、
佐屋中学校の生徒さんが
職場体験に来てくれています。
始めに スタッフと一緒に
図書館の館内見学をしました。
普段は入らない 書庫の中
どんな風に本が並べられているのか
どれくらいの本が保管されているのか
知る事ができましたね。
手に取って見られる棚では、
本につけられているラベルの意味も
分かりました。
午後からは、利用する皆さんに
向けての本の紹介文を書いてもらい
ましたよ。
出来た紹介文は、中央図書館 2階の
ティーンズコーナーで紹介をしています。
中学生さんのオススメする本
ぜひ読んでみてくださいね。
体験は7日まで続きます。
ランキング ☆☆☆
おはようございます。
今日から中央・佐織図書館は
両館 通常開館です。
さて、今日は雑誌・広告の日。
図書館での雑誌の貸出ランキングは?
・LDK
・きょうの料理
・婦人公論
・ESSE
・日経マネー
・すてきにハンドメイド
・きょうの健康
これらの雑誌が多く借りられて
いますよ。
読み物でも比較的
軽く読む事の出来る雑誌。
ブラウジングコーナーの
ソファでくつろぎながら、
見るのもいいですよ。
今週から 中学生の職場体験も
始まります。
今週は、中央図書館の近くにある
佐屋中学校さんです。
受章
政府より 秋の叙勲受章者が発表
されましたね。
小説家 津村節子さん
(写真:時事ドッドコムより)
2016年には、文化功労者に選ばれ
2018年、紺綬褒章を受章
今年は、旭日中綬章を受章され
ました。
代表作『紅梅』も所蔵しています。
津村さんと言えば、夫は吉村 昭さん。
東京には、吉村 昭記念文学館があります。
12月17日(水)までは、ご夫婦の展示も
開催されているようです。
機会ありましたらお出かけください。