図書館日記
今日から
おはようございます。
長らくお待たせいたしました
本日、午前9時から
中央図書館も通常開館します
これで、ようやく2館揃って開館に。
カウンター横の本の紹介は。
秋のこの季節に美味しい
りんご🍎柿・お芋の本を紹介しました。
10月末のハロウィン 🎃に関する
大人向けの本や
読み物や写真集なども。
今日からまた、多くの本を手に取って
借りてみてくださいね。
パネル展示
こんにちは。
今日は、佐織図書館が開館中ですよ。
どうぞご利用ください。
いよいよ中央図書館の開館日が迫って
きました。
開館までの準備も大詰めです
本日、HPのニュースでもご案内しました。
10月21日(火)より、
20周年記念
『愛西市中央図書館のあゆみ』
(パネル展示)が始まります。
今年は、佐屋町立図書館として開館し30年。
愛西市中央図書館と名称変更してから、
20年を迎えています。
現在の図書館が、どんな歴史を刻んできたの
でしょう。
展示場所は、中央図書館2階 展示ギャラリー前
ですよ。
パネル展を通して、図書館の歴史の
移り変わりをご覧くださいね。
当選♪
ある日のお昼休み。
「くじをひいてもらえますか?」
沢山の 割り箸がやってきました。
「は~い!」
引きましたよ。
割り箸には、番号が書かれて
いました。
何人ものスタッフがくじを引き
ましたよ。
図書館まつりの
「図書館お仕事体験&職場体験」
の当選者が決まりました~♬
おめでとうございま~す
当たった方は、図書館まつりの体験を
楽しみにお待ち下さいね。
中央図書館も、来週の開館に向けて
そして、これからの企画に向けて
準備が着々と進んでいます。
気温差もあったり 疲れもあったリ
体調管理も大変ではありますが
開館する時には、元気に皆様をお迎え
出来るよう 努めますね 💪
もう一息
3連休も過ぎ、中央図書館の
特別整理休館中の作業も 後半に突入
です。
明日15日から、佐織図書館は、
一足先に開館になりますよ。
どうぞご利用くださいね。
さて、9月23日に開催しました
「ふるさと 朗読のひととき」の様子を
先日、朗読グループ こどものとなりさんが
Instagramにて アップしてくださいました。
→ ふるさと 朗読のひととき(こどものとなり Instagram)
郷土作家 稲葉真弓さんの作品
「金色の午後のこと」の朗読です。
またまた、のりこさんの癒やされる
朗読・マンボウさんの素敵な
ギターの音色が聴けるとは、
嬉しいですね。
ご参加いただけなかった方
もう一度、作品の朗読をお聴きに
なりたい方
ぜひ ご視聴くださいね
【ご確認を!!】
図書館から配信される
メールアドレスの変更はお済みでしょうか?
明日15日からは、
新しいメールアドレスに変わります。
→ 重要なお知らせ メールアドレス変更についてはこちらをクリック!
必要な方は、設定変更をお願いいたします。
秋の香り
3連休という方も多いのでしょうか。
今朝、図書館の窓を開けると
キンモクセイの香りが フワッと
入ってきました。
どこからともなく 秋の香り
いいですね~
癒やされます
さて、お気づきの方もいらっしゃると
思いますが。
このHPで、資料を検索すると。
検索結果の画面には。
見慣れない 説明が追加されていますよ。
1つ1つの資料は、
「貸出可能」「貸出 不可」の表示で 案内
していましたが。。。
「貸出 ○」「貸出 ×」という
表示に変更しました。
より分かりやすく・使いやすくなった
と思います。
それぞれの意味を説明で確認して
資料の検索・予約などにご活用
くださいね。