図書館日記

寒露

おはようございます。

 

今日は、3連休の中日ですね。

二十四節気では、『寒露』

そうです。

この頃から、秋がぐっと深まるらしい

ですよ。

 

確かに、急に気温も下がってきました。

衣替えなど焦りますね汗・焦る

 

寒暖差で、今までの疲れが・・・

自律神経を整える事も、必要ですね。

 

温かい食べ物を食べて、免疫力Up上

 

これから、雨も降り出す予報です雨

 

ご自宅で、本を読みながら ゆっくりと

お過ごし下さいね。喜ぶ・デレ

 

来週の10月10日から、

図書館も特別整理休館に入ります。

返却期限を延長しての貸出を行って

います。

 

どうぞご利用下さい。

地方

昨日は、愛知県の紹介をしました。

 

その中でも、愛西市は、尾張地方の

自治体の1つですね。

 

愛知県を知るだけでなく、「尾張」

についても面白そうな本を紹介

します!

 

 

尾張藩から、ちょっとした雑学まで

色々あります。

 

なかでも「尾張弁」は、名古屋弁とは

少し違いますが、「あ!分かる」と思う

言葉や、

「え?これって尾張弁だったの?」

「初めて聞いた」など知れて面白いです。

 

海部津島地方の尾張弁

「負傷し、皮膚が赤剥けになった」

  ↓

「負傷し、皮膚が、あかべそになった」

というそうですニヒヒ

 

知ってましたか?

使ったことありますか?

 

 

 

 

あいち

おはようございます。

 

昨日は、おはなし室・絵本などの

紹介をしました。

 

2階の新しい特集には、「あいちの本」が

紹介されています。

 

ニュースでも、お知りかと思います。

今年から、11月27日が、「あいち県民の日」と

制定されました。

 

 

 

県民であっても、まだまだ知らない

「愛知」を知ってみませんか?

 

 →あいち県民の日 特設サイトはこちら。

 

一雨ごとに

おはようございます。

 

今日の愛西市、朝から雨雨です。

これから一雨ごとに、秋らしく

なっていきそうです。

 

10月になり、図書館の書棚・コーナーも

変化しています。

 

中央図書館 おはなし室は。

秋に関する絵本など、利用者の皆様が

選びやすく手にとって頂けるように、

紹介しています。

 

新しい絵本のコーナーには。

ほっこりする絵本が、ディスプレイされて

います。

『きみのそばにいるよ』

 

新しい絵本のコーナーに置いてありますが

実はこの絵本、意外に「大人」の方にも

読んでもらいたい「大人向け」でもあります。

 

怒濤のような猛暑の夏が過ぎ、1年も

半分以上過ぎて、なんだかカラダも心も

だるく疲れた今、静かな夜に読んでみる

と落ち着き、力も抜けてほっこり。

 

秋の読書で、一息つくにはオススメです。

 

 特別整理休館まで、あと1週間。

スタッフは、これからが体力勝負!に

なりますが、図書館のために頑張って

いきますよ急ぎ急ぎ

 

大移動

おはようございます。

 

先週10月1日から、

中国では国慶節で、国民が

大移動汗・焦るとニュースで報じられて

いました。

 

国慶節は、日本でいう建国記念日。

中秋節とも言われ、日本でいう

ゴールデンウィークにあたるとか。

 

そんな中国での人気観光地は

「日本」だそうですが、日本から

中国への渡航は、コロナ前よりも

大変困るビザの申請も必要とあって

簡単ではなさそうです。

 

そんなお隣中国についての本は

人の生き方・付き合いなど、孔子の教え

で学んだり。

美味しい中華レシピで料理。

日本人との違いや、中国作家の小説。

 いろいろありますよ。

 

図書館の本から、中国を知るのも

面白そうです。🐼