図書館日記

ご迷惑を・・

こんにちは。

 

昨日に続き、今日も猛暑晴れそして

かなりの蒸し暑さ疲れる・フラフラ

9月中旬であるにもかかわらず、

真夏の暑さには、ぐったりです汗・焦る

 

昨日、一番暑い午後2時半頃、

学習室のエアコンに、異常ランプ!衝撃・ガーン

 

慌てて確認すると、部屋は、まるで

サウナのようでした疲れる・フラフラ汗・焦る

 

その後直ぐに、閉室にしました汗・焦る

 

今日になり、調査・点検をするも

復旧が出来ない状態と分かりました。

 

空調は、10月に改修工事を行う

予定ですが。。。

辛うじて、がんばっていた機械も

とうとう疲れ果ててしまったの

かな・・心配・うーん

 

【重要なお知らせ】でもお知らせ

しましたが、本日より、改修工事が

終わる12月15日までの間、

学習室利用を中止いたします。

 

利用者の方には、ご迷惑を

おかけして、大変申し訳ございません。

ご理解いただきますよう

よろしくお願いいたします。

 

 

 

彼の世界

 

昨日の整理休館日が終わり、

今日から、中央図書館の特別企画が

新しいテーマに!NEW

 

今年は、宮沢賢治 没後90年です。 

 

小学校の教科書でも、

彼の作品が取り上げられるほど、

有名な作家さんですね。

 

そんな彼は、独特の世界観があり、

作品にも表れています。

 

なので・・実際。。。

童話でも難しい汗・焦ると思う方も

みえるかもしれません。

読んでいるうちに、理解しづらい

挫折してしまう・・と思う方も

いるのでは?困る

 

 

児童書には、こんな本もあります。

 

「グスコーブドリの伝記」は、

賢治が亡くなる前年の作品です。

アニメにもなり、視聴覚資料(DVD)も

所蔵しています。

 

 

『銀河鉄道の夜』は、アニメの他に邦画も

あります。

 

彼の作品を、本だけでなくDVDで

知るのもオススメです。笑う

 

難しさや苦手を感じる方は

ぜひ、視聴してみてくださいね。

 

夕暮れ

9月も半ばになってきました。

 

6月からの午後7時までの延長開館

も、今月までとなります。

 

今日は、久しぶりの晴れ晴れですが

残暑は厳しく、真夏の暑さ汗・焦る

 

それでも、夕暮れになると、

日が落ちる時間が、早くなってきました。

 

学校帰りや仕事帰り、図書館からの

お帰りも 交通安全を心がけたい

ですね。

薄暗い時間帯は、事故も多いと聞きます。

 

運転上手の人でも、道路状況が見づらい

状態も。

 

9月21日からは、秋の交通安全運動

始まります。

 

歩行者・自転車・自動車 それぞれ

夕方からのご来館・ご帰宅の際は、

気をつけてくださいね。笑う

とうろう工作会

9日(土)午後2時からの

『お月見とうろう工作会』

 

20名の方が、ご参加くださいました。

 

とうろうの下絵を描くデザインの

型紙を選び、カッターで切っていきます。

 

 

オリジナルのデザインを作る方も。

 皆さん 和気あいあいで、楽しみながら

作ってみえました。

 

 

親子参加もあり、いろいろな色のセロファン

付けも工夫されていました。

 

 できあがった作品です。

 

 

 

本番の「尾張津島お月見灯路」は

10月27日~29日です。

手作りのとうろうは、この図書館で

作った物を併せて200点ほど飾られる

予定です。もちろん本格的な行灯も

飾られますよ。

 

早速、中央図書館カウンター横に

作品を展示しました!

 

 

 

 本番は、ライトアップされて展示され

ます。

 

 まずは図書館で、力作をご覧下さいね。興奮・ヤッター!

 

 

節句

9月9日。

 

今日は、『重陽(ちょうよう)の節句』

だそうです。

 

聞き慣れない節句です。

(スタッフが知らないだけかな?)

 

今日は、「1年で最も縁起がいい日」だそう

ですよ。

旧暦での節句だそうで、新暦では

10月10日にあたります。

 

栗ごはんや、菊なども食べる風習も。

 

縁起をあやかりたい人にはこんな本が

あります。

 

少しでもあやかりたいですね~ニヒヒ

 

今日は午後2時より、「お月見とうろう工作会

があります。

参加申込みされた皆さん!

お待ちしています。喜ぶ・デレ

 

とうろうに、願いを込めて

作りましょう~♬