図書館日記
開港
1931年の今日、8月25日は・・
現在の羽田空港が開港した日の
ようです。
開港して約90年。
羽田空港は、成田国際空港同様
海外の玄関口としての空港、そして
今や「眠らない空港」として24時間
運航している空港です。
世界と大きく繋がっている空港は、
様々な飛行機を見るだけでも夢が
ありますね。
空港、飛行機に関する本は。
雑学や、世界の空港写真集、機内食、小説
などがあります。
絵本では。
飛行機の好きな子どもさんなら、ず~っと
見ていられそうな絵本も
旅する気分になって読んでみて
くださいね。
最終
おはようございます。
今日も1日図書館員体験が
行われます。
子どもたちにとっては、あっと
いう間の時間かもしれません。
頑張ってくださいね
そして、こども映画会は、本日最終日。
少し長めの78分の映画ですが、途中
退出も可能ですよ。
10時30分より上映です。
お友達同士、親子でも 楽しい時間を
過ごして下さいね。
お待ちしています。
本日より!
おはようございます。
今日から、9月23日のあいさい
歴史講座『愛西市の名字』の、
聴講申込み受付が開始されます。
中央図書館カウンターもしくは、
電話でも受付いたしますよ。
(電話:0567-28-7760)
名前に興味ある方は、ぜひ参加
してみてください。
名前に関する一般書の一部を紹介します。
自分の名字についても、いろいろ知りたく
なりませんか?
子どもさんも、調べられます。
気になった方は、一度手に取ってみて
ください。
本日より4日間、1日図書館員体験が
スタート
当選した子どもたちが、がんばって
カウンターでお仕事します
ご来館の際は、子ども司書さんを
あたたかく見守ってくださいね
お月見
こんにちは。
今日から、9月9日(土)に開催される
大人の方の工作会
『お月見とうろう工作会』の申込み
受付が、中央図書館で開始されています。
開館と同時に、参加される方が
来館し申込みされています。
子どもさんの参加も可能ですが、
保護者同伴での参加になります。
過去の作品を紹介します。
色々なデザインのとうろうです。
暗くなると・・
灯りを点すと、とうろうのデザインが、
ほんのりと見えて、とても良い感じです。
今年の『尾張津島お月見灯路』の開催は、
10月27日~29日です。
図書館で作成した とうろうも本番の夜には
街の中で、更に良い雰囲気に
上記の写真は、過去の「尾張津島お月見灯路」
の様子です。
津島神社でのプロジェクションマッピングや、
きつねの嫁入りも見られます。
その他も、様々なイベントがありますよ。
工作の定員は、15名です。
興味のある方は、お早めに申込み
くださいね。
応援のきもち
おはようございます。
8月もお盆を過ぎ終わりが見えて
きました。
学習室の利用は、平日でも多く
利用されています。
学生さん達は、もう夏休み後の
日々を思い、休みスイッチを切り替え
しているのでしょうね。
そんな頑張っている方たちに、
図書館での時間を有意義に利用して
もらうために
中央図書館1階のリフレッシュコーナーの
席数を ささやかながら増やしました。
安心して利用していただくため、座席の
前には、パーテーションも設置しています。
休憩したり、お昼を食べていただけます。
(ゴミ箱も設置してあります。)
スタッフからの応援の気持ちを
込めて・・・
どうぞご利用くださいね
(※8月中限定です。)