図書館日記
クリスマス会 ②
盛り上がってきた会で、
こどもたちも 体を動かして
楽しんでいたら・・・
そろ~り そろ~り
後ろから。。
サンタ🎅さんがやってきました
大喜びの子どもたち
サンタ🎅さんから、プレゼント🎁が
もらえました
今年も、いっぱい贈り物🎁を渡して
来年も逢いましょう~ と
去って行きました。
あっという間の楽しい時間でしたね。
マンボウさんのりこさん
ありがとうございました~
またお会いできる日を
楽しみにしています。
クリスマス会 ①
おはようございます。
15日に開催された
『クリスマス会』🎄🎅は、大勢の子どもたちや
大人の方が参加してくださいました~♬
会場には、
クリスマスの絵本なども紹介しました。
今年も、 「こどものとなり」の
マンボウさん・のりこさんに会えましたね
いつも、「こどもたちのとなり」に
優しい笑顔でいてくれている
お2人も、愛西の図書館で皆さんに
会えて嬉しそうでしたよ
クリスマスの歌の中には、
このクリスマス会のためにお2人が
作ってくれた新曲披露も♬
静かな平和を願う心のこもった曲に
スタッフも ウットリ 😌
マンボウさんの描いた 絵を観ながら
お2人の「サンタを待つ親子」劇も
面白かったですね
最後は、子どもたちが 妖精になって
みんなで 歌を♬
楽しさも最高潮です
ヒュヴァー フオメンタ!
Hyvää huomenta
((ヒュヴァー)フオメンタ!)
ええっ
何言ってるの
フィンランド語で、
「おはようございます」だそうです。
調べたら、「へー!」のスタッフ
1つ勉強になりました。
でも、一瞬で忘れること100%です
午後2時からは、クリスマス会です。
みんなで楽しみましょう~♬
会場にも、クリスマスの本を紹介
していますが。
カウンター横では、北欧などに関する本
意外に知らない
語り継がれる クリスマスの物語や、
クリスマスの妖精のお話、北欧の心
温まるお話の本
紹介していますよ。
大人の方や、子どもさんへの読み聞かせに
おすすめです。
サンタ🎅さんが来るまでの時間に
ぜひどうぞ。
本日のクリスマス会の様子は、
来週 お伝えしま~す。😉
お得情報!
図書館が 。。。
なんです
年末年始の休館日があることから
佐織図書館は、本日14日から。
中央図書館は、明日15日から、
貸し出し期間が、なが~くなります。
冬休みになる前に、資料をたくさん借りて
ゆっくり、じっくり読んでみてくださいね。
会えます♬
おはようございます。
愛西市から北西に見える伊吹山🗻
今日は、朝から雪が積もっている姿を
見る事が出来ます。
風も冷たく寒い1日になりそうですね
そんな寒い週末ですが、明日は
中央図書館で、クリスマス会 🎄が
開催されますよ~
これは昨年の会の様子です。
「こどものとなり」
マンボウさん・のりこさんにも、
1年ぶりにお会いでき、うれしいです
今年も、お話を聞いて、みんなで歌って
楽しい会になるでしょう~♬
いよいよあした!
お部屋を暖かくして、お待ちしています。
再確認
12月10日 ノーベルの命日に発表
された「ノーベル平和賞」
日本原水爆被害者団体協議会が
受賞されました
ノルウェーのオスロでは、多くの
市民の方、親子連れ、観光客など
授与の様子やスピーチを視聴をされて
いましたね。
地球全体の平和について、
核保有についての課題など
人類皆にかかわる問題を、実際
被爆された方から聴く生の声は
大きな意味があったように思います。
明るい未来にするための本
原爆が投下された 広島・長崎の 過去の
痛ましい写真集なども ご覧ください。
戦争の経験がない 私たち全ての人が
本を通して平和への再確認を。
特別企画では、
『ノーベル文学賞 受賞作家作品』の
特集を紹介しています。
こちらも合わせて ご覧下さいね。
寒い日のあそび
おはようございます。
このところの寒さで、本格的な「冬」を
感じるようになりましたね。
12月8日の佐織図書館のおはなし会
おはなしを聞いたあとで。。
子どもたち みんなが作ったのは?
作って遊べる工作でした
どんぐりや、カラフルなポンポン
を、ツリーのてっぺんにある
くりぬいたお星さまに入れて
遊べる工作です。
寒い日や、お休みの日には、こんな
お部屋で遊べる工作もいいですよね。
親子で作って遊べる本です。
昔懐かしの 「ルービックキューブ」は
今 ちょっとしたブームだそう。
大人の方チャレンジしてみては
『名画であぞぶ あそびじゅつ』は、
児童書で見つけましたが、子どもの
『ミッケ!』のように、名画から見つける
大人向けで楽しめそうな本。おすすめ
です。
さて、全部見つけられるでしょうか
ご家庭で、楽しんでみて下さい♬
個性を
こんにちは。
週末も寒くなっていますね。
館内を暖かくして お待ちしています。
師走になり、図書館スタッフも来年
カレンダーを片手に 仕事に励んでい
ます。
お店にも、沢山のカレンダーや手帳
などが売られていますね。
新たな気持ちで スケジュール管理
してみませんか?
この頃は、スマホなどで管理する方も
増える一方で、あえて手帳を用意する
方も多くなっているとか。
自分オリジナルの手帳で、個性を出すの
もいいですね。
立田地区の みなさ~ん
立田地区の みなさ~ん
11月から、立田体育館に
移動図書館車「めぐりん」が
巡回しているのをご存じでしょうか
先週12月7日(土)にも 多くの本を
載せて めぐりんは 中央図書館を
出発していきました
巡回日には、
立田体育館 1階のロビーで こんなふうに
開館していますよ
(館内なので、暑さ・寒さ・雨などの
心配もなく安心です。)
ロビーには、読む事も出来る椅子も
設置されています。
一般書・児童書 ・絵本など
大人の方から、お子様まで選んで
もらえる本が沢山あります。
もちろん!貸し出す事もOK
ですよ。
返却は、立田支所 窓口で資料を
返すこともでき、便利です
次回の巡回は、
来年 令和7年の1月11日(土)です。
「1.1.1」(ワンワンワンの日)と
覚えてくださいね~
お待ちしています
佐織 おはなし会
おはようございます。
今日、午前10時から
佐織図書館
さおりブックキャットグラブ
おはなし会が開催されます。
毎月、公民館2階の和室で開催して
いますよ。
こちらは、過去の会の様子です。
毎月テーマにあった簡単な工作も
あり、みんなで楽しめますよ♬
今月のおはなしは 何かな?
お時間がありましたら、
参加してみてくださいね