図書館日記

お待たせしました!

 

5月24日に 20周年記念事業として

中央図書館で開催した歴史講座

『伊勢式年遷宮と御神木』

 

覚えていらっしゃいますか?

 

当日は多くの方が聴講されていました。

 

残念ながら 当日 都合が悪く聴講する

ことが出来なかった・・・

 

そんな方のために。

 

クローバーTV 111チャンネル

「とくばん」で。

8月1日~10日 

午前10時から・午後7時20分から

 

この期間、1日2回  1時間たっぷり

講座がまるっと聴講出来ますよ!喜ぶ・デレ

 

もう一度、講座のお話を!という

方も、復習の意味で どうぞ。

 

御神木 奉迎送は、終わりましたが

式年遷宮の行事は、まだまだ 神宮

にて続いています。

 

興味ある方は、ぜひご視聴くださいね。

 

 

こちらも

前回の記事で、特別展の予告を

させていただきましたが・・

 

1階の特別企画も。

 

 

『写真で見る 戦争の記憶』

と題し、様々な 資料を紹介しています。

 

児童のコーナーでは。

 

 

「平和」について考える本を多数

紹介しています。

 

戦争体験者が少ない社会で、

戦争の歴史を知る事ができるのが、

体験された方の貴重な語りや、

本・映像資料などです。

 

資料は、後世の戦争を知らない

私たちへ、「平和に生きてほしい」

と伝えるための物。

 

戦後80年の今、 多くの方に

手に取って 見て頂けたらと

思います。

特別展(予告)

おはようございます。

 

今日は、特別展の予告です。

 

HPのニュース でもご覧になった方も

いらっしゃるかと思います。

 

→ 戦後80年 特別展の詳細はこちらをクリック!

 

今年は、戦後80年。

現在、様々な場所で「戦争」にスポットを

あて 戦争の悲惨さ そして平和について を

今こそ考える・伝える 企画を行っています。

 

→県内図書館での企画「戦争」はこちらをクリック!

 

海部郡佐織村(現:愛西市)で生を受けた

横井庄一 氏。

 

生い立ちから グアム攻防戦での激闘

終戦後 長い間孤独と闘ってきた 彼の

姿を紹介します。

 

展示では貴重資料を特別公開します。

・昭和19年 太平洋戦争 グアム戦を記した

 資料(実物)

・昭和47年 横井氏発見の一報を報道した

 資料(実物)

 

この機会にぜひご覧ください。

 

8月1日(金)~ 9月30日(火)

(※休館日を除く)開館中に

ご覧いただけます。

 

 

 

みんなと

おはようございます。

 

午前7時から、朝カツしよう!

朝学習が始まりました 鉛筆

 

 

 

朝早くても、 自宅と違う環境で

みんなと一緒なら 宿題も はかどり

ますね。

 

そろそろ終わり時間です。

 

中学生・高校生の参加者の方は、

小学生さんと、フロアを分けて

会議室で学習していただいていますよ。

 

図書館では、これから中学生の

職場体験もあります。

 

暑い中で学校もお休みですが、

子どもたちも がんばっていますね笑う

 

スタッフも 子どもたちに負けない

よう、がんばっていきますよ💪

朝時間

今日は祝日「海の日」ですが、

中央図書館のみ 通常開館中ですよ~

 

明日は、中央・佐織図書館共に、

休館になります。

ご注意くださいね。

 

22日の休館が開けたら・・・

今年もやります!

『朝カツしよう』鉛筆

企画がありますよ。興奮・ヤッター!

 

→ 朝カツしよう!の詳細はこちら。

 

ドンドン気温が上がって 

お家で ダラダラしちゃう前に。

夏休みの宿題や 自主学習を

朝時間に図書館でやってしまおう💪

 

小学生~高校生までの皆さんに、

涼しい図書館を開放します。

 

参加してくれた人には。

中央図書館 オリジナルの

缶バッジをお渡しします 🎁ハート

 

新しい 夏のデザイン缶バッジですよ。

お楽しみに~

 

参加受付中です!!

長い夏休みを 思いっきり楽しく

過ごすため、 ぜひ 朝カツを活用して

くださいね喜ぶ・デレ