図書館日記
工作会♬
おはようございます。
曇り空の愛西市。
湿度が高く、蒸し暑いです
先週末、日曜に開催された工作会。
事前に申し込んでくれた
10組の子どもたちが、元気に
参加してくれました
今回の工作会は・・・
『おべんとう を作ろう!』
最初に。
大型絵本『おべんとうバス』の
読み聞かせを行いました。
おべんとうのイメージを想像して。。。
いよいよ 工作開始です
子どもたちは、じぶんの「おべんとうバス」
を作ります。
バスができたら、バスに詰める「おべんとう」を
作っていきます。
子どもたち同士、協力しながら楽しみました。
親子でも工作は、楽しめます。
中でも、「エビフライ」は、揚げる衣を
付ける工程も(すご~い!本格的!)
とってもリアルです
おにぎりも、美味しそうです
完成したら、バスには、ぎっしり詰めた
おいしそうなお弁当
大成功~
梅雨で、外遊びが出来ない日には、こんな
楽しい工作を おうちでも是非楽しんで
くださいね
次の行事は、7月2日「たなばた会」です。
定員はいっぱいになりました。
ここでも、少しばかり、工作を行います。
お楽しみに~
候補作発表!
おはようございます。
金曜の夜。
第169回芥川賞・直木賞の候補
作品が、決まりましたね
<芥川賞候補>
『我が手の太陽』(石田 夏穂)
『ハンチバック』(市川 沙央)
『エレクトリック』(千葉 雅也)
『それは誠』(乗代 雄介)
『##NAME##』(児玉 雨子)
<直木賞候補>
『骨灰』(沖 方丁)(中央 新刊 F/ウ)
『極楽征夷大将軍』(垣根 涼介)
(中央 新刊 F/カ)
『踏切の幽霊』(高野 和明)
(中央 一般 F/タ)
『香港警察東京分室』(月村了衛)
『木挽町のあだ討ち』(永井 沙耶子)
↑
青色の文字の本は、所蔵されて
います。
これから発行される本もありますね。
図書館で読める日を、楽しみに
お待ち下さい。
体験を通して
おはようございます。
先日、職場体験での本の紹介を
ご案内しました。
体験の数日の間の中で、生徒さん
が、利用者さんに「気づかい」され
ていたことが印象的でした。
仕事の内容は、サポートをしました
が、特に、アドバイスしなかった
「気づかい」が、自然に出来ている事。
感心する振る舞い。
ずっとその振る舞いを大切にして
もらいたいですね
社会では もちろんの事、学校や家庭生活
において、人と関わる全てに「気づかい」
は大切ですよね。
何気ない生徒さんの姿を見て、
とても、すがすがしい気分に
普段から、利用者さんとの接客は、
心から 一生懸命に、対応しています。
スタッフ1人1人 心の中で、
「気づかい」を忘れずに、
これからもサービスしていきますね。
紹介!
弥富北中学校の生徒さんの
職場体験も終わりました。
生徒さん、お疲れ様でした
中央図書館2階のティーンズコーナー
に、生徒さんのおすすめの本と、紹介文
を掲載しています。
(※HPでは個人名にマーカーが ついています。)
ディスプレイも、生徒さん自身で行いました。
HPトップ画面にある「おすすめ本」をクリック
してみてくださいね
今回の生徒さんの紹介と、スタッフや過去の
職場体験の紹介も掲載されていますよ
次の記事も、職場体験を通してのお話を
少し書きたいと思います。
梅雨の晴れ間
梅雨の晴れ間になりました。
風は強めですが、湿気をさらって
くれるといいですね~
今日は、夏らしい本を紹介します
絵本では。。
『きんぎょすくいめいじん』
『ぼくらのひみつきち』
『お月さんのシャーベット』
風物詩・ワクワクする冒険ものは、夏を感じさせ
ますね~
一般書では。
『雨上がり、君が映す空は きっと美しい』
『初夏の訪問者』
『夏の体温』
『あの夏の日、私は君になりたかった。』
興味ある方は、ぜひ読んでみて
くださいね
これらの本は、カウンター横
紹介本のコーナーに置いています。