図書館日記

時代

昨日、大きく新聞の記事で、

『教科書』について取り上げられていました。

 

『2024年度からの全小学校教科書に、

QRコード、デジタルとの融合が進む』

 

QRコードで、知識を深める時代に。。。驚く・ビックリ

 

コロナにより、小中学生も1人1台学習

用端末を持つ時代。

大人の方は、自分の子供時代との変わりよう

に、驚きを隠せませんよね衝撃・ガーン汗・焦る

 

大人の方向けの、「教科書」みつけました。

『定年1年目の教科書』(中央 一般 367/タ)

『愛知の教科書』(中央 一般 291.5/ア)

『おべんとうの教科書』(中央 一般 596.4/ホ)

『あまんきみこ と 教科書作品を語らう』

(中央 一般 910/ア)

『教科書名短篇』(中央 一般 BF/ア)

『29歳の教科書』(中央 一般 159/コ)

 

デジタル化が進む中、本の紙の良さや

大切さもあるのにな・・・本

 

ふと思ったりします。

 

 

 

 

渡し船

おはようございます。

 

今日も、快晴晴れの愛西市。

お花見🌸日和です。

 

今日は、愛西市の懐かしい光景を紹介します。

 

平成31年3月31日に、141年の歴史をもつ

愛西市立立田南部小学校 福原分校が廃校になり

ました。

 

その福原分校は、入学する際、本校の立田南部

小学校へ、渡し船で式に出席していました。

 

昭和40年4月の様子です。

 

本校では、在校生が新入生をお祝いする準備をし、

待っていました。

 

 

初めまして。これから、いっしょによろしくね。

 

入学式の後、みんなと対面 あいさつです。にっこり

 

分校では、年間50回ほど、本校の立田南部小学校

への通学で渡し船を利用していました。

 

昭和59年10月、立田大橋が完成すると、渡し船も

姿を消しましたが、今では貴重な歴史の1つですね。

 

もうすぐ4月。

新しい新入生や、新社会人を待つ 学校や企業も

最終準備に大忙しかもしれませんね。

 

図書館でも、入学を待つ子どもたちへの

企画を開催しています。

 

 

ぜひ、読んでみてくださいね。

お花見

こんにちは。

 

図書館の南側のサクラは、満開です。

 

今日は、青空でサクラを見る事が出来、とても

綺麗です。

近くのベンチで、お弁当を持ちより、お花見を

楽しんで見える方も。

 

ヒヨドリも、サクラの木に やってきていました。

冬の間、木の実を食べるヒヨドリは、この時期になる

と、サクラの花や、蜜を食べます。

甘い蜜の出る花は、大好物ですよ。

 

 

美味しそうに、花を ついばんでいました。

 

今日は、3(み)2(つ)8(ば)の日  ☘ 

サクラだけでなく、暖かくなり、シロツメクサの

クローバー も 育っていました。

 

のんびりと、春の植物を見て、時間を過ごすのも

いいですね。

 

忙しい時こそ、そんな時間も 大切なのかもしれません喜ぶ・デレ

 

 

絵本週間

おはようございます。

 

皆様、3月27日~4月9日が、

「絵本週間」

という事をご存知でしょうか?

 

春の「こどもの読書週間」

秋の読書週間は、よく聞きますが、絵本週間もあるのですよ~

 

4月2日の アンデルセンの誕生日の前後2週間

に、全国学校図書館協議会が制定しました。

家庭や教育の場に、絵本読書の定着を願って

制定されたそうです。

 

今日は、愛西市図書館にある絵本の中で、

ほんの一部を紹介します。

『たんぽぽ』(中央 書庫 E/タ)

『ちきゅうのうえのピクニック』

(中央 書庫 E/チ)

『どこからきたの?おべんとう』

(中央 書庫 E/ド)

春らしい本、絵を見るだけでお出かけしたく

なるピクニックの本など、子どもさんが、

ワクワクするような 季節の本。

 

「絵本」は、小さな子ども向けと思う方も

多いかもしれません。

 

実は、「絵本」は、年齢問わずに親しめ

ます。

 

大人の方に紹介したい絵本は・・

『満月をまって』 (中央 書庫 E/マ)

この本は、100年以上前、アメリカで「かご」を

作って暮らす人の美しい心を描いた絵本です。

 

『森のなかへ』(中央 書庫 E/モ)

この本は、国際アンデルセン賞を受賞作家さんの

絵本です。読んでいくと・・

すぐに、様々な想像が沸いてくるかも興奮・ヤッター!

 

 

そして親子で見る絵本はハート

『はるは いったい いつくるの?』

(中央 書庫 E/ハ)

 

すっかり春になっているため、もう少し

前の時期に読んでもいい本です。

紹介したいのには、訳があります。

絵が、とても綺麗で、見ごたえが

あります。

春ってこんなに待ち遠しい!

人間も動物も一緒である事が感じられますよ。

 

愛西市図書館には、約15,000冊の絵本が

あります。

 

お気に入りの絵本、見つけてくださいね喜ぶ・デレ

見ごろに

今日は、天気が良くなかった愛西市

雨が降っていましたが、夕方になり

止んでいます。

 

中央図書館の開館も、あと1時間と

なりました。

佐織図書館は、午後5時で閉館です。

 

つい最近まで、蕾だったサクラ🌸は。

8~9分咲きで、見ごろになりました了解

ほぼ満開ですね~

 

散る前のサクラは、本当に綺麗ですよね。喜ぶ・デレハート

 

サクラは咲いていますが、本日は花冷え汗・焦る

少し肌寒い感じです。

 

図書館のブラウジングから見る、外の景色も

綺麗です。

雑誌を読み、疲れたら外の景色を眺める

のもおすすめです。

 

来週の天気晴れ期待したいですね。