図書館日記
春休みに
こんにちは。
今日は、中央図書館のミニ企画の
紹介です
今日から、5月末まで 児童コーナー
2階 YAコーナーでは
こんな企画を開催しています。
この企画は、2022年12月のアンケート調査で
いただいたご意見をもとに、企画しました。
「絵本は教科書よりもイラストも大きく
多くて、読みやすい」
「お父さんやお母さんが小学生だった時
好きだったお話しがあった!読んでみようかな?」
学年別に紹介しています。
修了した学年の教科書で、気になっていた本や
新学年に向けて読むのもいいですよね。
春休み、ゆっくり読める時間がある時に
ぜひ読んでみてください。
佐織図書館では、同企画を夏休み期間に
予定しています。お楽しみに~
視線 & おめでとう!
こんにちは。
今日は暖かく天気もよい愛西市です。
佐織図書館は、本日休館日。中央図書館のみ
開館中です。
今日は、日本中の多くの方が、WBCの決勝に
熱い視線を向けて応援していたでしょう
『最後まで、どんなことがあっても諦めない』
今回の野球で、みなさんが感じた事だったと
思います。
図書館でも、そんな本があります。
『山中伸弥物語』(中央 児童 289/ヤ)
『80歳何かあきらめ、何もあきらめない』
(中央 一般 779/ハ)
『あきらめないことにしたの』
(中央 児童 612/ホ)
『逆境力』(中央 一般 369/ハ)
そして、侍JAPAN 世界一になりました~
大谷選手をもっと知りたい!
憧れる子供たちもいますよね
『大谷翔平の素顔』(中央 一般 783/オ)
『大谷翔平 野球翔年』(中央 一般 783/オ)
『夢をかなえるスポーツノート活用術』
(中央 児童 780/ジ)
今日は、日本中が 優勝の祝福ムードの余韻に
ず~っと浸ってしまいますね~
開花
おはようございます。
今日は、春分の日。
祝日ですが、WBCの準決勝もあり、皆様
朝から観戦の方も多いかもしれませんね。
図書館は通常通り開館ですが、館内は静か
です。
東京や、名古屋市内でも沢山の
サクラ🌸が開花しました。
さて、愛西市図書館のサクラは・・・
今朝のサクラの様子です
蕾が、ピンク色になっていました。
そして、ほんの少しだけ開花しているサクラを
見る事ができました
これから天気が心配ですが・・・
満開になるのが楽しみですね 🌸🌸🌸
ぽかぽか
こんにちは。
年度末の図書館は、来年度の準備などで
慌ただしくなってきました。
図書館の外は、穏やかな時間が流れて
います。
今日の愛西市は、ぽかぽか陽気
毎年、HPで図書館のサクラ🌸の情報を楽しみに
されている方も見えますね。
今日のサクラ情報
図書館南側の川沿いのサクラです。
少し先端もふっくら。蕾も大きく膨らんできました。
図書館の施設に近い場所のサクラは、もう蕾が
ピンク色になっていましたよ。
あまりにも、陽気がいいので、川では、優雅に
泳いでいるミシシッピアカミミガメが。
こんなに陽気が良いと、本を読んでいたら
ウトウト・・してしまいそうですね~
『サクラ』(佐織 絵本室 E/サ)
『春の主役 桜』(佐織 絵本室 E/ハ)
『おばけの花見』(中央 閉架 E/オ)
『4月のえほん』(中央 児童 386/キ)
『花見べんとう』(佐織 児童書コーナー 913/二)
チーム
こんにちは。
今日は暖かく穏やかな1日ですね。
昨日、とても寂しい知らせがありました
WBC(ワールド ベースボール クラシック)
侍JAPANで登録されていた 愛西市出身の
栗林良吏投手が、腰を痛めて出場登録が
抹消されました。
侍JAPANの他の選手たちに、囲まれて
最後となりました。
(前列中央:栗林投手 日刊スポーツより)
ここまで、チームの一員として、試合に向けて
練習してきた仲間です。
登録が無くなっても、侍JAPANチームには
変わりない事、暖かく他の選手に囲まれた
栗林選手も、嬉しそうな笑顔でした。
これからも、長い野球人生です
体を労わりながら、いつまでも元気な姿が
見られるよう、愛西市では、これからも
応援していきますよ。
どんな事があっても、チームワークは
大切である事を、スポーツを通して、
学ばせてもらった気がします。
図書館も、今の「チームワーク」を大切に、
していきたいですね