図書館日記

再発見

おはようございます。

 

今年の図書館の開館も、残すところ1週間と少し。

 

年末年始の休館があるため、貸出する期間も長く

設定しています。

ゆっくり本を読みたい方は、チャンス!ですよ。

 

さて、今日から、中央図書館の特別企画が変わりました。

今回のテーマは・・・

『Nippon いろいろ再発見』です。(^O^)/

 

 

日本に住みながら、知らない「日本」、結構あったり

しますよね。

 

つい最近では、サッカーW杯での「日本人の何気ない

行動」が、世界中に感動を呼んだ!なんて事も。

 

 

日本の風習や、歴史・文化。

外国の方からみた「日本」の良さ。

日本の不思議・謎

 

 

Nippon をいろいろな角度から知って

みましょう。

 

活用ガイド

おはようございます。

 

気付けば、後1週間したら。。クリスマス星なのですね。

スタッフは、クリスマスの気配も、ピン!と来ず・・・です。

 

子どもの頃のワクワク♫する気持ち。

もう一度味わいたい気分です。(;^_^A

 

さて。。

今週ご来館された方は、お分かりかと思いますが、

1階掲示板・各カウンター・新刊コーナー・児童室・お話し室

に、『図書館活用ガイド』(大人向け・子ども向け)に

設置しています。

 

システムリニューアルし、出来るようになった事を

紹介しました。(^O^)/

 

1階・2階の検索機のところにも、ガイドを置いています。

 

WEB活用ガイド.pdf

みんなでたのしもう としょかんホームページ(こども用活用ガイド).pdf

 上上上

ぜひ、一度ご覧くださいね。

どの作品?

おはようございます。

 

今のところ、曇り曇りの愛西市。でも、今にも雨雨

なりそうです。

冷たい雨・・そしてまたもや大きな寒波が来る予報です。

 

どうか・・雪雪になりませんように。

 

先日、新聞で 第168回芥川賞・直木賞の候補作品の発表

ありましたね。(^O^)

 

図書館にも、候補作品があります。直木賞候補作1冊は、所蔵

されていませんでしたが、早速発注しています。

 

もはや、貸出中で予約待ちにもなっていますよ。

 

どんな作品が受賞するのかな? 楽しみですね。(*^▽^*)

 

ホームページのトップ画面で、『かんたん検索』があります。

「令和4年 芥川賞」・「令和4年 直木賞」と入力すると、

今年の賞の候補作品や受賞作品の一覧が表示されます。

 

また年を変えて検索すると、過去の候補作品や受賞作品も

分かりますよ。

 

今年の作品・過去の作品をまだ読んでいない方は、貸出可能な

図書をご利用くださいね。

 

芥川賞に関する本、ノミネートされた作家さんの作品もいろいろ

あります。

『タイムスリップ 芥川賞』(中央 一般 910/キ)

『芥川賞を取らなかった名作たち』(中央 新書 910/サ)

『芥川賞の謎を解く』(中央 新書 910/ウ)

『つばさものがたり(雫井 悠介)』(中央 閉架 YA F/シ)

『わたしの美しい庭 (凪良ゆう)』(中央 一般 BF/ナ)

 

リサイクル

今日は、朝9時の開館とともに、『リサイクル本配布会』

を、開催しています。(^O^)/

 

開館前から、多くの方が並んでくださいました。

 

スタート!と同時に、皆さん並んでいる本のワゴンに

Go~!

 

 

あっという間に、人・人・人でした。

 

 皆さん真剣に、欲しい本を選んでいました。

 

スタートして1時間が経過しました。

ご提供する資料は全て出しましたよ。

 

興味のある方は、お早めにいお越しくださいね。

 

無くなり次第終了となります。

150

おはようございます。

 

今日も、朝から寒い愛西市です。

 

館内を温かくしてご来館をお待ちしています。

 

今年もあと2週間たらずですね。

この寒さでコロナ感染も増えています。

年末年始を元気に過ごせたら・・・と日々思います。

引き続き、出来る感染対策を!

 

タイトルにも書きました。「150」

何の事か、お分かりになりましたか?

 

そう!今年は、鉄道開業150周年です。

年末年始の帰省や旅行など、今となっては当たり前の

様に利用している「鉄道」です。

 

愛西市でも、近くには「名鉄」「JR」があります。

少し足を延ばせば「近鉄」も。

 

少しだけ、昔の地域の「鉄道」を振り返ります。

昭和46年頃の「名鉄 佐屋駅」です。

愛西市中央図書館にも近いこの駅は、今でも通勤・通学など

で利用されている駅です。

 

名古屋方面の電車の朝のラッシュ時の風景です。

 

 

佐織地区の名鉄津島線の勝幡方面の高架工事の風景です。

 

長い年月の生活の変化とともに、身近な鉄道風景も

どんどんと変わっていきました。

 

愛知県には、「リニア・鉄道館」(JR東海)があります。

東海道新幹線の企画展も開催中!

➡リニア・鉄道館の企画・イベントはこちら。