図書館日記

大移動

こんにちは。

 

いよいよ今日から中国では春節

大型連休が始まっています急ぎ急ぎ

 

90億人の人が大移動するとの見通し

ですね!

 

一言で90億人と聞いても、あまり

の多さに想像もつきません・・・戸惑う・えっ

 

そんなお隣の国、中国。

日本とは古来から密接な関係にあった事は

言うまでもないですよね。

 

中国に関する本を集めてみました。

中国から見た日本についての本も

どうぞご覧ください。

 

 

近づく

こんにちは。

 

天気のよい日が続いていますが・・

このごろ、なんだか目が重い 😑

そして、時より 鼻もムズムズ

 

まだまだひどくはありませんが

何かに反応しているような気が。。。

 

花粉に敏感な方は、そろそろ

対策をされるのでしょうか。

 

 

アレルギーの方は、つらい季節が近づきつつ

あります汗・焦る

 

空調が入った部屋にいるだけで、

目もドライアイになっていたり・・・

 

不調になる前に、自分にあう対策を

見つけたいですね。

外国語

1年に一度、中央図書館では

外国語の図書を新しく購入して

います。

 

お待たせしました!

今年度購入した本を借りる事が

できますよ笑う

 

 

小さなお子様でも楽しめる絵本や

 

 

アルファベットや数字・色などの

単語に親しめる本や。

 

読み物まで。

 

フォニックスの本もありますよ。

 

児童室のコーナーにて紹介しています。

興味ある方は、ぜひご覧下さいね。

 

 

春を感じる

先日、偶然 春を感じる事に

出会いました 🌸

 

 

一宮市にある 堤治(つつみはり)神社

の拝殿に飾られた ひな人形です。

『美濃路の雛祭り』が開催されて

いました。

 

七段飾りのひな飾りは、1つでも華やか

ですが、たくさんの飾りと、つるし飾り

が一緒になって 豪華でした。

 

この写真は、1つの境内で撮影しました

が、他の建物にも 飾られており見応え

ありましたよ。

 

名古屋市の徳川美術館で開催される

尾張徳川家の雛まつりを知る方は

多いですよね。

 

尾張地方で、このような展示を見る事が

出来、幸せでした喜ぶ・デレ

 

堤治神社は、日本で唯一の土の神様を

祀る神社です。

木曽川の水害から、尾張地域を守る

為に、土で水を止める考えから祀られ

たのが起源だそう。

 

ひな人形だけではなく、

五月人形の飾りの展示もされる

そうですよ。(珍しいですね!)

 

 

尾張地方でひな人形 🎎

春を感じに足を運んでみてくださいね。

 

⇒神社での開催案内はこちら(公式HP)

 

次々と

こんにちは。

今日は、日中暖かくなっていますね。

図書館の館内でも、サンサンと太陽の

光が入る ブラウジングコーナーでの

読書が人気です。晴れ本

 

さて、アメリカでは、トランプ氏が

第47代米大統領に就任しました。

 

就任し、多くの大統領令に次々と

署名されているようですね。

 

トランプ氏に関する本

アメリカに関する本を紹介します。

 

これから 世界がどう変っていくのか?

日本への影響は?

 

目が離せませんね。