図書館日記
約2億5200万
今日は、「恐竜の日」。
1923年(大正12年)に、アメリカの学者に
よって、恐竜のタマゴが発見された日です。
図書館にある恐竜の本を紹介しています。
迫力満点の恐竜は、子どもたちにも
人気ですね。
博物館などで、化石を見ると
約2億5200万年前
こんな大きな生き物が動いていたなんて
と、圧倒されます。
福井県立恐竜博物館は有名ですね。
愛知県では・・・
豊橋市自然史博物館で 恐竜の展示が
観られますよ
岐阜県立博物館でも、学芸講座が
開催だとか
恐竜好きな方は、
お出かけしてみては?
ボールペン
午後2時から開講した
ボールペン画講座
申込みした8名の方が受講されました。
講師の吉田栄介先生から、
平成14年から中日新聞で連載されて
いた『街道を行く』に掲載されていた
阿部繁弘画伯(日本ボールペン画協会
初代会長)のボールペン画の紹介が
ありました。
そして、風景画や動物など、
ボールペン画の作品の1つ1つの紹介も。
受講された皆様は、
先生のお話に、熱心に耳を傾けて
みえました。
これから、少しずつ こんな作品が描ける
ようになると思うと、夢も広がりますよね
受講生の皆様。
楽しんで趣味の1つにしていただけたら
と思います。
描きましょ~!
おはようございます。
今日は天気も回復の愛西市。
昨日は1日、冬のような寒さでしたが
今日は暖かくなりそうです。
こちらの写真は、津島市の天王川公園で
昭和の頃、春の写生会をする佐屋小学校の
児童の様子です。
子どもたちは、思い思いの場所で熱心に
絵を描いている姿が写真で残されて
います。🎨
描くといえば。。。
今日は、午後2時より中央図書館に於いて
『ボールペン画講座』が新規開講しますよ。
(初心者の方ばかり。気軽に参加できます)
事前に、お申込みをされた皆様
お待ちしております。
開園
こんにちは。
大阪の万博も開催しましたね。
色々と課題も多そうなニュースが
流れていますが・・・
それでも、多くの方に楽しい思い出が増える
事を期待したいですね
さて、今日は東京ディズニーランドの
開園記念日。
万博同様、大きなテーマパークは
事前に愉しみ方を考えるのも楽しみの
1つかもしれません。
今日は、いろいろなディズニー本に注目
くださいね。
リアル
このポスターの写真。
とてもリアルだと思いませんか?
写真のようにも見えるのですが、
木彫りの作品です。
20周年記念事業 第1弾
『渡辺はる美さんの木彫り作品展』が
4月26日から開催されます
今にも動き出しそうな リアル作品は、
愛西市在住の方の作品です。
開催期間は、この他にも多くの
作品が間近で見られます。
ぜひリアル感を実感してください。