図書館日記
こちらも
こんにちは。
GW中の天気とはガラリと変わり。
急に空気がグッと冷え、肌寒く感じたり・・・
空も、曇っていたり。 なんだか梅雨を思わせる陽気に。
先日、中央図書館の こども読書週間イベントの ぬりえを紹介しました
が、さて・・・同時に開催中の佐織図書館は。。。
こいのぼりや、お花のぬりえも沢山 貼られていますよ (^O^)/
泳ぐこいのぼりもカラフルで、お花も可愛らしいです。
5月15日(日)まで、開催しています。
あと少しの期間ですが、楽しんでくださいね。(*^▽^*)
5月の佐織図書館の特集は。
ヒーローものの本が集められています。
親子で読んでみてもいいですね。
おかあさん
GWばかり気にしていたら・・・
あ!!( ゚Д゚) 明日は、『母の日』だ!
すっかりうっかり忘れてた・・の方もみえますか? (;^_^A
明日、日曜日には、自分なりの「おかあさん ありがとう」の気持ちを
伝えられたらいいですね。(^-^)
母の日の絵本・児童書にはこんな本がありますよ。
『おかあさん げんきですか。』(中央 閉架 E/オ)
『だいすきのしるし』(中央 閉架 E/ダ)
『おかあさん ありがとう』(中央 新刊絵本 E/オ)
『おかあさん だいすきだよ』(中央 BM E/オ)
『バースデーカード』(角川つばさ文庫)(中央 文庫児童 913/ヨ)
絵本には、この他にも「おかあさん」が登場する本は、とても
たくさんありますね。
一般書でも。
『102年目の母の日~亡き母へのメッセージ~』(中央 一般 367/ヒ)
『眉山』(中央 閉架 F/サ)
『母の待つ里』(中央 新刊 F/ア)
GW中も、せっせと家で家事をしている「おかあさん」。
遠く離れて暮らす「おかあさん」。
お空で見守る「おかあさん」。
「いつも ありがとう」の言葉が、何よりもうれしいプレゼントだと
思います。(´▽`)
GW最後の週末
こんにちは。
今年のGWは、天気にもよく恵まれ、2年間我慢の連続だった
お出かけを、ようやく少し楽しめるような雰囲気に♬
さて!GWの最後の週末。
佐織図書館は、4~6日が休館だったため、今日から久しぶりの開館です。
中央図書館は、GW中も開館。
今日も、スッキリと晴れ 読書週間のイベントを楽しむ子、
休み中に読んだ本を返し、次の本を選ぶ子など、多くのこどもたちで
賑わっていますよ。(*^▽^*)
おでかけしよう!の イベントボードも 華やかに♬
来週15日(日)までの開催です。
まだまだ楽しめますので、ぜひ来てくださいね。(^O^)/
見上げたら
5月に入りました。
開館時間や、サービスの変更はありません。
本日より、館内では 「フリーWi-Fi」の利用もできます。
必要な方は、設定していただきご利用ください。
館内には、大きなこいのぼりが飾られていますよ。
この頃は、大きなこいのぼりが家で泳いでいる事が少なくなって
いますね。
図書館に来館されたら、見上げてみてくださいね。(*^▽^*)
もう少しで「こどもの日」!
『こいのぼりパーティー』(中央 おはなし室)
『かえうた かえうた こいのぼり』(中央 おはなし室)
『こいのぼり ぐんぐん こどもの日!』(中央 おはなし室)
『げんきにおよげ こいのぼり』(中央 おはなし室)
『こいのぼりくんのさんぽ』(中央 おはなし室)
こいのぼり絵本もいろいろありますよ。
(シーズンのため、貸出中が多いかもしれません・・・)
5月4日~6日は、佐織図書館が休館になります。
(中央図書館は、通常どおりの開館です。)
ご来館の際は、ご注意ください。
記念日
図書館では、「めぐりん」の「お・で・か・け」が終わりました。
今日も、ご利用ありがとうございました。(*^▽^*)
さて、今日は、「図書館記念日」です。
図書館=真面目な方が行くところ
図書館=本を読む・勉強する➡堅苦しい
図書館=声を出すと、「静かに!」と叱られる雰囲気な場所
そんな昔からのイメージをしている方も少なからずみえますよね・・・
現在、図書館は、「みんながワイワイと集える場所」や「気楽に
時間を過ごせる場所」・「いくらお話ししていても文句なし」、
「食べたり飲んだり自由な場所」と、随分とイメージを変えている
新しい図書館も増えています。
図書館は、図書館員だけで作っていくというスタイルでなく、地域
の方も参加し一緒に作り上げていくスタイルも。
未来の図書館は、どんな風に変わっていくのでしょうね。
お休み中に、いつも利用する図書館以外の図書館を巡っては
いかがでしょう。
『世界図書館遺産』(中央 一般 012/ロ)
『日本の最も美しい図書館』(中央 一般 010/タ)
『東京の美しい図書館』(中央 一般 010/タ)
『京都 図書館紀行』(中央 一般 010/キ)
なかなか移動できないコロナ禍です。本で、図書館見学も
おすすめです。
『図書館の日本史』(中央 一般 010/シ)
『すてきな司書の図書館めぐり』(中央 一般 010/タ)
『図書館さんぽ』(中央 一般 010/ト)
せっかくの「記念日」。図書館の歴史を知るのもいいですね。
スタッフおススメは、「すてきな司書の図書館めぐり」という本
です。素敵な図書館を見ながら、近くの楽しめるポイント(お店
や温泉など)を実際巡った体験記です。
全国各地が紹介されています。サクッと読めて巡った気分になりますよ。(*^▽^*)