図書館日記

応援!



     皆様にお知らせです!!
     
     先月、「愛西市民栄誉賞」を受賞された栗林選手の応援コーナーが、
     できました。\(^o^)/

     

     中央図書館入口 正面なので、すぐにお分かりになると思います。

     広島カープ雑誌『アスリートマガジン』に、
    栗林選手の特集
掲載されました。(^O^)/
    
     
     『広島アスリートマガジン』 2021年6月号・8月号・10月号
                  (中央・佐織 郷土資料 AS783/ヒ)

       オリンピックの思い出写真や、新聞記事のパネルも、見る事が
       できますよ。

      

       資料は、館内閲覧が可能です。

       佐織図書館でも、同じ資料を読む事ができます。(^O^)/

       栗林選手の魅力・カープでの活躍や、野球界からの注目選手
       としての話など、大特集!です。

       愛知県内書店では、なかなか見る事がない貴重な雑誌です。

       ぜひ、手に取ってご覧ください!

リサイクル



     こんにちは。

     4日(木)から始まった 中央図書館リサイクル配布会の様子です。

     初日は、多くの方が、朝早くから並んで待ってくださっていました。

     

     

     図書館が工事中で、駐車場から見えない場所での開催になりました。

     スタッフが誘導しましたが、皆様 コロナ禍での開催に協力してくだ
     さり、静かに選び ゆずりあって お好きな資料を持ち帰ってくださって
     いました。

     現在も、開催中です。残りは、ワゴン2台分となりました。

     ご来館の際は、ぜひ 配布資料もご覧くださいね。(^O^)/

     11月12日(金)からは、佐織図書館のリサイクル配布会です。

     中央図書館とは、少し違う開催の仕方になります。

     ★詳しくは HPニュースをご覧ください。

     皆様のお越しをお待ちしております。(*^▽^*)

スタート!



     おはようございます。

     11月に入りましたね。

     本日、午前9時より、『視聴覚資料の予約』サービスが
     スタートしますよ (^O^)/


     詳しくは、HP ニュース・館内チラシ・ポスター等をご覧ください。
    
               多くのご利用を、お待ちしています。

                                                                                        

                                 

好評につき



     こんにちは。


     秋の読書週間が始まり最初の週末となりました。


     

     今年の標語は、『最後の頁を閉じた 違う私がいた』 です。

     本を読んだ後、本の世界の楽しさを知っていただけたらと
     思います。


     さて、先週からの読書週間の企画『あきのとくとくセット』貸出は、
     本日好評につき、中央・佐織図書館ともに、終了しました。(^O^)/

     多くの子どもが、セットを借りてくれ スタッフはうれしいです。(≧∇≦)

       

      

      読み終わったら、本のみご返却お願いします。

起源



                   おはようございます。

      秋晴れの愛西市。  今日は、朝から冷たい空気です。
      
                    気づけば、10月も今週で終わりです。
       今年もあと2か月なのですね。(+o+)

      10月31日(日)は、ハロウィーンの日。
       図書館も、少しだけ ハロウィーンの飾りを置いてみました。

      

      それにしても、この『ハロウィーン』。
       
       元々は、ケルト文化の中で、新年の祝いや、キリスト教の方
       の死者の祝日から始まったそうです。

       現在のケルト語圏は、主にアイルランド・スコットランド。
       ハロウィーンのお祭りは、アメリカだと思っていた人も多いと
       思いますが、実はヨーロッパが起源だったのですね (@_@)

       ケルトの暦では、11月1日が新年。10月31日は、日本でいう大みそかで、
       農作物が沢山収穫され農作業が終わる最後の日だそうですよ。

      寒く長い冬が始まり、収穫した作物が沢山家庭にある時に、
      ごちそうを楽しむイベントとしているようです。
      それ以外にも宗教行事としての意味合いもあります。

      随分、日本と発祥の国とは、違いますね。

      
      
       『ケルトを知るための65章』(230/キ 中央 一般)
       『ハロウィーンの文化誌』(386/モ 中央 一般)
       『家庭で作れるアイルランド料理』(596.23/マ 中央 一般)
       『図説 ケルトの歴史』(230/ツ)

       アイルランドでは、煮込み料理が定番だそうです。(*^。^*)
       本場のハロウィーン料理に、歴史を知りながら過ごすハロウィーン
       本格的なハロウィーン体験も いいかもしれませんね。(*^▽^*)