図書館日記
年間ベスト
こんにちは。
朝から蒸し暑い日になっています。
22日(火)から、『学習室の利用』をする事ができるようになりました。
週末ということもあり、朝から多くの学生さんが、利用してみえます。
正午で一時閉館しますが、午後は、13時から開館です。
利用を希望される方は、お早めにお越しくださいね。(*^▽^*)
さて、愛西市図書館の昨年の利用状況をまとめていますが、
令和2年度、1年間でよく利用された本を発表したいと思います。
第5位 東野圭吾 『危険なビーナス』
第4位 東野圭吾 『沈黙のパレード』
第3位 湊かなえ 『落日』
第2位 東野圭吾 『クスノキの番人』
そして。。。第1位は !!
東野圭吾『希望の糸』でした。(^O^)/
こうしてみると、東野圭吾さんの本、愛西市では本当に人気
なのですね。( ゚Д゚)
児童書では。。。
1位は、原ゆたか『かいけつゾロリつかまる!!』でした。
今年度は、どんな本がよく読まれるのでしょうか?
あっと驚く結果も見てみたいなあと思います。
6月12日 放送の「王様のブランチ」でのBOOKランキングは、
(KADOKAWAより)
米澤穂信『黒牢城』 でした。
図書館では、現在 発注中です。
書棚に並ぶのを楽しみにお待ちくださいね。(*^▽^*)
フラワー
こんにちは。
どんよりした曇り空の中ですが、とても嬉しいことがありました。
涼し気な花。
「アガパンサス」という名前のお花です。
「図書館で、どうぞ」と。
お心遣い、どうもありがとうございます。(*^▽^*)
早速、ブラウジングコーナーのテーブルに飾りました。
近くにお座りになられていた利用者の方から、花の
名前を教えていただきましたよ。(^O^)
色が、薄紫色で、とても綺麗ですね。
生花を飾ると、利用者の方からも、「綺麗ね~」と、喜んで
いただきました。
花は、「フラワーセラピー」といって、リラックス 癒しの
効果があります。
その場の人を和ませてくれるのですね。
『手軽に楽しむ毎日のフラワーアレンジ』(中央 BM 793/ナ)
『お花をきれいに長く楽しむ本』(中央 一般 793/オ)
『育てて飾る花のアレンジ80』(中央 一般 793/ソ)
身近な花を、ご自宅のテーブルに飾ってみませんか?
明るい話題
こんにちは。
外は、少し蒸し暑さを感じます。(;^_^A
台風も発生していますね。Σ(゚д゚lll)
これからは、またまた自然災害が怖い季節でもあります。
日頃の備え!とても大切ですね。
さて、コロナ・・・台風・・・そんな暗い話ばかりではありません。
昨日、上野動物園で、双子のパンダが誕生しました ♡
一気に、どんよりムードから、明るい話題!!\(^o^)/
パンダ誕生に、気分もパッと晴れる気持ちです。
すくすくと元気に育ってもらいたいですね。
図書館でも、パンダの本は、人気です。
『ニーハオ!ふたごのパンダ』(中央 児童 489/コ)
『パンダ オリンピックたいそう』(中央 児童企画 E/パ)
他にも、色々な パンダ本がありますよ。(*^▽^*)
双子パンダの誕生は、以前、和歌山県のアドベンチャーワールドでも
話題になりました。
双子・・三つ子・・・五つ子
人間の子育ても、本当に大変 ですよね。(;^_^A
双子ならではの良さは?
そっくりな双子ちゃん、どうやって見分けがつくの?
双子のあるある不思議。
パンダなどの動物の双子も、人間と一緒なのかな?
気になりますね。
『双子&三つ子ママの妊娠・出産・育児』(中央 一般 598/フ)
『「心は遺伝する」とどうして言えるのか』(中央 一般 141/ア)
『それぞれの名前』(中央 児童 913/ハ)
双子のパンダの赤ちゃん。
お母さんパンダ シンシン、そして24時間ずっと見守る飼育員さん。
産まれてからも、大変ですが、応援していますよ ( `ー´)ノ
ようこそ!
おはようございます。
今日も、気温が上がる予想の愛西市です。
薄曇りではありますが、蒸し暑くなるのでしょうか・・・
休館日明けです。
今日から、『学習室の利用』も出来るようになりました (≧∇≦)
早速、利用をしていただいていますよ。
そして、今朝は、図書館見学に 佐屋小学校3年生の子どもたちが
来てくれています。(*^▽^*) ようこそ!図書館へ。
児童室にある 特集のコーナーの説明を聞いたり。
カウンターでは、図書の借り方を教えてもらいました。
本の探し方は、PCを見て、習いましたよ。
普段は、見られない「書庫」にも、沢山の本があることが分かり
ましたね。(*^▽^*)
どうでしたか?
コロナ禍で、質問にお答えする時間はありませんが、
知らなかった事を知る事が出来て、勉強になったかな?
午後からも、まだまだ見学は続きます。
どうぞ
おはようございます。
長く続くコロナ禍で、様々な行事が見合わせになっていますが。
少しでも、皆さんに図書館や本を、身近に感じて頂けるように、
出来る事を始めています。
例年、楽しみにしてくださっている、『資料のリサイクル配布会』
今年度も、感染対策しながら行います (^O^)/
中央図書館のリサイクル配布会です。
正面玄関入口付近での開催です。一度に資料配布をするのではなく、
随時補充し、ご提供いたします。
また。中央図書館だけでなく、3月31日に閉館しました
立田図書館の資料もリサイクル配布をいたします。
【注意】こちらは、中央図書館とは違う制限等が
ございます。
人数制限・冊数制限・整理券配布があります。
(詳しくは、愛西市生涯学習課まで、お尋ねください。)
※ HPのトップページ『ニュース』をご覧くださいね。
※ お持ち帰り用の袋も、ご持参ください。