図書館日記

外国の方も。



     こんにちは。
     コロナの感染も落ち着く事がありませんね・・・(◞‸◟)

     愛知県にも、緊急事態宣言が・・いうニュースを見て、感染力が
     すさまじい関西を想像すると、恐怖も感じます。

     気を引き締めないといけませんね。( `ー´)ノ


     昨日は、「世界」を知る本を紹介しましたが・・・


     このコロナで、海外旅行も出来ず・・・そして、在日の外国の
     方も、帰国もままならずで、寂しい思いをされていますよね。

     先日、日進市の図書館の記事でこんな記事を見ました。

     
                         (朝日新聞より抜粋)

     同じ本で、多言語を所蔵するのは、凄いです。
     外国出版の洋書は、日本での出版とは異なり、本の金額もレートにより
     変動し高めです。新しい物を多く購入する事は、難しい図書館も
     多いです。
     クラウドファディングの寄付は、図書館にとっては、有難い事ですね。


     愛西市中央図書館1階、ブラウジング席の後ろに、外国語の棚があります。

     

     同じ本で多言語は揃っているわけではありませんが、中国語の本
     韓国語の本、英語の本など、いろいろな言語の本があります。

     

      日本の絵本でお馴染みの本も、外国語で読むことができますよ。

     
      愛西市内には、約1,100人ほどの外国の方が住んでみえます。
                 (令和3年4月1日現在の人数です)


      日本人の方が、語学の学習に読むだけでなく、外国の方でも、
     母国語の本を読んでもらえたらと思います。(*^▽^*)

世界



     5月になり、児童の特集も新しくなりました。

     春の本は、引き続き まとめてありますよ。


     新しい特集は、『世界を知る本』です   (^O^)/


     

     日本のおはなしの本もありますが、色々な世界を知る事が
     できる本も沢山あります。

     『探し絵ツアー 世界地図』(中央  ミニ企画 E/セ)
     『ガラパゴス』(中央 ミニ企画 E/ガ )
     『まいごのねこ ほんとうにあった難民のかぞくのおはなし』
            (中央 ミニ企画 E/マ)
     『図書館を心から愛した男 アンドリュー・カーネギー物語』
            (中央 ミニ企画 E/ト)
 
                    
      その国に行った気分になったり、世界の人のお話しを読んで
      その国を感じたりしてみてくださいね。

音楽♬



     さて・・・ 午後1時になり、中央図書館は、開館中です。
     明日6日は、中央・佐織図書館共に、休館日となります。
     お間違いないよう ご注意下さい。


     午前中は、「学習室の利用」の問い合わせがありました。
     通常通り、利用可能です。
     午後は、1時~5時まで、利用する事ができます。(^O^)/

     さて・・・

     午前中、愛西市佐織で開催された、マーチングバンドの記事を
     紹介しました。


     図書館でも、音楽配信がブームになっているのをご存知でしょうか?

     
                          (中日新聞より抜粋)

      愛知県図書館では、音楽配信サービスを行っています。
      200万曲!! もの曲が、自宅などのPCで聴けるなんて!
      驚きです。( ゚Д゚)

      開館30周年記念の企画展示でも、「音楽で振り返る30年」で、
      懐かしいCD DVDも並んでいるようですね。

      企画展示では、1990年~2019年の大ヒットCDアルバムも!


      音楽好きには、たまりませんね (≧∇≦) ♬

      
      愛西市図書館にも、中央図書館に約2500点・佐織図書館に、約900点
      ものCDがあります。
      DVDは、中央図書館に約1400点・佐織図書館に、約180点あります。

      ぜひご利用ください。

元気なこいのぼり


    おはようございます。

    今年のGWは、天候がコロコロと変わりますね。

    昨日は、夏日になっていましたが、今日はあいにくの雨・・・

    それでも、図書館のGWは、こどもたちにとっては、盛況です。(*^▽^*)

    こども読書週間企画で始まった、お腹がなかった「こいのぼり」

    

    5月5日 こどもの日には、みんなのおすすめ本が紹介された沢山の
    立派な 元気いっぱい「こいのぼり」が、出来上がりました~ (^O^)/

    今週末、9日(日)まで、企画は開催中です。
    まだまだ、紹介できますよ。 次は。。。吹き流しに貼ろうかな?

    5冊以上の本を借りたら、くじをひける企画も、大好評です。
    まだまだ、開催していますので、たくさんの本を借りてくださいね。


    こどもも、自粛ムードの中、それぞれGWを楽しんでいる様子が
    伺えました。


    愛西市内でも、こんな演奏が。

    
                         (中日新聞より抜粋)

    佐織体育館では、マーチングバンドの演奏会が開かれたとの事。

    佐織地区の中学校では、全国大会の経験もありますが、様々な年代が
    集まり、音楽を奏で楽しむ事は、素晴らしいですね。


    お休みに、元気な演奏が聴けるだけでも、気分転換になります!!


    もう少しですが、ゆっくりできる時間、 自分なりのリフレッシュ 
    してみてくださいね。

佐織図書館レポート!



    こども読書週間に入り。

    以前、『みんなで作ろう! こいのぼり』の企画イベントについて、
    中央図書館の様子を紹介しました。


    今日は、佐織図書館について、紹介してみます! \(^o^)/


    佐織図書館も、中央図書館と同じくイベント開催中ですよ。


    早速、GWになり 親子で本を借りに来てくれていました。(*^▽^*)

    


    沢山いろいろな本を選んでくれていましたよ。

    5冊以上で、「くじ引き」も、やってくれていました。


    こいのぼりの紹介では。。。


    

     こちらも、順調に こいのぼりのお腹に、紹介メッセージが
     貼られていました。


     

     
       (集英社 みらい文庫HP より)
     
     主人公が、数々の生き残りゲームに出場し、ピンチな時も
     がんばっている ハラハラ、ワクワクする事がおすすめな本みたい
     です。

     残念ながら、図書館には所蔵されていない本ですが、楽しめる
     本として、読んでみてくださいね。

     『こいのぼり の えほん』

      かわいい こいのぼりの絵を描いてくれていました。
      季節に合った本も、読みたいですよね。(*^▽^*)


     

     『ペネロペ』

      ちいさなこどもさんは、大好きなペネロペシリーズ。

     
      (Google より)  (中央 お話し室 P/E/ぺ)

     他にも、図書館に色々ありますよ。


     佐織図書館は、5月3~6日は、休館日です。( ノД`)
    (中央図書館は、6日のみ休館です。お間違いないように。)


     GW中に、いろいろな本が借りたい方は、お早めにお越しくださいね。