図書館日記

結果発表




     11月3日、愛知県図書館で『高校生ビブリオバトル愛知県大会2021』
     の決勝が行われました。

     グランプリに輝いたのは・・・

     『ままならないから私とあなた』(朝井 リョウ/著)
      紹介した
      
      名古屋市立菊里高校2年 桑原 結子さんに決定しました (^O^)/

      おめでとうございます!!

     
      2位は。。。

      『育休刑事』(似鳥 鶏/著)を紹介した

       県立岡崎北高校2年 飯島 啓友 さん。

      3位は。。。

      『弱キャラ友崎くん』(屋久 ユウキ/著)を紹介した

       県立豊明高校3年 稲垣 公基さん。

      『すべてがFになる』(森 博嗣/著)を紹介した
   
       県立新川高校1年 浅野 彩乃さん。  でした。


      その他にも、ビブリオバトルで紹介された本は、沢山ありますよ。

      

      高校生の紹介文とともに、紹介された本の一覧を見る事ができます

       ↓  ↓  ↓
      紹介された本の一覧は、こちらをクリック!

      中央図書館2階のビブリオバトル コーナーも新しく準備中です!( `ー´)ノ
      

      気になった本はありましたか?

      ぜひ読んでみてくださいね。

芸術の秋 ♬



                おはようございます。


     昨日は、秋の「読書」の特集を紹介しました。

     今日は、「芸術の秋」をご案内します。(^O^)/


      佐織図書館の 視聴覚DVDコーナーの上に、こんな紹介をしています。

       

                     今年秋には、音楽界で51年ぶりの快挙!があったのですよ。

      毎年開催される ショパン国際ピアノコンクールにおいて、
      反田 恭平さん・小林愛実さんが受賞をされました。

      

       ポップもピアノで、さりげなく紹介していますよ。(^O^)/

       クラシック音楽をよく知らない方でも、ショパンの「別れの曲」や
       「華麗なる大円舞曲」など、耳にする音楽も多いですね。

       同じ曲でも、演奏者によって曲の感じが変わったりして、
       色々なCDを聴き比べするのもいいものです。

       作曲家を知る本なども紹介しています。

       また、世界最高峰のソプラノ歌手 エディタ・グルヴェローバさん
       の追悼も紹介しています。

       
                           (こちらは、DVDです) 


       世界最高峰の 声楽ってどんな声なんだろう?

       そう思った方は、一度作品を聴いてみてくださいね。♬
       

習慣に



     こんにちは。

     暖かな日が続いていますね。(*^▽^*)

     少し気温が上がるだけで、家の外にお散歩に行きたい気分になり
     ます。

     11月も中旬になりましたが、中央図書館の今月の特集は。。。

     

     『読書を習慣にしませんか?』です。(*^▽^*)

      日頃、本を開く事が少ない方。 外で遊ぶ事や、ゲームに夢中な方。
  
      活字からしばらく離れている皆さん!

      今秋から、『読書の習慣』を身に着けるのはいかがでしょう?

      長いストーリーは自信がない・・( ;∀;) そんな方には、短編の
      本もおススメです。

      軽い気分で読めるエッセイ集や、趣味の本・旅の本・写真集なども
      習慣にしやすい本選びもいいですね。(*^▽^*)

      児童コーナーでは、『ふゆの本』を特集しています。

                       

                        ハロウィンも終わり、ふゆの本には、クリスマスの本も並んで
           います。12月に入ると貸出も多くなっていきます。
                        興味ある本は、お早めに借りてみてくださいね。(^_-)-☆

偲ぶ



     おはようございます。

     今週は、今日から通常開館になります。


     先週、ニュース等で大きく報道がされました。
     皆様、お分かりだと思います。

     作家で、僧侶でもある 瀬戸内 寂聴さんが、99歳で、お亡くなりに
     なりました。

     90歳を過ぎても、執筆をされ、精力的に 講演会等で活動をされました。

     佐織図書館にて、『作家 瀬戸内 寂聴さんを偲ぶ』というコーナーを
     作成し、彼女の多くの資料を紹介しています。

     

     詳しくは、 佐織図書館 カウンターへおたずねください。

     中央図書館にも、多くの本がありますよ。

     
      ※ 紹介した資料は、(中央 一般 F/セ)

      代表作『源氏物語』の訳本は、『中央図書館 一般 913/ム』
      にございます。

      どうぞご覧ください。

きずな



     


     中央図書館で開催されている『ボールペン画講座』

     過去には、図書館まつりの実演・作品展を行い、その作品に魅了された
     方も多いのではないでしょうか。

     コロナの感染拡大と共に、しばらく講座が出来ずにいます・・・(T--T)

     そんな中、この度、ボールペン画講座で講師として勤めてくださって
     いる 吉田 栄介先生より、嬉しいお話しを聞く機会がありました。

     先生が、今なお所属されている「楽描会」で、1冊の作品集を発行!
     されたとの事。

     
               (令和3年11月9日 中日新聞 市民版より抜粋)

     そして、発行の紹介が、中日新聞の市民版に掲載されました  (^O^)/

     愛西市内は、「中日新聞 尾張版」しか見られず、「市民版」は主に
     名古屋市内エリアでしか見られません。掲載情報も教えてくださいましたよ。

     情報を教えてくださった事、また発行された作品集を、図書館利用者
     の皆様にも見て頂きたいとの事で。

     
  
       ボールペン画作品集 『きずな』を、いただきました。(*^▽^*)

       吉田 栄介先生の作品も、もちろん掲載されています。

      
      

       作品『尾張津島天王祭』『花筏』

      大作の作品も。

      

       作品『須佐之男命厄神退治之図』(模写)

       他、多くの作品も、とても黒インクのボールペン1本で描いたとは
       思えないほどの、素晴らしい作品ばかりです。

       図書館の講座 受講生の皆様ばかりでなく、多くの方にボールペン画
       の魅力を知っていただけたらと思います。