図書館日記

図書館まつり2日目②


     おはなし会の読み聞かせの後は・・・・


     

     『チュウチュウねずみさん』を工作で作りました。

     

     2つのネズミさん♪ かわいらしいです。(*^▽^*)

     スタッフの説明を聞いて、親子でがんばって作りました。

     

    

     小さいお子さんも作りやすいよう、耳や目はシールを、ペタン!
     お鼻とひげを、マジックで書きました。

     「しっぽは、クルンとさせますよ。」

     

     「みんなかわいくできたかな?」の声に、お母さんに出来た
      ねずみさんを嬉しそうに見せる、お子さんが印象的でした。(*^▽^*)

     その後も、児童室では、自由にねずみの工作を作ってもらい
     ました。

     

     

     来年の干支の「ねずみ」 完成したら、お家で飾ってね ♬

図書館まつり2日目①



    図書館まつり2日目。

    今日も、色々なイベントに、多くの方が足を運んでくださいました。


    1階のカウンターでは、午前中『中学生の職場体験』を
    行っていました。

    

    小学生とは少し違い、スタッフから詳細を聞いて仕事をしていきます。

    かわいらしい図書館員というよりは、 落ち着いた図書館員の雰囲気
    がありますね。(*^▽^*)

    

     貸出・返却の仕事も、慌てることなく、しっかりとこなして
     くれていましたよ。

     午前10時からのおはなし会は、いつも佐織図書館で活動して
     くださっている「おはなしいっぱいの会」さんによる
    読み聞かせ
です。

     パネルシアターは、「ブレーメンの音楽隊」

     

     いつもの絵本とは違ったパネルに、みんな釘付けです。

     

     楽しいお話しに、子供達も笑顔です。

     

         新しいボランティアの方も、がんばって読み聞かせをして
     くれました。

     

     クイズ形式の本になると、大人も子供も、一生懸命に答えを
     考えました。
     子供たちも、いろいろな答えを言って、楽しんでくれましたよ。

図書館まつり 初企画!


    こんにちは。

    連休2日目、今日も穏やかな天気の中、『図書館まつり』2日目
    です。


    今年は、初企画!として、愛西市にある 愛知県立佐屋高等学校の
    ライフコーディネート科の皆さんの 読み聞かせ会を開催しました (^O^)/

    

     18名の高校生のお姉さんたちが、手遊びを披露してくれました。

     「キャベツ~の中か~ら あおむしでたよ♬ ピッピ!」

      お姉さん達の声に合わせて、指遊びです。


     あの有名な「さるとかに」のお話しは、エプロンシアター!

     このエプロンは、生徒さんが手作りだとか。 とても上手に
     出来ていました。

     
     
     おはなしに合わせて、エプロンからいろいろな物が出てきます。

     一生懸命に練習してきてくれたのですね。(*^▽^*)

     子供たちも、楽しそうにお話しを聞いてくれていました。

     

    紙芝居も、読み聞かせの生徒さんだけでなく、周りの生徒さんも
    参加しながら、お話しを盛り上げてくれていました。

    

     高校生のお姉さん全員で、リズム体操!
     その後、子供達参加者全員で立って、「あたま・かた・ひざ・ポン!」
     の体操で、ドンドンと楽しさが増してきました。

     最後は・・・ダンスです♬

     東京ディズニーランドで、ミッキーやその仲間たちと、ゆかいな
     振付で踊るキッズダンス『ジャンボリーミッキー』を踊りました。
     (参考:ジャンボリーミッキーの振り付け

     

     子供達も、輪になって踊りを踊ってくれました ♬

     会の最後には、生徒さんが手作りした子供さんのための
     おもちゃで遊びました。

     小さなお子さんは、高校生のお姉さんと一緒に遊べて、楽しんで
     くれましたよ。

     

     

    

     

     佐屋高等学校ライフコーディネート科の生徒の皆さん!

     図書館まつりを、盛り上げてくれてありがとうございました (*^▽^*)

     

     短い時間でしたが、会が終わるころには、すっかりお姉さんたちと
     仲良くなった子供達。

     これからも、愛西市内の学校と協力し合って、楽しい企画を
     考えていきたいと思っています。

図書館まつり⑤


     1階カウンターでは、通常どおり 資料の貸出・返却などを
     行っています。

     その中で、夏休みでも大人気の『図書館員体験』を開催しました。

     

     

     事前に募集をし、見事!当選した子供さんが、図書館員として
     お仕事体験をしてくれました。(^O^)/

     夏休みのイベントでは、小学3年生~6年生が対象ですが、
     図書館まつりは、1年生から応募ができます。

     おまつりで、貸出や返却も多い中、一生懸命にカウンターで
     お仕事を体験!

     図書館の人になれた感想は、どうだったかな?

     明日も、カウンターは、子供の図書館員さんが、がんばってくれる
     予定です。

     あたたかく見守ってくだされば幸いです。(*^。^*)


     いろいろなイベントを紹介しました。


     イベント参加者には、ふくびき券をお渡ししています。

     

     抽選会には、特賞・1等・2等・3等・参加賞をご用意していますよ。

     

     お帰りの際に・・・何が当たるかな?

     そんな楽しみもあります。


    明日1日! 皆さん 図書館まつりを最後まで楽しんでくださいね~


    スタッフ一同、お待ちしています (*^▽^*)


    明日は。。。 初企画!の模様を紹介したいと思います。

    お楽しみに♬

図書館まつり④


     ボールペン画作品展の隣の部屋では・・・


     『かわいい 気球をつくろう』の工作会と、
     『ラミネートカバーかけ体験』を開催しています。

     

    朝早くから、多くの子供たちが、工作を楽しみました。

    

     今回は、くまちゃんの乗った気球づくりです。

     子供達は、かわいい気球づくりに真剣でした。(*^▽^*)

     

     

     小さい子は、お母さんと一緒に、楽しみました ♬

     

     工作のお隣では・・・


     『ラミネートカバーかけ体験』です。

     予想以上の人気に、スタッフの手も何本あっても足りない(汗)
     という状態に。
     (お待たせ時間のあった方も、大勢みえご迷惑をおかけし、
      申し訳ございませんでした。)

     皆さんの大切な本のカバーがけです。

     スタッフも、失敗しないようドキドキしながら、一緒にがんばり
     ました。

     
     
     
     
    2階の工作会と、ラミネートカバーかけ体験は、明日も開催します!

    午前9時~午前11時30分  午後1時30分~午後4時です。

    
    興味ある方は、ぜひ 体験しに来てくださいね。(*^▽^*)