図書館日記

イベント受付開始♬



     いろいろな秋のイベントも、楽しめる中央図書館です。

     今日から、『秋の読書週間イベント』の受付が始まりました (^O^)/


                  今年は・・・

     『ハロウィン バスケットをつくろう!』(工作会)ですよ。


     館内には、こんなポスターが貼ってあります。

     

     
     カウンターには、当日作成する見本のバスケットがありますよ。

     

    バスケットの中には・・・
    
   「お・か・し」が入れてもらえるかな?(^^♪

    図書館には、ハロウィン関係の本もあります。
    いろいろなジャンルの新刊書や、スタッフおすすめのイチオシ本、
    特集コーナー本などもいいですね。

    秋、涼しくなると 読書もゆっくりできるいい季節です。


    1年を通し、過ごしやすい時期が少なくなってきた日本です。
              寒さを感じる前に、 みんなで、いろいろな秋を楽しみましょう。

追加


    おはようございます。

    台風が発生し、雨ばかりの3連休になりそうですね・・・(◞‸◟)

    運動会シーズンでもあるので、涼しさは良いですが、延期になる事も
    あるのかもしれません。

    前の記事で紹介しましたが、休館明けから、中央図書館では
    「お月見とうろう作品展」を開催しています。

    いろいろなとうろうは、とても綺麗ですが、今日もまたまた
    作品を追加しましたよ。

    

    工作会当日、来られなかった施設の職員の方の作品です。
    中央図書館に来館され、持って来てくださいましたよ。

    またまた、作品が追加され、玄関が華やかになりました。(*^▽^*)


    どうぞご覧くださいね。

とうろう飾り


   おはようございます。
   
   今日、中央図書館の正面玄関から、来館される利用者の方が、
   真っ先に目に入るのが・・・

   こちらです!

   

    灯ろうの作品です。(^O^)/

    下の段に並んでいるのは、先週中央図書館の工作会の作品です。

    上段・中段の作品は、名古屋芸術大学の学生さんが作られた作品
    です。

    

     和紙で透けた感じが、とても綺麗です。

     

     いろいろなデザインがあって、高さもあるので、見ごたえが
     ありますね。(*^▽^*)

     中央図書館で、今月いっぱい展示しています。

     10月11日~14日までの『尾張津島お月見灯路』も楽しみ
     ですね。

敬老


    こんにちは。

    3連休の最終日となりました。
    連休中は、日中の暑さは、夏のようですね。(;^_^A
    今日は、祝日ですが、中央図書館のみ開館中です。


    何の祝日? この頃は、昔のように日付で祝日にというわけでは
    なくなったため、ピン!とこない方もいらっしゃるのかもしれませんね。

    今日は、『敬老の日』です。

    「おじいちゃん・おばあちゃん!いつまでも元気でね」
     お孫さんがみえる家庭では、子供さんがそんなメッセージカードを
     似顔絵付きで、プレゼントをするかもしれませんね。(*^▽^*)

     おじいちゃん・おばあちゃんが登場する絵本は結構ありますよ。

    

    そして、お祝いされる「おじいちゃん・おばあちゃん」の皆様には、
    こんな本も。

    
    
    日本の平均寿命は、ドンドンと伸びています。

    男性81.25歳  女性87.32歳 だそうですよ。(*^▽^*)

    これからも、ハツラツ!元気に!お過ごしくださいね。

              ★本日から、午前10時にクローバーTVで、先日、中央図書館で
     開催しました、あいさい 歴史講演会 『伊勢湾台風による学童避難』
     の講演の特番が放送されています。ぜひご覧ください。

とうろう工作会


    午後2時からは、『お月見とうろう工作会』を開催しました。

    申し込みのあった24名が参加してくれましたよ。(*^▽^*)

    

    主催である「尾張津島お月見灯路実行委員会」(NPO法人まちづくり津島)
    の伊藤理事から、今年の「お月見灯路会」(10月11日~14日開催)
    イベントの紹介がありました。

    

    「当日は、こんな灯ろうを、津島神社に飾ります。」と説明されると、
    参加者の皆さんは、熱心に聞いてくださっていました。

    
     いよいよ!工作の始まりです!(^O^)/

     自分の灯ろうを事前にイメージして、オリジナルの型紙を持参された
     方もみえました。
     
    
    参加者の皆さんは、いざ工作が始まると、真剣そのものです

    うさぎの形の型をこちらでご用意していたので、いろいろな型を
    必死で選びます。

      
    型紙が決まると、黙々と作業に取りかかり、とうろうの出来上がり
    イメージを考えながらがんばりました。

    

     

     大人向けの工作会でしたが、親子参加してくださった方も。

      
     

    

    切り抜いたものに、セロファンや和紙を付け、出来上がりました。

    出来た作品を、光を入れてみんなで並べて見てみましたよ♬

     
    

     

     素敵な とうろうが沢山出来上がりました (^O^)/

     10月11日からの、「お月見とうろう会」が楽しみですね♬
     夜、外で見るとうろうは、また違った雰囲気になるに違いありません。

     作品は、図書館で大切にお預かりし、当日を迎えます。

     10月16日以降、中央図書館1階カウンターにて、返却させていただき
     ます。

     灯路会をお楽しみに♬

     ※本日の工作会の模様は、クローバーTVで
      10月17日(火)デイリートピックスにて放映されます。
      どうぞご覧ください。