図書館日記

夏至

今日は、1年で一番お昼間の長~い1日

「夏至」の日ですね。

 

日照時間が長いという事は・・

ギラギラ太陽晴れで暑いという事

ですね汗・焦る

 

気分だけでも涼しくなる本を

どうぞ。

 

表紙だけでも coolな気分に。

 

 

 猛暑対策の本や、夏にピッタリの小説

自宅で涼しく過ごす 手作り本を

集めました。

 

週末は、涼しい図書館で

のんびり お過ごしください。

 

夕方 午後6時からは、 リラックス

音楽 ♬と アロマな香りの空間で、

ゆったり過ごすのもおすすめです。

どうぞ お越しください キラキラ

 

 

 

朝早く

おはようございます。

 

学習室を利用される皆さん!

夏休みを待ちわびている君!

 

中央図書館でこんなポスターを

見てくれましたか?

 

夏休み 図書館で 朝カツしよう!

です。

 

中央図書館 入り口掲示板・学習室

に掲示しています。

 

また

広報あいさい・はすみん6月・7月号にも

掲載しています。

 

→朝カツしよう!詳しくはこちらをクリック!

 

開館2時間前の午前7時から、

小学生~高校生のお子様に、

涼しい図書館を開放しますよ~興奮・ヤッター!

 

気温がドンドン上がる時間よりも

早めに宿題などをやって、タップリ

遊び時間を増やそう!!💪ニヒヒ

 

お友達を誘って、一緒に勉強したい!

兄弟姉妹で、一緒に宿題がんばろうかな!

 

少しでも頭が冴えている朝に

皆よりも早く 勉強に取りかかろう!鉛筆

 

 

図書館は、そんなみんなを 応援しますよお知らせ

 

申し込みは

明日、6月21日(土)からです。

 

沢山の参加を待っています 笑う

警戒!

おはようございます。

 

今日は、昨日よりも更に暑い日

になりそうです晴れ汗・焦る

暑さには、とにかく警戒です重要

 

6月からは中央図書館は、

午後7時まで開館しています。

暑い時間を避け、夕方の来館も

おすすめですよ喜ぶ・デレ

 

こうなると、梅雨の雨雨

恋しくなりますね。

 

こんな日には。

つめた~い のどごしの良い麺

ひんやりスイーツ 🍧

食べたくなります。

本の表紙を見ていると、ますます

食べたくなってきますよ。

 

絵本も、今の時期におすすめな

ものを紹介しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

昨日、「大きな鳥」発見!の記事を

掲載しました。

 

近くで コウノトリに出会った方は

靜かに見守る

150mくらい離れた場所で観る

が、鉄則です。

 

とは言っても、野鳥です。

近づき過ぎると警戒して逃げて

しまうとは思います苦笑い

 

この暑さ、人間だけでなく動物は

過酷な環境での暮らしになります

ね・・・💧

 

大きな鳥

 

 今日は、猛暑晴れ予想の愛西市です。

開館した午前9時には、30度の気温汗・焦る

図書館は、クールシェルターです。

涼しくして皆様をお待ちしています。

 

館内でご気分が悪くなった場合は、

スタッフにお声かけください。

 

朝、図書館近くの田んぼの中に

真っ白な大きな野鳥を見ました驚く・ビックリ

写真では大きさがよく分からない

かもしれません。

明らかに、サギよりも随分大きく

全長は1メートル以上あります。

羽根はツルのようですが、ツルのように

頭には、赤い帽子もありません。

 

これは、「コウノトリ」ですね~

 

愛西市では、立田地区での確認は

ありましたが、佐屋地区での発見は

?!かもしれません。

 田んぼで、餌を取って食べていました。

カエル🐸・ザリガニ・魚・へびなどを

食べるようですよ。

 

特別天然記念物の野鳥であり、

日本から1羽もいなくなった事もある

コウノトリ。

国際的にも、希少な鳥で絶滅危惧種に

指定されています。

 

 

よく見ると、黒い足環がついて

いました。

少し番号も見えるのですが・・

識別は難しいですね。

色だけでは、兵庫県

養父市八鹿町小佐地区に2023年

9月21日放鳥されたもののような

気もします。

→コウノトリ 足環カタログはこちら。

 

緑色の田んぼに、堂々と凜として靜かに

立つ姿は、なんとも格好いいですね。

 

コウノトリにとって、この地を気に入って

もらえれば。

愛西市が、野鳥に好かれる 素晴らしい

自然環境であること。誇りになりますね。

夏らしく

こんにちは。

 

昨日は、たくさんの雨も降り雨

今日は、とても湿度が高い1日に

なっています。

中央図書館は、涼しくして皆様を

お待ちしていますよ。

 

さて、12日(木)の整理休館日、

館内に 夏の雰囲気を。 

七夕飾りを飾りましたよ 喜ぶ・デレ

 

 

短冊は、子どもさんだけでなく

大人の方も書いてみてくださいね。

 

そして本日、午後2時からは工作会!

風鈴づくり🎐です。

 

今日は、事前に申し込みをして

くれた小学1~3年生の子どもたちが

参加してくれました。

 

風鈴ってなあに?を学んだ後、

工作が始まりました。

 

風鈴の鈴になる部分に 絵の具で色を

塗って、好きなようにデコレーション

しました。

 

色ぬりは、みんな真剣です 🎨

 

 

デザインも色々。いいですね~ 

 

たこ糸で吊す部分を取り付けたり

結ぶところは 大人の方と一緒に

がんばりました~

 

糸を通した短冊も。

シールを貼ったりと、素敵に装飾 キラキラ

 

出来上がった風鈴を

サーキュレーターの風で鳴らして

みましたよ。

 

 

 

初めて鳴った風鈴の音に、

おとなの方からも歓声が興奮・ヤッター!

涼しげな音が鳴りましたね。

 

 

 

 

 

子どもたちは、とても喜んでいる

様子でした。

カウンターで鳴らして見せてくれた

子も。

 

図書館には、

いろいろな工作の本があります。

楽しんでもらえるよう 紹介しました。

 

自宅でも工作を楽しみたい子どもたち。

帰りには、工作の本を借りてくれました。

 

明日からは、晴れ予報晴れ

暑い日も多くなりそうです汗・焦る

ぜひ、おうちで風鈴を活躍させて

くださいね。笑う