図書館日記

遠足気分 ♪ (その1)

   こんにちは。

 今日は午前中、図書館の休館日を利用して、
 「愛西を知る!」体験をしてきました。

 それは・・・

 愛西市観光協会さんがPRしてみえる『観光船』の体験です。

 愛西市内の方の中でも、この体験をしている方は、どれくらいみえるでしょうか?

 実際、図書館に勤めていて、体験した事が無かった為、図書館スタッフ数名と
 共に、臨時便にて乗船してきました (^O^)/

 「船は、揺れるのかな?」
 「実際、どんな船旅になるのかな?」

  ワクワク!ドキドキ!です。 
  船頭の方2名、愛西ボランティアガイドの会のガイドさん1名が、明るく
  出迎えてくださいました。

    

 船は、思った以上に、揺れも少なく、船酔いの不安も無くなりました。

 愛西市葛木を出発した船。
 予想した速度より勢いよく、水しぶきをあげて南へと下ります。
 (とは言え、レースボートの様な速さでは、ありませんので、ご安心を)

 車で橋を渡る感覚の川とは、全然イメージが違いました。

 広々とした川幅の真ん中を船が走っていきます。
 解放感!両岸の自然の景色が、何とも言えないほどの気持ちよさ!
 時折、ウグイスの鳴く声も聞こえます♪






明治の改修工事の時に、低水路維持のために、木曽川にも「ケレップ水制」が
導入されました。石を積んで作ったものや、木の杭など、今なお木曽川の右岸に
10~25km残されています。


ボランティアガイドの会のガイドさんからの分かりやすい説明に耳を傾けながら、
実際の「ケレップ水制」を眺めての学習もおススメです。

そして・・・木曽川をドンドンと南に下ります。



愛西市の立田大橋の下を通過していきます。


いよいよ!目的の「船頭平閘門」が近くなっていきますよ。(^O^)

いっぱい

  おはようございます。

  今日は、霞んだ空・今にも雨が降りそうな、どんよりした天気の
  愛西市です。

  昨日は、中央図書館向かいにある「佐屋中学校」で入学式。
  今日は、斜め向かいにある「佐屋小学校」で入学式があります。

  入学おめでとうございます(^O^)/

  今日、入学される愛西市内の新1年生全員に、
  「としょかんへGo!」(こども向けの図書館利用案内)
  「はすみん 4月号」が、配布されます。

  また、今年度から、中央図書館で、新1年生全員の「図書館利用者カード」
  を作成しますよ。

  保護者の方には、申請書類の記入など、お忙しい中、ご協力をいただきますが
  どうぞよろしくお願い致します。

  新学期になり、図書館では、こんなお知らせを出しました。

  
多くの子供たちに、大人気の本をたくさん!購入しました。

小さなお子様には、「季節の絵本」や「紙芝居」を。

小学生向けでは、大人気の「サバイバルシリーズ」・「おしごとの本」
「人気の文庫」を。

そして、団体貸出される方や、大きな本で読み聞かせをしてみたい!という
おうちの方に、「大型絵本」を。

いろいろな本を手に取って借りて頂ければと思います。

気軽に、1階カウンターにお声かけくださいね。(*^▽^*)

Spring

  今日、中央図書館の外を見ると、綺麗で満開だった桜の花は、散り始め
  ていました。

  桜の花は、あっという間に散ってしまうのが、残念でなりませんね。

  桜ばかりに注目していたら・・・

  他の花も、どんどんと春になって成長しているのですね。

  図書館の西側にある「藤棚」の藤は・・・

  

この暖かさで、もう花が垂れて大きくなっていました。

つぼみもふっくらとしています。

藤棚も、すぐに満開で綺麗な棚が見られる日がくるのでしょうね。


そして、ハナニラも、綺麗に咲いています。



連日、25度を超す初夏の陽気の愛西市。

薄紫の涼し気な色合いで、初夏の暑さを少し涼しくしてくれそうです。


いろいろな花や木を眺めながら、近隣の介護施設の方が、中央図書館の
南側の公園で、ランチをしてみえました。

外の空気を吸って、のどかな陽気の中で、お年寄りの方たちがにこやかに
お食事をされていましたよ。

いつものお昼とは違って、食も進みますよね (*^▽^*)

そんな中、またまた!

図書館近くには、以前、冬にお見掛けした「ポン菓子」のトラックが
やってきていました。



「暖かくなりましたね~」とお声をかけると。

「ここは、32度だよ~」と。ポン菓子を作るのも、もはや暑さ勝負なのですね。

図書館内は、本や雑誌を読む方が静かに過ごされています。


一歩外では、春を楽しんだり、「ボン!!」とポン菓子を作る音が鳴り響いて
いたり、最後の春休みを満喫する子供達の遊び声が聞こえたり。

様々な春の楽しみ方がありますね。

満開~♪

 こんにちは。今日の愛西市図書館です。



春の暖かさで、一気に桜が満開です。




図書館の南側の公園のベンチには、この満開の桜を見る方が、のんびりと
語らいながら座って、桜を眺めてみえました。


硬かったつぼみが開架し、1つ1つの桜の花が綺麗です。




今日は、ヒヨドリが待ってました!とばかりに、花の蜜を吸いに来ていましたよ。(*^▽^*)



そんな写真を撮影していると・・・

図書館の近くの保育園の園児たちが、手をつないで楽しそうに歩いて
いました。

「きょうはね~!はるをさがしに おさんぽにきたんだよ~」
「こんなはなを、みつけたよ」

いろいろ話しかけてくれました。(^O^)




まだまだ!春探しのおさんぽは続くみたい。

おおきな春! ちっちゃな春!  いろいろ探してね~。

New !はすみん

   おはようございます。

   今日も、皆様にお知らせです (^O^)/

   昨年4月からスタートした、中央図書館発行の月刊愛西市図書館新聞
   「はすみん」♬

   愛西市の市民の方には、毎月「全戸回覧」で、新聞が届けられています。

   その他、「道の駅 立田ふれあいの里」や、「津島市立図書館」、市内の
   小中学校・保育園・幼稚園・児童館・子育て支援センター・市役所・公民館
   などにも、置いています。

   中央図書館でのイベントや、新しく入った本の紹介など、毎月様々な
   図書館の紹介を記事にしています。

   その「はすみん」が、ナント!! この4月よりリニューアルします♬

   
   
  ↑ ↑
 あれ?? 上の写真だけみると・・・変わってないような・・・ 

 そんなことはありませんよ(;^ω^)

 冊子になっており、中は・・・



内容が盛りだくさん!!です(^O^)/
年4回は、季刊号として、A3サイズを折ったものでお届けです。
4月は、季刊号として発行しました。

そして、配布される「はすみん」は、見やすくオールカラー版になっています。

今までよりも、見やすく楽しめるバージョンです。


もちろん、図書館の館内にも置いてあります。

皆様に、愛読される「はすみん」になりますように♡♡♡