図書館日記

体験の感想


おはようございます。今朝も雨の音に起こされました。
気圧の関係で、偏頭痛も発症し・・・何だか頭もスッキリしない
朝一番となりました。

これから、晴れる事を期待!!して、今日も1日を過ごします。

さて、8名の子どもたちの図書館員体験が終了しました。

始まりは、緊張感たっぷりだった子どもたち。



終わった時には、8名共、とてもいい笑顔だったのが印象的でした。

みんなが書いてくれた感想(^^♪

★本を棚にもどす作業が難しかった
★ブックカバーをつける作業が難しかった
★CDやDVDの貸出や視聴があった時に、物を探すのが難しかった

と、子どもなりに大変に感じたみたいですね。(がんばりました!)

★貸出や返却のバーコードのスキャンが楽しかった。
★スキャンをもっとやっていたかった。

やっぱり、バーコードスキャンは、子供たちにとっては人気でした(^◇^)

中には、こんな感想を書いてくれた子も。

『しょう来、この仕事につくのも良いなと思いました。 
図書館に来るのが、今までより、もっと楽しくなりそうです。』


私たち図書館スタッフにとっては、子ども達1人1人がこんな事を思ってくれる事が、
大変嬉しいです。

子供たちには、「どんな図書館が理想かな?」と、こちらからも質問しました。


子供たちの目線で、考える図書館の理想も、聞く事が出来て参考になりました。

理想に近づけるように、日々いろいろな事を考えて、図書館に従事したいと思います。

来年も、また沢山のご応募待ってます( ◠‿◠ )

本日最終日


今日は、「夏休み子ども図書館員体験」の最終日です。

チビッ子が頑張ってお仕事を体験しているカウンターに、利用者さん
がみえると、自然に利用者の方も微笑ましいお顔になられています。

子どもさんは、「あれ?なんだかかっこいい!」と思いながら
見学されていたり。

いつもと雰囲気の違うカウンターも、今日で終わります。
こんな光景をずっと見ていたい気持ちもあり、寂しさを感じます。





貸出・返却の体験の他に、どんな本がどのように保管されているのか?
お客様の予約の本はどこに取り置きしているのか?

図書館の裏側も教えてもらうと、ますます興味がわいてきますね♬

体験している子どもたちは、どの子も、とても楽しそうでしたよ。

「図書館のお仕事はどうだったかな?」と、ちょっとした感想を
書いてもらっています。

後日、子どもたちの感想を紹介したいと思います。

どうぞお楽しみに(^O^)/

ななみ号!



昨日は、「子ども図書館員体験」が4日目でした。

猛暑の中、子どもたちは、頑張って仕事をしてくれましたよ。



いつも利用者さんとして、見てくれているバーコードスキャン。
実際やってみると、楽しそうです。



図書の処理だけでなく、お客様には笑顔で対応を。

にこやかに、本を渡す事もできましたよ。

午後2時からは、クローバーTVで、「飛び出せ!ななみ号」の生放送がありました。

愛西市中央図書館の紹介と、図書館の活動の取り組みをインタビューされました。


スタッフは緊張しましたが、一生懸命紹介をし、いろいろな人に図書館を知って頂けたでしょうか?


テレビ・新聞・ホームページ・チラシ・広報などを通じ、これからも、多くの情報を発信したいと思います。

何にしようかな?


夏休みも、そろそろ終わりに近づいています。

図書館でも、夏休みのイベントがそろそろ終盤に
なってきました。

昨日は、第4回目の「夏休みこども映画会」を開催しました。
25名ほどの子どもたちが集まってくれましたよ。

3回映画を観てくれた子には、素敵なプレゼントを用意しています。




プレゼントは、男の子用と、女の子用で、くじ引きをしてもらいます。



子どもたちは、映画を観終わると、早速プレゼントに群がります。

「どんなプレゼントがあるのかな~?」

気になりますよね。



くじで引いた番号のプレゼントは、気に入ってくれたかな?

来週は、最終回です。

最終回では、何の映画を上映するのかは、「???」です。
見るまでのお楽しみ♬

来週水曜日まで、待っていてくださいね。(^◇^)

今日も頑張ってます!


昨日の夕方の悪天候は、凄かったです。
あちこちで、イナズマがはしりフラッシュを浴びている
状態でした。
今日も、凄く不安定な天気の愛西市。今にも雨が降り出しそうな
予感です。

天気なんかに負けず!今日も「子ども図書館員体験」が始まっています。






最初は、お客さんが来ると緊張気味でしたが、頑張って対応してくれています。

今日は、愛西市の広報の方が、取材されていますよ。

昨日の図書館体験は、クローバーTVの取材がありました。
24日のデイリートピックスで放送されます。

子どもたちの頑張りをテレビで見てくださいね♬