図書館日記
独奏公演
おはようございます。
ホームページ の「ニュース」で
ご案内いたしました。
この度、海部郡佐織村(現在の愛西市)出身
横井庄一さんの公演が、今月開催されること
を知りました。
(※中央・佐織にチラシがあります。
ご自由にお持ちください。)
横井庄一さんと言えば。
覚えていらっしゃいますか?
スタッフは、亀山さんから図書館に頂いた
手作り切り紙絵本を思い出しました。
中日新聞でも記事になりましたね。
贈呈後は、子どもたちにも 読み聞かせ
をしていただきました。
懐かしいですね。
令和4年1月25日には、横井庄一さん
発見50年で、中部経済新聞にも、記事
になっていました。
今回の公演は、
横井庄一さんの人生を語った重みの
ある言葉と和太鼓との公演です。
平和を願い、命の大切さについて
考える事。
今、必要な気がします。
一足先に芸術の秋を鑑賞してみませんか?
ぜひ、この機会に足を運んでもらえたら
と思います。
公演の原作ともなっている手記「明日への道」
その他、横井庄一さん関係の本も合わせて
読んでみてください。
毎年の
ホームページの【重要なお知らせ】を
ご覧下さい。
今年も、特別整理休館で、図書館に
ある資料の点検・整理(蔵書点検)が
行われます。
休館中の返却等、注意事項もあります。
ご確認を
休館中は、利用される皆様に ご不便
ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解を よろしくお願いいたします。
展示
おはようございます。
今日から、お月見とうろう作品の
展示を始めました。
カウンター横のスペースに、並んで
いますよ。
それぞれ、個性あるデザインの
とうろうです。
ご来館の際は、ぜひ 足を止めて
ご覧くださいね。
思い出に
昨日の工作会で、お月見に関する本を
紹介しました。
親子で参加の子どもたちが、見てくれて
いましたよ。
当日は、作ったとうろうと一緒に
撮影した写真も紹介されるそうです。
親子での作品づくりの記念に
なりますね
大人の方も撮影されていました。
本番は、もっと沢山の とうろうが
並び、津島神社付近のまちには、
行灯も点されて幻想的になります。
飾られた作品を見ながら、
どうぞお楽しみくださいね。
とうろう工作会②
出来上がった作品は。。。
こんな感じです。
立派なとうろうが完成しましたよ
お見事ですね 👏👏👏
当日は、作品に灯りが点されて飾られ
ます。
部屋を暗くしてみましょう。
また全然違った雰囲気になり、素敵すぎます。
とても綺麗ですね~
どうですか?
実際、見てみたくなりましたか?
本番までは、中央図書館カウンター横に
作品を展示します。
楽しみに待っていてくださいね。