図書館日記
お待たせしました!
5月24日に 20周年記念事業として
中央図書館で開催した歴史講座
『伊勢式年遷宮と御神木』
覚えていらっしゃいますか?
当日は多くの方が聴講されていました。
残念ながら 当日 都合が悪く聴講する
ことが出来なかった・・・
そんな方のために。
クローバーTV 111チャンネル
「とくばん」で。
8月1日~10日
午前10時から・午後7時20分から
この期間、1日2回 1時間たっぷり
講座がまるっと聴講出来ますよ
もう一度、講座のお話をという
方も、復習の意味で どうぞ。
御神木 奉迎送は、終わりましたが
式年遷宮の行事は、まだまだ 神宮
にて続いています。
興味ある方は、ぜひご視聴くださいね。
こちらも
前回の記事で、特別展の予告を
させていただきましたが・・
1階の特別企画も。
『写真で見る 戦争の記憶』
と題し、様々な 資料を紹介しています。
児童のコーナーでは。
「平和」について考える本を多数
紹介しています。
戦争体験者が少ない社会で、
戦争の歴史を知る事ができるのが、
体験された方の貴重な語りや、
本・映像資料などです。
資料は、後世の戦争を知らない
私たちへ、「平和に生きてほしい」
と伝えるための物。
戦後80年の今、 多くの方に
手に取って 見て頂けたらと
思います。
特別展(予告)
おはようございます。
今日は、特別展の予告です。
HPのニュース でもご覧になった方も
いらっしゃるかと思います。
今年は、戦後80年。
現在、様々な場所で「戦争」にスポットを
あて 戦争の悲惨さ そして平和について を
今こそ考える・伝える 企画を行っています。
海部郡佐織村(現:愛西市)で生を受けた
横井庄一 氏。
生い立ちから グアム攻防戦での激闘
終戦後 長い間孤独と闘ってきた 彼の
姿を紹介します。
展示では貴重資料を特別公開します。
・昭和19年 太平洋戦争 グアム戦を記した
資料(実物)
・昭和47年 横井氏発見の一報を報道した
資料(実物)
この機会にぜひご覧ください。
8月1日(金)~ 9月30日(火)
(※休館日を除く)開館中に
ご覧いただけます。
みんなと
おはようございます。
午前7時から、『朝カツしよう』で
朝学習が始まりました
朝早くても、 自宅と違う環境で
みんなと一緒なら 宿題も はかどり
ますね。
そろそろ終わり時間です。
中学生・高校生の参加者の方は、
小学生さんと、フロアを分けて
会議室で学習していただいていますよ。
図書館では、これから中学生の
職場体験もあります。
暑い中で学校もお休みですが、
子どもたちも がんばっていますね
スタッフも 子どもたちに負けない
よう、がんばっていきますよ💪
朝時間
今日は祝日「海の日」ですが、
中央図書館のみ 通常開館中ですよ~
明日は、中央・佐織図書館共に、
休館になります。
ご注意くださいね。
22日の休館が開けたら・・・
今年もやります
『朝カツしよう』の
企画がありますよ。
ドンドン気温が上がって
お家で ダラダラしちゃう前に。
夏休みの宿題や 自主学習を
朝時間に図書館でやってしまおう💪
小学生~高校生までの皆さんに、
涼しい図書館を開放します。
参加してくれた人には。
中央図書館 オリジナルの
缶バッジをお渡しします 🎁
新しい 夏のデザイン缶バッジですよ。
お楽しみに~
参加受付中です
長い夏休みを 思いっきり楽しく
過ごすため、 ぜひ 朝カツを活用して
くださいね
勝負
おはようございます。
今日は、昨日より朝から
蒸し暑さを感じますね~
図書館は、館内を涼しくして皆様を
お待ちしています。
さて選挙の投票日は終わりました。
今朝の新聞は 選挙結果についての
記事一色でした。
勝負に関する本を紹介しています。
勝負に挑む
勝って 前進する
負けて次に活かす
どちらにせよ 大きな力が必要
ですね 💪
暮らしが明るくなりますように。
明るい未来がこの先ずっと続き
ますように。
多くの国民の願い 叶いますように
夏の声
おはようございます。
朝から「夏の声 」を聞きました。
セミの鳴き声です。 今朝は、セミを見て
さあ!夏バテしないように頑張るぞと
気合いを入れたスタッフです。
図書館の南側の公園でも、朝から
セミの大合唱
朝から気合いを入れたのもつかの間・・・
大合唱に圧倒されて 負けそうになる
自分がいました~
昨日は、夏休み初めての週末で
図書館に来館してくださった方も
多めでしたよ。
今日も、館内を涼しくして 皆様を
お待ちしています。
夏休みは、子どもだけでなく 大人の方も
この連休を楽しみたいですよね。
今日は、夏を楽しめそうな本を紹介
しています。
3連休の真ん中という事もあり、
家族で楽しむ方も多いのでは?
自宅でもバーベキュー そして 自然いっぱい
の中でのキャンプの本も紹介しています。
ドンドンと気温も上がる予報です
熱中症にはご注意を。
そして・・
本日は、参議院議員選挙の投票日
まずは、投票してから お楽しみくださいね。
全国で
昨日の豪雨
中央図書館前の道路も一時
冠水しましたが、夕方には 水も
引いて 通常通行が出来るように
なっていました。
夜になって、テレビで この地域の
様子が 全国ニュースで報道されて
いましたね
こちらは、昭和51年9月。
佐織地区の町が浸水した時の写真です。
この時は、目比川が決壊し 多くの方が
避難生活をされました。
驚く事 ヒヤっとする事 写真のような
甚大な災害が 起こりませんように・・・
話は変わって、そろそろ7月下旬
愛西市の花
(令和元年の写真です)
はすの季節ですね。
毎月、図書館で発行している
『はすみん』も、はすの花から
名づけられています。
現在、森川花はす田は、道の駅の
工事中で残念ながら見る事ができません
でも、諦めちゃいけませんよ~
『レンコン街道』で、見る事ができます
写真撮影や、はすの花を見る時間は、
早朝がおすすめですよ
警報
午後12時30分現在
愛西市には、大雨・洪水警報が
発令されています
かなりの雨の降り方で、館内にいても
雨音が強い事が分かります。
中央図書館の玄関前の道路の様子
です。
道路には、濁った水が溜まってしまって
います。
自動車が通るのも、かなりの水しぶき
心配になりますね・・
また駐車場入口や、駐車場東側奥も
水が溜まっています。
お車でお越しの際は、ご注意ください。
図書館は、開館中ですが、ご来館の際は、
無理されないよう お願いいたします。
危険度の分布図や洪水情報など、情報を
チェックしてみてください
開放感
おはようございます。
朝から、ゲリラ豪雨
そして、空には暗い雲が・・・
今日も 天候が不安定のようです。
来館の際は、気をつけてお越しください。
この週末は、3連休という方も
多いと思います。
そして、子どもたちも「夏休み」
『海の日』も待っていますね~🌊
なんと言っても海は 開放感があります。
綺麗な海🌊を眺めたり、波の音を聞くだけ
でも、リフレッシュ出来そうですよね。
(熱中症などの注意も必要です)
海の生き物に会いに 水族館に出かけて
もいいですね。
この頃は、水の事故も多発中。
こんな本を 大人も子どもも 読んで
知っておく事も必要かも
これからの季節は、台風🌀や大雨など
災害が起こりやすい季節です。
急に発生する自然災害に備え
日頃から防災意識を高めておく事
が大切ですね。