図書館日記
摂取量
おはようございます。
今日も酷暑 ・・・😫
もう少し、気温が落ち着いて
ほしい・・・ですね。
庭先の小さなアマガエル🐸が、
夜 光に集まる虫を、がんばって
捕獲している姿を見ると。
人間も もう少しだけ 暑さに耐えて
がんばろうかなという気持ちに
なります。(スタッフだけかな?)
今日は、や(8)さ(3)い(1)の日。
以前、愛知県は、全国でも野菜を
消費する量が少ない県として紹介されて
いるのを見ました。
しかも、野菜摂取量ワースト1 😨
これは、悲しいですね・・・
野菜の栄養は、がんばる体には良い
ものなのですが・・・
西尾張では、畑などの農業も盛ん
皆様、野菜 足りていますか?
おいしく旬な野菜をいっぱい食べられる
本を紹介しています。
キッチンや おうちの庭でも
簡単に野菜栽培できたりもしますよ。
今日は、野菜に注目してみて
くださいね。
秋は音楽♬
8月最終の週末になりました。
今週末も、酷暑予想ですね
館内を涼しくして開館中ですが、
無理のないように、体調を確認し
お越しくださいね。
さて、HPのイベントでご案内し、
館内にもポスター掲示、チラシを配布
しています。
10月25日(土)中央図書館にて
音楽鑑賞会
ハープリサイタルを開催します ♬
ハープといえば、オーケストラで
鑑賞することはあると思いますが、
間近でハープという楽器を見ること
ハープだけの音色を聴く機会は、
少ないのではないでしょうか。
演奏会の頃には、秋らしい季節に
なり「芸術の秋」を楽しみたいですね
申込みは。
9月13日(土)午前9時
からとなります。
整理券の配布がありますので、
カウンターでの申込みとなります。
ご注意ください
また、整理券は、おひとり2枚まで
とさせていただきます。
心の中
この前、夏休みスタートと思っていたら
もう、8月も終わりに・・・
来週からは、子どもたちも 夏休みも明け
学校へ登校する事となりますね。
暑さもあって、登下校でも ちょっぴり
辛いと感じてしまったり。
子どもたちなりに、様々な事を
考えているかもしれないですね。
心の中は、見えづらい事も多いかも。
どんな事でも話せる・相談できる場所。
家族や仲間。頼ってもいいですよね。
言葉では表現しにくい人にも、
周りから声をかけてあげる事、聞いて
あげる事。大切ですね。
→ 24時間電話相談 「子どもSOS ほっとライン24」はこちら。
→あいちこころほっとライン365(こころの健康相談)はこちら。
愛知県では、子どものSOSの他、大人の方
も相談出来る窓口があります。
守る・防ぐ
この頃の社会ニュース・・・
日々の暮らしが 脅かされて
いる気がしてなりません
子どもでも大人でも。
女性だけでなく男性も。
1人暮らしであっても、そうでなくても。
年齢層も関係ありませんね。
まずは、「自分の身は自分で守る」
ですね。
少しでも、未然に防ぐ事が出来るよう
今、安全を確かめてみませんか?
→犯罪被害防止ポイント(愛知県警HP)は、こちらをクリック!
みえ~る👀
以前、閉館時に返却ポストを利用
された 利用者の方から。
「夜、返却ポストの投函口が
見えづらい」と 困られた
とのご意見を頂きました。
せっかくご返却頂くのに、
ご不便をおかけし 申し訳ありません。
この度、中央図書館玄関横にある
返却ポストに、センサーライトを
取り付けました~✨
外が暗くなると、常夜灯がつき
ポストの位置も分かりやすくなります。
ポストの投函口に近づくと、更に
ライトが明るく光り、見やすくなります。
お盆も過ぎ、この頃は段々と
日の入りも早くなっていますね。🌙
便利になったポストを
ぜひご利用くださいね。
(※視聴覚資料は、カウンターへ
直接ご返却お願いします。)