図書館日記
乗り物好き♡
おはようございます。
毎日こんなに暑いと 恵みの雨が
恋しくなります・・・
明らかに、周りの植物もグッタリ気味
です。
夏休み中、暑さで外でもなかなか
遊べない
子どもたちも 自宅で
たいくつになっていないでしょうか?
8月の毎週水曜、「こども映画会」を
開催します。
今日は、午後2時から 初回の上映です
のりもの大好きな子にオススメな作品 🚗
『のりものまんモービルランド
のカークン カークンのなかまたち』
(写真:Amazonより)
こちらのDVDを上映します
上映時間は50分です。
途中の入退出OKですよ。
涼しい場所で映画を楽しんで
観てくださいね
たいくつを解消できるかも
3回以上の参加で、プレゼント🎁を
用意しています。
お待ちしていま~す
コラボ
おはようございます。
体温を超える暑さが連日続いて
います
先日、1人の方が、自転車に乗っている
最中にが悪くなってしまったのか?
気付いた車の運転手の方が、救急車
を呼んで、助けている場面に遭遇し
ました。
極めて危険とは、本当ですね。
図書館も、涼しくして開館していますが、
もしも館内で気分が悪くなった場合は、
直ぐに、お知らせくださいね。
こんな暑い毎日ですが、夜になると、
カエル🐸がケロケロ鳴いている
傍らで、コロコロコロ~♬と、
頑張ってコオロギが鳴いています。
日中は、アブラゼミの鳴く声ですが。
カエルは 6月のイメージで、コオロギは
秋のイメージ。(スタッフの勝手な
イメージですが・・・)
同時に鳴いているコラボな鳴き声が
不思議でした。
これも異常気象のせい??
なのでしょうか・・・
昆虫に関する本。
夏の季節 四季などを味わう本を
紹介してみました。
暑い暑いと言っている間に、
8月も過ぎ去るのかな?
職場体験③
こんにちは。
8月に突入しましたね 🍉
先週は、大成高校の生徒さんが
職場体験にみえました。
図書館といえば、カウンター業務で
本の貸出や返却をしているイメージ
ですが。。。
生徒さんには、私たちスタッフが
日頃から使用している図書館システム
を見てもらい、利用者さん用の検索
端末(OPAC)とは違ったシステムで、
実際に入力などをして 調べる体験等を
してもらいました。
本の所在や利用者さんのデータだけでなく、
1つ1つの資料には、何頁?出版年は?
大きさは? 内容は?など、様々な詳細
データがあります。
詳細データは、大方 購入元から作成され
てくるものもあれば、古い資料などで、
データのないものについては、1から図書館で
作成するものもあります。
データは、好きなようにというわけで
なく、日本の図書館で統一された規則
「日本目録規則」が存在しています。
1つ1つの本は、この規則に従って、
作成されていますよ。
生徒さんも、図書館の顔の部分の
カウンター業務から、裏のデータの
部分も知る事ができましたね。
まるごと図書館を知って、今後、
色々な図書館を利用していただけたらと
思います。
体験お疲れさまでした~
職場体験②
おはようございます。
今朝は、少し風があり30度
近い気温でも 日陰にいると
耐えられる感じです。
ただ、それは朝の早い時間です。
図書館が開館する頃には、ギラギラ
太陽が照りつけます。
体調管理には気をつけてくださいね。
先週、佐屋高校2年生の生徒さん
後半チームも、職場体験を頑張って
くれていました。
週に1度、選書し注文をした本が、一度に
届けられます。
本は、ダンボールにぎっしり。
宅急便で届けられますが、開封して、
検品しジャンルごとに並べる作業を行い
ました。
職員は、その後データ処理や、書架に
並べるまでの細かい作業を行います。
中央・佐織の2つの図書館の本が届きます。
両図書館への仕分けの判断は、スタッフ
でも悩みます・・・
ティーンズコーナー本の
紹介文を書いてもらいました。
前半チームも書いてくれましたね。
後半チームがおすすめする本を、自分の
文章と共に並べてくれました。
夏休み中の為、平日から多くの利用される
方が来館しています。
目にとめてもらい、手に取ってもらえると
いいですね
今週は、大成高校の生徒さんの
職場体験を行っています。
本日最終日。
暑い1日ですが、頑張ってくださいね
宵の観覧④
宵祭の当日は、愛西 日永貴章市長、
愛知県の大村知事も観覧されておみえ
でした。
またクローバーTVでは、
石田泰弘 元愛西市佐織公民館長の
解説も。
津島神社と天王祭の由来など、
歴史部分のお話を詳しく聞くことが
できましたね。
(スタッフは、後ほどでしたが)
↓
こちらで視聴できます。
当日の中継を観ながら、歴史を学べる
事は、勉強になりますね。
暑い中での観覧でしたが、
貴重な機会を頂けた事に、感謝です。