図書館日記

ティーンズの夏

昨日は、小学生向けの夏のおすすめ本

などを紹介しました。

 

 

ティーンズコーナーでも、中高生向けの

課題図書やおすすめ本を紹介しています。

 

 

夏のおすすめ本の冊子も 書棚に置いて

あります。

 

ガッツリ読む人。

勉強の合間に少し

ゆったりと本を眺めたい人。

 

いろいろなタイプ別で

本を紹介しています。本

 

市内中学校にも、図書館作成のおすすめ本

冊子が 届いているころかな?

 

ぜひ一度見てくださいね~ 📖

→ 夏休みおすすめ本についてはこちら。

 

 

あすは、いよいよ

『たなばた会』🎋が、午後2時から

開催されます。

とんがりぼうし おはなし会の

ボランティアさんの読み聞かせの他に

みんなと工作も作ります。

 

お楽しみに~☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏いっぱい

こんにちは汗・焦る

 

暑さ晴れは、このうえなく・・・

午後2時に、愛西市では35度を記録

していますよ戸惑う・えっ

 

皆様・・体がとろけそうな予感

猛暑ではなく酷暑ですね~汗・焦る

熱中症には十分ご注意ください.

 

 

さて7月に入り、図書館では夏いっぱいの

書棚になっています。

児童室の特集では、各学年ごとに、課題図書

が置かれています。

 

 

その他にも、スタッフのおすすめする本も。

 

 

おすすめ本の冊子も、自由にお持ちください。

それぞれの本の内容を少し見てから、

気に入った本を見つけてもOK了解です。

 

課題図書についての注意事項

 →こちらを ごらんください。

 

夏休み前ですが、沢山の本に出会えると

いいですね~喜ぶ・デレ

夏の油断

こんにちは。

 

今日は、熱中症警戒アラートが発令

されている愛知県。

高温多湿で 不快な気分になりますね困る

 

図書館は、愛西市で「クーリングシェルター

の施設になっています。

 

ぜひお立ち寄りくださいね。喜ぶ・デレ

(館内には、自販機もございます)

 

→ 愛知県 指定暑熱避難施設(クーリングシェルタ-)については、こちら。

 

そんな暑さ本番の7月

 

スタッフ油断しておりました・・・心配・うーん

 

 

油断すると、すぐに 悪いヤツ 😈が

どこからともなく忍びより。。。

 

闘いぬいて 元気を取り戻しました。

 

本当に やれやれ汗・焦る 災難でした。

 

皆様も、油断せず免疫力Up ↑↑↑

 

心がけてお過ごしくださいね。

 

 

 

 

特集

おはようございます。

 

 

 

中央図書館の特集は。

「あなたは大丈夫?

 ハラスメントを考える」です。

 

この頃、様々な場所で、ハラスメント

問題が。。。困る

 

この問題。

でも、まだまだ難しく、奥深さを

感じます。

 

まずは、気になるハラスメントに

ついての本を読んで 考える。

 

1人1人の気持ちの持ち方が大切

ですね。

 

風習

おはようございます。

 

今日・明日は、梅雨らしい日に

なりそうですね雨

 

 

中央図書館 2階の書棚横にある

実用書の紹介棚も、この季節の

レイアウトに。

 

てるてる坊主も飾っています。

 

てるてる坊主を見て・・

「天気のお願いに、てるてる坊主?

そもそも なあに?」

思った事ありませんか?

 

あ~したてんきにな~れ♬

 

童謡もありますよね。

晴れを願って作りますが、

由来は?

 

調べてみると、江戸時代から

あったようですよ驚く・ビックリ

 

日本の風習って そんな昔から伝わって

いるものが いっぱいあります。

 

 

図書館にも、「てるてるぼうず」の

はじまりを知る事が出来る紙芝居が

ありました。

 

親子で「なるほど~!」と知ってみませんか?

(紙芝居を見て、スタッフも へぇ~!)

 

ちなみに。

・顔をかいてはいけない。

・逆さに吊してはいけない。

・黒っぽい布・紙はいけない。

 

そうなんですか??

子どもの頃、しっかり顔を描いて

ました苦笑い

 

図書館の「てるてる坊主」も、

かわいらしいお顔。喜ぶ・デレ

どうか、神様!お許しを~汗・焦る