図書館日記

佐織レポート②

佐織図書館の館内の様子です。

 

 

館内の飾りも 春らしくなっています。

菜の花と、3月末のイースターをモチーフ

にしています。

 

中央図書館から、定期的に 移動している

本がずら~り。

利用者の方からは、新刊コーナーに

ついで、人気です。

 

えほんのへやには、中央図書館同様、

『はるのえほん』を紹介していますよ 🌷

 

もちろん、こども読書週間に合わせて

『本のゆうびんやさん』企画も。

読んでもらいたい本の紹介を書いて

ポストに入れて、プレゼント🎁を

もらってくださいね。

 

カウンター横の赤いポストが 目じるしです本

 

雑誌棚の新刊で ふと気になる雑誌が。

雑誌『 AERA Kids』の最新号で、

こんな特集が驚く・ビックリ

 

「子どもに本を」と思われている方

ぜひ読んでみてください。

 

佐織レポート①

こんにちは。

 

今日は佐織レポートです。

 

14日 佐織図書館では、

さおりブックキャット

おはなし会 🐱が開催されました。

 

おはなし会では、ちょっとした

ミニ工作も あります。

 

今回は、『くねくね あおむし』です。

モールを使って 作りました。

作って遊べる あおむしさんのキットが

図書館内 児童テーブルに置いてあります。

 

 

 ご自由にお持ち下さいね笑う

 

 

来月も5月12日 午前10時に開催です。

 

いろいろな読み聞かせ・手遊びも

あり、楽しめます興奮・ヤッター!

 

ぜひ 親子で遊びに来て下さいね。

お待ちしています。

春の展覧会

春の展覧会のご案内です。

 

愛西市中央図書館で毎月開催している

『ボールペン画講座』の講師 吉田栄介

先生と、受講生の皆さんの会「楽游会」

さんが、春の展覧会を開催します。

 

 

展覧会の会場は、津島市観光交流センター

です。(図書館ではありません

 

「楽游会」さんの作品は、

図書館で、毎年 秋の図書館まつりに

展示しています。

また新たな作品も鑑賞できる機会

ですね。喜ぶ・デレ

 

陽気が良い頃。お散歩しながら、

足を運んでみては 。

 

きっと素敵な作品に出会えますよ。

便利に!

おはようございます。

 

今日は、夏日予想ですね晴れ汗・焦る

急に気温が高くなり、朝晩との寒暖差

も大きい事で、体がついていけません。

 

これからは、熱中症にも気をつけなく

てはなりませんね。

 

さて、昨日からご利用中の資料の

貸出延長がネットで、できるように

なりました了解

 

以前から、多くの利用者の皆様より

延長サービスのご要望をお聞きして

いました。

お待たせいたしました!

このたび、便利にする事ができましたよ。笑う

 

 ・延長したい資料に次の予約が

 入っていない。

・延長したい資料は、

 1回もネットで延長していない。

  ↓  ↓  ↓

 1回のみネットでの延長ができます。

 

 

相互貸借資料(他図書館から

 借りている資料)である。

・現在借りられている資料の中に

 1点でも延滞資料がある。

 ↓  ↓  ↓

 この場合は、

 ネット延長できません

 

 

詳しくは、HPの【ニュース】を

ご覧ください。

 

便利になったサービスを有効に

ご利用頂けたらと思います。

 

WARP

タイトルに上げた

『WARP』

何だか分かりますか?

 

答えは、国立国会図書館HPに

あります。

 

国立国会図書館

インターネット資料収集保存事業

です。

 

現在の情報は、多くがネット上で公開

され、その都度更新したり、Web上で

削除されたりします。

国会図書館では、Webサイトを定期的

保存収集を行っています。

 

さて、現在の愛西市。

過去のネット情報は保存されている

のでしょうか?

 

ありましたよ!!

懐かしい「佐屋町立図書館」HPです

→ 2005年 佐屋町立図書館HPはこちら。

 

今とは、規則も変っていたり、

HP自体もかなり違います。

 

佐屋町役場のHPも。

→ 過去の佐屋町役場HPはこちら。

 

八開村のHP。

→ 八開村のHPはこちら。

立田村のHP。

→立田村のHPはこちら。

 

(佐織町のHPは残念ながらありません

でした。)

 

こうして、ネットで過去の情報が

みられる事も、歴史のふりかえりとして、

今後役立つのですね。驚く・ビックリ

 

全国各地のネット情報を、ジャンルごと

で見ることが可能です。

気になる情報を検索してみては?