図書館日記

どっち?

先日テレビで 、

本人の声?

それともAIで作られた声?の

聞き比べに思わず、

目を閉じて耳👂の聞こえだけで

集中してみました。

 

同じ文章を話すAIの声

 

どちらが人間の声なのか?!

全く分かりませんでした~衝撃・ガーン汗・焦る

 

少し前は、読み上げも少しは

ロボット感があったのに、

人間の声のトーンも一緒です。

 

スゴイ技術ですが、AIが普及して

くると何を信用してよいのか?・・・

少々怖くなりました。

 

便利な事に利用されるのはいい

ですが、将来的に騙される人間が

続出しなければいいなあ・・・

 

 

 

偽物?本物?

ネットや電話、色々と騙されないように

しなくてはなりませんね。

 

声の判断が出来る「なにか」

(→具体的には分からないです)が、

技術として発明されないかな?

 

AIか そうでないかを判断できる

電話なども考えられるのでしょうか?

 

 

世の中、いろいろと進歩しているので、

期待したいと思います。

 

 

運用

おはようございます。

 

今日は、大雨大雨になりそうな

愛知県。

ご来館の際は、車等の運転や

足元に気をつけてお越し下さい。

 

5月26日(日)、中央図書館では

マネー講座

『お金のい・ろ・は』を開催しました。

 

31名の方が受講され、

当日は、クローバーTVの取材もありました。

 

 

講師には、FP(ファイナンシャル

プランナー)

の、奥村光将氏をお招きし、資産運用の

お話をして頂きました。

 

資産運用の必要性など、これからの

社会の動きに合わせて、将来を考える

学びになりましたね。鉛筆

 

これからの生活に役立て

頂けたらと思います。 

 

English ♬ ②

後半になると。

『There were Ten in the Bed』の

おはなしです。

 

英語で数を数えていきます。

「one two three~」

一緒に子どもたちは、英語で数を話し

はじめました。

知ってる英単語で、子どもも自然と

大きな声が出ていましたよ。笑う

 

 

 大型絵本は、

『パパお月様とって!』です。

エリックカールさんの 有名な絵本ですね。

『Papa、please get the moon for me』

英語と日本語で聞きました。

 

最後は ♪ Big Drum,Little Drum の

手遊びで、あっという間に終了です。

 

 

出席シールをもらって、カラフルな風船も

もらえて、ご機嫌で 「See you~♬」

 

次回は、8月24日を予定しています。

夏休み中になりますが、ボランティア

さんもスタッフも、暑さに負けないで

元気に会えるのを待っていますよ。

 

English ♬

『えいごのおはなし会』

 

今日は、どんなみんなと会えるかな?

ワクワク待っていると・・・

 

34名という大勢のみなさんが、会議室

に集まってくれました~興奮・ヤッター!

 

えいごのおはなし会は、歌あり、

体も動かしてのおはなし会。

 

ボランティアグループの

「アップル♪バナナさん」のお歌で

はじまり はじまり~

 

♪ Come on Everybody!  では、

体を使って 飛び跳ねたり。

 

絵本『LITTLE OWL LOST』

(日本語絵本「ちょっとだけまいご」)では

 

夜のふくろうが出てくる場面で

「シー」 

子どもたちも、静か~に聞いてくれて

いました。

 

絵本『OH NO!』では、

場面ごとに、みんなで「OH NO!」

 

♪ Clap your hands and wiggle your fingers

の歌も キーボードの音楽に合わせて

楽しめましたね。

 

出席シール♬

 

図書館で楽しめるおはなし会は、

全部で3つあります。

 

中央図書館開催の

とんがりぼうし おはなし会

えいごのおはなし会

佐織図書館開催の

さおりブックキャットクラブ

おはなし会です。

 

 

どの おはなし会に参加しても

1回のおはなし会で、シールが1枚

もらえます。

 

シールを集めてくださいね!

 

 

5回参加すると。。。

ちょっとしたプレゼント🎁が。

 

スタッフがそんな説明をしていると、

子どもたちの顔が一瞬変りましたよ。興奮・ヤッター!

 

説明の後は。。。

午後3時から、『えいごのおはなし会』

スタートです!

 

参加した子どもたちは、シール

もらえましたね♬