図書館日記

2月4日 講演会レポート③

午後12時半過ぎからは、既に

講演会を待つ方の行列に。

 

 

午後2時になり、会場は。。

大勢の方で、いっぱいに。

 

 

壇上のスクリーンに映し出される

PowerPointを使って、先生のお話は

進んでいきました。

 

 

参加された皆様は、レジュメを片手に

熱心にメモをしながら聴講されている

方の姿も見られました。

 

 

最後には、質問のお時間もあり、

歴史について一つまた一つと、

理解も深まりました。

 

講演後、気になる事を調べたい!

先生の著書を読みたい!と思われ

た方は、愛西・津島 両図書館に

どうぞお越し下さい。

2月4日 講演会レポート②

様々な資料を展示しましたが、

愛西市教育委員会からは、

 

 

『尾州古城志(写)』

現在:佐織歴史民俗資料室 展示中

 

その他に、

『見越の信長松』の展示もありました。

 

小和田先生が、会場にご到着され

愛西市教育委員会 石田泰弘学芸員の

案内のもと、資料展示室にお越しなら

れました。

 

津島ロータリークラブの鈴木様より、

ロータリー文庫の説明をお聞きに

なられ。

「こちらは?」

 

石田学芸員からの貴重資料の

説明に、熱心に耳を傾けて

いらっしゃいました。

 

 

2月4日 講演会レポート①

2月4日は、

津島市文化会館にて、

津島ロータリークラブ主催

歴史講演会

『織田信秀の居城勝幡城と津島』

開催されました。

 

講師は、戦国時代史研究の第一人者で

あり、NHK総合テレビ出演や、大河ドラマ

の時代考証なども務められている

小和田 哲男 先生でした。

 

ロータリー文庫と共に、津島市立図書館

愛西市図書館の関連資料も展示させて

いただきました。

 

 

 

 

開演は、午後2時からでしたが、

多くの方が、早い時間から、並んで

待つ中、資料を閲覧してください

ました。

講師の先生のお話を聴講したいと、

遠方よりいらっしゃった方、

 講演を聴いて、質問もしてみたいと

話す方も、みえました。

 

 資料展示も、興味を持っていただけ

た事、うれしく感じました。

 

最終講義

おはようございます。

 

今週末にかけ、段々と暖かくなる

ようですね。喜ぶ・デレ

 

HPのお知らせでもご案内しましたが

今週 2月11日(日)に、佐織公民館

にて、歴史講演会が開催されます。

 

 

佐織公民館・図書館にもポスター掲示、

チラシを配布しています。

 

講師である愛西市教育委員会 

学芸員 石田泰弘氏による講演です。

 

愛西市の学芸員としては、

最終の講義となります。

 

長きにわたり、地域の歴史を調査し

研究されてみえた 石田学芸員。

 

ぜひ、この機会に聴講し、地域史の

知識を深めてみませんか?

 

 当日は、石田学芸員が執筆した様々な

資料も展示する予定です。

 

 

ぶっくみくじ

本日より、中央図書館では。。。

 

 

ぶっくみくじを開催しています 。

 

玄関から入っていただくと、

正面に、鳥居が見えてきます。

 

おみくじを引いて下さいね。

 

拝礼・拍手をされてくじを

引いて下さった方も。驚く・ビックリ

想いは、叶われたでしょうかハート

 

赤い棒をカウンターまでお持ち

ください。

 

 

スタッフが、番号のくじつき

本をお出しします。

 

大吉当たりますように~ キラキラ

 

 

本は、スタッフみんなで選びましたよ。

 

さて、どんな本が借りられるで

しょうか?ニヒヒ

 

大人の方限定の企画です。

 

くじが無くなり次第終了します。

興味ある方は、お早めにお越し

くださいね。