図書館日記
どうなる?
おはようございます。
昨日は、午後から強風が吹いて
いましたが、警報にはならず、
通常開館でき 一安心でした。
さて先日、 日銀が マイナス金利政策を
17年ぶりに解除すると発表しました。
生活に影響は・・・
円高になったら、海外旅行にも出かけやすく
なる!
銀行預金の金利がアップする!
住宅ローンは、どうなる?どうする?
テレビなどのニュースでも
色々と放送されて ザワザワしています。。
今後、目が離せませんね。
★お知らせ★
「季節を楽しむ俳句短歌教室」の
追加募集は、募集定員に達しました。
申込受付は終了しました。
念のため
おはようございます。
すでに、朝早くから
愛知県内では、強風により警報が出ている
地域もありますね。
こちらも午後から風が強くなる予報も
ありました。
念のため、「暴風警報」についての
掲示をさせていただきました。
HPの「重要なお知らせ」も
一度ご確認いただけたらと思います。
台風でなく「暴風警報」の案内を出す
事は、初めてのような??
天候も不安定です。
ご来館の際は、気をつけて
お越し下さいね。
春の木
おはようございます。
昨日のかなりの強風だった事もあり、
花粉の飛散が多いせいか、外の景色
が、かすんで見えます。
先週行っていた樹木の剪定も、
無事終了しました。
ゲノタ側の桜の木も、朽ちた部分が
落下する危険もあり、一部伐採しましたよ。
図書館だけでなく、桜の木は川の付近で
成長している事が多いです。
五条川もそうですよね。
調べてみると、
川沿いの地盤の緩みを、桜の木を植えて
しっかりした根を張らせることで、
土手の地盤を固める役割があるそうです。
桜を見物にみえる方も多いと、それも
地固めになるようですよ。
へえ~! 意味があるのですね。
勉強になりました。
館内には、一足先に折り紙での桜🌸の
作品が飾られていますよ。
ご来館の際は、ぜひご覧下さい。
新たに
こんにちは。
昨日は、北陸新幹線が 延伸し
金沢~敦賀間が開通しましたね。🚅
愛知県の方にとっては、それに伴い
その間の特急「しらさぎ」🚃が、廃止
となり金沢まで、乗り換え無しで移動が
出来るメリットが無くなった事は、
とても残念です・・・
でも、普段、北陸新幹線を利用する
機会が少なかった方が、東海道だけで
なく、違う新幹線に乗車できる楽しみも
できたと考えば良い事もありますね。
新幹線や、名古屋発の特急電車などの鉄道
本を集めてみました。
子どもたちにも手に取ってもらいたい
絵本も。
「新幹線のたび」の絵本は、金沢から、
遠く離れた札幌までの間を旅する本です。
鉄道の本は、見ているだけでも
なんだか旅気分にさせてくれますよね。
対策
3月14日の整理休館日に行った
書棚の耐震装置。
郷土参考室の高い書棚の上段や
これから本が増えることも想定し、
空の部分にも取り付けました。
児童室の書棚の上段も。
このほかにも、2階の一般書の書棚や、
1階外国語の書棚にも設置しましたよ。
揺れが強くなると感知し、本が落ちないよう
金属のバーが上がるようになっています。
本は、意外にも重たく、不意に落下すると
ケガにも繋がりかねません。
対策は、早めが一番ですね。