図書館日記
カード
こんにちは。
今日は、朝から快晴です。
愛西市から、北西に見える伊吹山。
山頂が雪に覆われいる姿が、綺麗
に見えています。
午前中、愛西市観光協会に出かけ
たスタッフ。
アンケートに協力し、カードをゲット
マンホールカードです。
全国で配布されている
マンホールカードは、2016年から
始まって、現在第21弾だそうです。
あいさいちゃんも、カードの
仲間入りですね
カードをあつめている方の中には、
九州からもおみえになられている
とか。
2024年には、富山市で、マンホール
サミットも開かれるそうですよ~
ご当地マンホールは、色々なデザイン
もあり、見ていると楽しいですね。
年末年始、帰省した時や旅行した時
ご当地マンホール、見つけて
カードを集めてみてくださいね
愛西市観光協会にも、お立ち寄り
ください。
イブ
こんにちは
今日は、クリスマスイブの日🎅
中央図書館は、25日(月)は休館日。
図書館のクリスマスツリー🎄は、
今日で見納めですよ。
クリスマスの話題で、世の中は
盛り上がっていますが、今日は、
『学校給食記念日』でもあります。
既に、子どもたちは冬休み。
いつも食べている給食もお休みですが、
給食のように、栄養バランスを考えて
作られている毎日のお昼ごはんは、
献立を考えるのにも大変でしょうね
(栄養士さんに頭が下がります)
おうちのお母さん・お父さんは、
献立に苦労されていませんか?
(なかなか栄養バランスまで、
考える余裕はないかも・・)
親子で、日本の給食や世界の
給食を比較したり、親子で
クイズを出し合ったりして
楽しめる本もありますよ。
大人の方は、給食の本を見て
「昔、これ大好きだったな~」
「これ、食べれなかった~」など
懐かしさを感じてみませんか?
安心
おはようございます。
このマーク。
皆さんは、もちろん何かは
お分かりだと思います。
心停止等で倒れた方がみえた場合、
救急車を待つ間に、心臓に電気ショック
を与える機械を、AEDと言います。
呼び掛けに応えられない場合だけで
なく、本当に心停止なのか分からない
場合でも、使用することは可能です。
電気ショックが必要か?必要でないか?
機械が判断してくれます。
本日午後に、AEDのパット交換を
行いますよ。
中央図書館のAEDは、カウンター近く
に備え付けられています。
AEDがあるのは、安心しますね。
使用していなくても、定期的に交換し
いざという時に備えています。
寒暖差もあり、急に体調不良になる
方も増える時期です。
誰もが、使い方を分かっていれば
その場で対処するにも、不安なく
躊躇なく 人を救う事ができます。
年末年始は、病院も閉まっている場合が
多いですよね
日頃から、病気予防や、応急手当などの
確認を。
冬の香り
おはようございます。
明日は、冬至ですね。
先日、ゆずをいただいたので、
スタッフ明日は、ゆず湯で、
温まろうと思います。
ゆずの香りは、なんだかホッと
しますね。
柑橘類のいい香り~
香りを楽しみながら、食すのもいいですよ。
今年も、あと10日あまりとなりました。
大掃除も終わって、そろそろ大晦日の
準備も考えたいところ。
毎年の年越しそば。
具材も、マンネリ化しませんか?
自分で、そば打ち体験するのも、
全国のおそばのメニューを参考に
するのも良いかもしれません。
いつもと違った年越しそば。
ちょっとした工夫で、新鮮に
なるかもしれませんね。
お願い (T_T)
おはようございます。
中央図書館の特別企画です。
『どうか 私たちを借りてください』
昨年度購入した本で、1度も借りられて
いない本を、集めてみました
ず~っと皆さまに読まれずに、書庫に
お蔵入りになってしまわないように。
いつも借りるジャンルでなくても
読んで見たら、意外とハマる
なんてこともありますよ。
本たちが、「お願い~」と
皆様との出会いを待っています。
2階の特集は・・
『年末年始に役立つ本』です。
干支、神社、懐かし紅白歌合戦の本
などがありますよ。
それぞれのコーナーにお立ち寄り
くださいね。