図書館日記

コントロール

おはようございます。

 

昨日も、ポカポカ陽気晴れでした。

 

朝晩の寒さ、日中の暖かさの気温差

が大きいと、「寒暖差疲労」になりやすい

ようです汗・焦る

 

寒暖差疲労で、自律神経の働きが乱れ

体調も不調の方も多いのでは・・

 

 

 

 体調のコントロール・・難しいですよね困る

 

いろいろな症状が出てくる前に、

体にいいことを知っているだけでも

違います。

 

本からヒントをもらってみましょうひらめき


 

 

PISA

先日、2022年に実施した国際学習

到達度調査(PISA)の結果が公表されました。

日本は、読解力が第3位に アップ上

数学や科学でも、順位の上昇になり

ましたね。

 

ただ、今回の調査には、1位の中国が

コロナ禍により参加していません。

 

 

『読解力』

子どもたちにとっての勉強だけでなく、

社会に出てからも、必要な力になります。

 

「小さな頃、絵本を読む事が大好きだった

成長していくにつれ、本を読まなくなった・・・」

 

「中学生になり、部活・勉強で、読めない。」

「本よりも、ゲームの方が面白いし、楽しいから。」

 

読書の悩みが聞こえてきそうです・・・困る

 

読解力をつけるには、多くの文章を読んで、

色々な語彙を知り、主旨を理解し、思い考える。

 

これは、小さな頃から、読書習慣を身につけていない

と、直ぐにはつかない力です。

 

子ども達に、「本」を薦める前に。。。

まずは、大人も「本」を読む習慣を

 

ご家庭で、「家読時間」を作ってみましょう。

まずは、ご家族で図書館へ。

それぞれ読みたい本を1冊ずつ選んで借りて、

「家読時間」を決めて、みんなで読んでみませんか?

 

本が嫌いなお子様には。

原因はなんだろう?から考えてもいいかも

しれません。

絵本から、急に文字ばかりの児童書を

読むには、大きな壁があります。

 

幼年童話では、移行期のお子さまにピッタリ

な本が沢山あります。

・児童書ですが、絵が多い。

・文字も大きく 文章も あまり多くなく

 読みやすい。

・物語の内容も、理解しやすい。

・読める達成感がある。

 

1人で読むのが苦手なら、大人が読んで

あげてもハート

 

図書館で行っている 企画(おはなし会や

イベント)から、導入してあげてもいい

ですよ。了解

 

まずは、読む事へのきっかけづくりが

大切ですね。本

 

 

 

 

 

ラスト

おはようございます。

 

今週末の 『市内名所・旧跡を巡る

まち歩き』は、暖かくなる予報です。喜ぶ・デレ

ウォーキングするには、うれしい予報

ですね。

 

さて、今年最後の職場体験は、今日1日と

なりました。

 

 

佐織中学校の生徒さんの体験の様子です。

 

カウンター業務や、自分の大切な本に

ラミネートを付けたり。

次々と、図書館の日常多くの仕事を

体験してくれています。

 

 

今日1日、頑張ってくださいね 💪笑う

 

星星🎅の申込みは

好評で、50名定員に達しましたが・・・

せっかくですので、もう少し申込みを

受付ますよ。

大人の方だけでも、素敵な声の朗読を

楽しめます。

 

 興味ある方は、申込みをお早めに~

ご参加、お待ちしています。

 

 

パネル

10月29日、名古屋市図書館100周年を

記念して、Book Mobile(ブックモービル)

サミットが開催されました。

 

愛西市中央図書館の「めぐりん」も、

パネルとして参加しました。

 

  (提供:名古屋市鶴舞中央図書館)

 

移動図書館(BM)のパネル展の様子です。

 

「今も全国で移動図書館が走ってるとは!」

「各地の個性あふれる車両を見られて

よかった!」

パネル展が、大変好評だったとお聞きし、

BMの大切さ、色々な方に知っていただ

けた事 うれしくなりましたハート

 

名古屋市図書館100周年記念事業は、

これだけではありません。

 

11月30日から3月31日の期間限定

NAGOYAメタバース図書館

 が開催されています。

 

→メタバース図書館は、こちら。(PC)

アバターを操作して、図書館を楽しむ

事ができます。

 

もはや遠くない未来で、こんな

図書館が、開館する時代なのでしょうか衝撃・ガーン汗・焦る

 

12月16日・17日には、

VRゴーグルで、体験出来るイベント

もあるそうです。

申込み不要。どなたでも参加自由。

場所は、名古屋市鶴舞中央図書館です。

 

 

スタッフも、メタバース図書館

実際に、PCから メタバースとやら

体験してみたいと思います。ニヒヒ

連想されるのは?

おはようございます。

 

今日も、アンケート調査に

ご協力をよろしくお願いいたします。

 

みなさま~

12月といって、連想されるものは?

 

クリスマス。 大晦日。

忘年会。いろいろありますが。。

 

 

そう!

イルミネーションも、連想する1つですね。

 

自宅をイルミネーションするご家庭もキラキラ

(明るさで、防犯対策にもなったりする

ようですよ了解

いろいろな場所でテーマがあるのも、

観賞する楽しみの1つですよね。

 

東海地区では、愛西市近くの

国営木曽三川公園 木曽三川公園センター

冬の光物語が、人気です。

→詳しい情報はこちら。

 

海部地区 あま市でも、

イルミネーションフェスタ in あま 2023

が開催されていますよ。

→詳しい情報はこちら。

 

12月になり、図書館の特集も変わり

ました。

特集意外にも、クリスマスを待つ本が

あります。

 

ことし、最後の1か月。

忙しい中でも、12月を楽しめたらいいですね喜ぶ・デレ

 

 12月16日のクリスマスコンサート🎅

申込み枠は、あとほんのわずかです!

参加の方は、お早めに申込みを~