図書館日記
POST
児童室らせん階段下の辺りに
こどもの読書週間「本のゆうびんやさん」
企画で、ポストに入れてくれたお手紙が、
ずら~りと紹介されています。
どんな本を読もうかな?
悩んだ時は、みんなのオススメ本
から興味ある本を探して読んで
みてください。
スタッフも 人からのオススメで
読んだ本から、まとまって本を
読んだ時代も。
読書のきっかけは、館内にころがって
いるかもです。
時間
6月10日は、「時の記念日」⌚です。
1日の時間は決められていますが、
時間を大切に使っていますか?
時間を守っていますか?
スタッフは?というと。
決められた時間は、ほぼ守っている
と思いたいですが
時間を大切に使っているか
と言えば・・・(反省)
なんとなく過ぎる時間もあれば、
全然 足りな~いと焦る時間も
ありですね。
時間についての本を集めてみました。
自分だけのための「時間」が
少しでも出来たら・・・
夢ですね~
雨模様
こんにちは。
今日は、朝から雨の愛西市です。
館内もジメジメ
少しでも快適に読書ができたらと
空調を入れて 皆様をお待ちしています。
午前中、佐織図書館では、
天気の悪い中、 親子でおはなしを
聞きに来てくれました。
『せんたくかあちゃん』のお話を
じ~っと聞いています。
絵本にでてくる「かみなりさま」です。
かあちゃんは、なんでも洗ってしまう
のですね
参加してくれた子どもたちが
描いてくれた かわいらしい
かみなりさま
干してみました~
中央図書館も、午前中、親子連れで
賑わいました。
来週、15日(土)から受付開始の
たなばた会のご案内をすると・・・
「行きた~い!!」の声も。
たなばたのおはなしと、工作も
あり,親子で楽しんでもらえる
イベントです。
申込みまで、しばらくお待ち
くださいね。
待つ間
中央図書館 児童室の特集のテーマは。。。
『梅雨 ・ 七夕』です。
いよいよ梅雨も近くなって
外遊びも できない 退屈なときは。
イベントを待つ間、
季節の本を読んで
お部屋で過ごしてくださいね。
あと少し
おはようございます
あと1か月も経たずに、
使っているお札が新しく
なりますね。
今お財布👛に入っているお札も、
歴史になっていき、未来では、
「あの時は、こんなお札だったよね」と
懐かしむのでしょうね。
新札で登場する人物の本が、
色々とあります。
そして、お札に関する本も。
そういえば。。。
2000円札というお札
2000年から発行されて
いますが・・・幻に近いです。
全く見かけないですね~
子ども達は、そんなお札がある事も
知らないかもしれませんね。
皆様は、大切に記念としてお持ちで
しょうか?
今回代わるお札。
記念に手元に残しておこうか
と思うのは、スタッフだけでしょうか
印刷局では特設サイトもあります。
新しいお札、自分のところにやってくる
のは、いつになるのか、楽しみですね。