図書館日記

読書週間 イベント中

おはなし会も楽しめましたが・・・

 

日曜日の今日の中央図書館は。。。

 

 

えほんのへやでは、親子で 本を読んだり

好きな本を探したり。

大人の方も、色々な本を見てくださって

います。

 

児童室にあるテーブルでも、

真剣に 本を読んでいる子の姿も。

 

親子で、一緒に 読書を楽しんだり。

 

思い思いの過ごし方をされていますよ。

 

 

本を5冊借りてくれた 子どもたちは。

『ガチャガチャ!好き!』と言いながら

楽しそうに、機械を回していました。

 

兄妹で仲良く回す場面も、

 

本もたくさん借りられてよかったですね。

 

こども読書週間イベントは、まだまだ

始まったばかり。

 

工作も楽しめます。

5月4日(日)まで開催しています。

 

楽しんでくださいね!興奮・ヤッター!

週末 よちよち おはなし会

こんにちは。

 

昨日から始まったゴールデンウィーク。

天気も良く、こども読書週間企画も

始まり、中央図書館は賑わっています。

 

昨日は、『よちよちおはなし会』第2回目。

1回目の開催は、平日で天候悪かったの

ですが・・

週末のお休みということもあり、2回目は

多くの方が参加してくださいました~

 

お馴染み?のニャンコファミリー🐱も

お出迎えハート

 

みんなを待ってたニャン♬

 

 

絵本では、おいしそうな 真っ赤な

イチゴ 🍓🍓

今が 旬な季節ですよね。

(愛西市立田地区の特産です)

 

少し大きなお子さんも、楽しんで

くれましたよ。

小さな子もスキンシップを楽しみ

ました 喜ぶ・デレ

 

小さな頃からの 本との出会い、

図書館との出会いを大切にしていただけ

たらうれしいですねキラキラ

 

郷土作家さん

 

こんにちは。

明日からいよいよ 20周年記念企画が

本格的にスタートします!

 

2階に上がる階段にも

 

企画のご案内をしています。

 

愛西市在住の 渡辺はる美さん

木彫作品展ですよ。

 

会場には、木彫りの作品がズラ~リと

並んでいます。

 

ハイ 興奮・ヤッター!!

それでは!公開前に・・・

チラリとお見せしましょ~

 

 

ポスターに掲載した 『日々是笑福』という

作品です。

座っているおじいさん。

まん丸お腹の猫🐱ちゃん。

 

なんとも言えない表情そしてリアル感に

つい見入ってしまいます。

 

この愛西市に 素敵な作品を創り続ける

市民の方がいらっしゃること、

誇りに思いますねキラキラ

 

なかなか観ることが出来ない作品が

間近で観られるチャンスです!

 

作品展は、5月6日までの開催です。

 

------------------------------------------------------

また明日から、5月24日(土)

開催される歴史講演

『伊勢式年遷宮と御神木』の

聴講の申込みも始まります。

中央図書館1階カウンター もしくは

お電話での受付です。

★中央図書館 電話番号 

   (0567)28-7760

 

こちらも、どうぞご参加ください。

 

 

 

あかちゃん こんにちは~♬ ②

紙芝居の後は・・・

 

くまちゃん🐻登場です。

くまちゃん🐻といっしょに 楽しく

保護者の方とのスキンシップタイムハート

 

 

手作りの お手玉を使いました。

好きなお手玉を選んでもらいましたよ。

 

 

お歌に合わせて、お手玉を赤ちゃんの

体に ポンポン音楽

腕や足、頭をポンポンされた

赤ちゃんは、不思議そうなお顔からの・・

 

やっぱり最後は・・保護者の方のギュウ~ハート

最高のスキンシップですねキラキラ

 

あっという間の30分。

 

会が終わってからも、親子のみなさま

スタッフとの触れ合いはしばらく

続き、お互い心地よい時間が過ごせ

ました。

 

会場には。

 

あかちゃん絵本や

 

 

育児本も紹介しました。

 

1階カウンター横にも紹介を。

 

貸出も出来ますよ 本

 

次回は、4月26日(土)

午前10時30分からの開催です。

 

週末開催です。

 

パパママ、じいじ ばあば お友達など

お誘いの上、

一緒にご参加いただけたらと思います。

 

お待ちしていますハート

あかちゃん こんにちは~♬ ①

午前10時30分から、

中央図書館 NEWキラキラのおはなし会

『よちよち おはなし会』を開催

しました。

 

スタッフは、天候が心配で・・・我慢

でも、開催する少し前に、雨が止み

3組の 親子さんが参加をしてくれましたハート

 

会場は、広々とした2階会議室。

赤ちゃんも保護者の方にも、リラックスして

もらうためにBGMも。

ニャンコファミリーも、みんなを

待ってましたよ~♬

 

くまちゃん🐻のパペットを持って

はじめまして こんにちは~

歌を歌って はじまり はじまり~♬

 

 

あかちゃんも、手をパチパチキラキラ喜ぶ・デレ

ご機嫌でした。

 

さて。。。紙芝居

何が出てくるのかな?

 

出てきたのは、動物が『はーい!

お返事する紙芝居。

 

 

元気よく手をあげて おへんじ出来るかな?

赤ちゃんのお名前を呼んで、

手をあげてもらい「は~い」ができましたね。

 

 

赤ちゃんは、じ~っと 紙芝居の色々な

動物たちを見つめていました。

 

とっても、気になっている様子。

中には、「あ~う~」と声を発する子も。

 

たとえ、字が分からなくても、

絵を見て何かを感じとっている様子でした。

 

小さな頃からの読み聞かせの大切さを

見せてもらった気がしました。

 

甘い香り

図書館 西側の藤棚の様子です。

 

 

このところの気温上昇で、一気に

藤の花が咲いていました。

 

既に5~7分咲きで、見頃を迎えて

います。

藤棚近くは、花の甘い香りがして

いました キラキラ

 

天気がいい時に、観てくださいね。

 

さて、今日は午前10時30分より

よちよち おはなし会が開催され

ます。

目にしたことのない本で、

小さな子が、どんな反応を示すのか?

どんな物に興味を持つのか

お天気はあまりよくありませんが

館内で楽しい時間を過ごしてみませんか?

 

お待ちしていま~す喜ぶ・デレ

 

 

 

盛りだくさん!!

こどもの読書週間イベント!

今年も盛りだくさんな企画で

図書館で楽しめます♬

 

 

玄関を入ると、大きなこいのぼりの

ボードが目に入ります。

みんなが大好きな本、お気に入りの本の

紹介カードが貼られます。

こいのぼりの完成が楽しみですね興奮・ヤッター!

 

児童室前の 丸いテーブルには。

こいのぼり 🎏を作る工作もキラキラ

週末やゴールデンウィークでお休みの

日は、沢山の子どもたちが楽しんで

くれるかな笑う

 

おとなの方も子どもさんも

どなたでも参加できる企画では、

図書館 20周年記念

『キャラクター名前総選挙』

スタート!

カウンターに選挙ポストが設置

されています。

 

2階の検索用PC

1階児童テーブル・1階申請テーブルに、

投票用紙やポストも設置しています。

 

投票した方は、プレゼント🎁を

お渡ししています。

 

ドンドン 投票してみてくださいね喜ぶ・デレ

 

 

読書週間

おはようございます。

 

今日から 中央図書館では。。。

こどもの読書週間』記念イベント

が開催しますよキラキラ

★みんなでこいのぼりを完成させよう

★何が出るかな?

★よちよちおはなし会

★おすすめのきっかけ本紹介

 

上記のイベントをおこないます。

参加プレゼント🎁をご用意していますキラキラ

 

さて、イベントはお子様を対象と

していますが・・・・・

 

 

おとなの方には、

新緑が綺麗な季節におすすめ

 グリーンの本

紹介していますよ。

 

この時期ならではの 読書を

お楽しみくださいね笑う

 

 

 

 

季節にあった本

おはようございます。

昨日は、予想以上に暑い1日に

なりましたね汗・焦る

 

中央図書館でも、2階の窓を開け

天窓も開けての開館となりました。

利用者の方も、半袖姿が目立ちました。

 

季節がグッと進んだようです。

春の熱中症にはご注意を~

 

 

爽快!!な本

新生活の癒しの本を集めました。

 

そろそろ、新しい環境での生活に

疲れも溜まってきませんか?

 

靜かな館内で、公園にくる小鳥の

さえずりを聞きながら、読書を

楽しんでみてくださいね 喜ぶ・デレ

 

出発

おはようございます。

 

本日、夏日になる予報ですね汗・焦る

熱中症にはご注意ください。

中央図書館1階の休憩コーナーには

自動販売機もあります。

どうぞご利用ください。

 

今日は、八開地区コミュニティセンター

移動図書館『めぐりん』バスが出発します!

午前10時から 本の貸出を行います

所蔵の新しめな本が借りられますよ。興奮・ヤッター!

青空の下で本を選ぶのもいいですね~♬

 

 

出発といえば、今日は『地図の日』

伊能忠敬が、日本地図測量の為に、北海道へと

出発した日です。

伊能忠敬の本、地図についての本を

紹介します。

 

千葉県香取市には、

伊能忠敬記念館があります。

5月11日までは、企画展として 国宝の資料が

観られます。

→伊能忠敬記念館についてはこちらをクリック

→「忠敬の足跡 」はこちらをクリック

 

人物を知る事ができる簡単な漫画

→ 伊能忠敬を知るマンガはこちらをクリック