図書館日記

展示

こんにちは。

 

天気もよくない1日ですが、

午後からは、多くの利用者の方が

来館し、借りる本を選んでくださ

っています。本

 

これは、もう皆さんご存じの

『はっぴぃ らいふ』コーナー

設置した当初より、この頃は

このコーナーも定着し、はっぴぃ世代の

方々が、立ち寄ってくださるように

なりました。

 

上の写真を見て、気がつきますか?

そうなんです!

この度、はっぴぃ世代の方が作った

折り紙の作品を飾りました~キラキラ

 

「脳トレです!」とお話されてみえました

が、季節感のあるハロウィン🎃の

作品です。

 

1階中央の、県内パンフレットが

ある場所にも。

違う作品を置きました笑う

 

はっぴぃ世代の方たちが、手指を使って

一生懸命に作って下さった作品です。

 

それぞれの作品を どうぞご覧下さい。

 

もちろん、コーナーにも、折り紙の本など

あります。

挑戦してみようかなキラキラ

楽しめそう!!

 

そんな風に思って下さった方は、

ぜひ、チャレンジしてみて

くださいね。興奮・ヤッター!

勝負

おはようございます。

 

今日から10月

本日より、中央図書館の開館時間も、

午前9時~午後6時に戻ります。

 

今日は、あいにくの天候雨です。

 

 10月といえば、愛知県、いや全国の人

が気になる「藤井聡太さん」

 

いよいよ!王座戦に期待がかかります。

名古屋での試合に、洋食ハヤシライス

召し上がるなど、21歳ながら 少し

子供っぽさ 庶民らしさも感じられ

勝負以外でも人気ですねハート

じ~っと何時間も、考えて将棋を指す

AI 級の思考 諦めない忍耐

彼の脳は、どうなってるのかな?と

思います。

将棋を指す方の先読み能力・・

スゴイですよね汗・焦る

 

同じ愛知県民として、勝負のゆくえを

見守り応援したいですお知らせ

 

 

懐かしい運動会

コロナで規模も縮小されていた

運動会ですが。。。

 

今年の佐屋中学校の体育祭は、

見学の保護者の方も多く、賑わって

いる様子です喜ぶ・デレ

 

懐かしい運動会。昭和41年に開催

された 市内の「小中連合秋季運動会」

を紹介します。

 

 

徒競走は、今も昔も、一番!

盛り上がりますね。

 

観客の方も大勢見学

 

 

中学生のフォークダンス

 

今日の体育祭も 盛り上がって

ほしいです。興奮・ヤッター!

 

 

 

お願い

おはようございます。

 

9月も最終週の週明けに。

 

本日、図書館の向かいにある

佐屋中学校では、体育祭が開催されて

いますよ。

 

そこで、お願い!

学校に近い事もあり、駐車場の利用で

利用者の方から、お声が入りました。

 

学校にもお話し、放送もかけていただいて

いますが・・汗・焦る

図書館も、駐車場に貼り紙をさせていただき

ました。

 

図書館利用の方の、ご迷惑にも繋がります。

マナーを守って、いただければと思い

ます。

 

 よろしくお願いいたします。

 

にゃん♬

おはようございます。

 

先日、常滑市を訪問する機会が

ありました。

 

常滑市と言えば、常滑焼で有名。

セントレアも常滑ですね。

 

市のコミュニティバスは、招き猫

をモチーフにしたキャラクター

の「トコタン」が、かわいらしく

「次は○○ですにゃん♬」と案内して

いました。🐱

 

令和4年に新しく出来た市役所の中に

「こども図書室」があります。

 

市立図書館(本館)を閉館し、

旧本館の児童室を移転しています。

 

ハロウィン🎃を意識した

季節のコーナーも。

明るく、開放的な 絵本の部屋。

 

バリアフリーになっていました。

 

くつをぬいでね。

かわいらしい 足形のマットがあると

自然と、このマークに合わせて靴を

置きたくなりますね喜ぶ・デレ

 

参考になるところもあり、

見学する事ができてよかった

ですにゃん♬

 

見学させていただき、

ありがとうございました。