図書館日記

佐織図書館レポート

月に一度、佐織図書館でも

おはなし会を開催しています。

 

今月は、11月10日(日)に開催

しましたよ。

 

 

毎月、いろいろなテーマで 読み聞かせを

行っています。

 

中央図書館とは違って、和室での開催

 

子どもたちも、家のような雰囲気で

リラックスして 楽しくおはなしを聞いて

くれていますよ笑う

 

 

おはなしの後には、ちょっとした

お楽しみ♬

工作も楽しんでもらっています。

 

参加してくれた子には、

『おはなし会しゅっせき カード』に

シールを貼ってもらえます。

 

 

こちらのカードは、中央図書館と

共通になっていますよ。

 

 

 

おはなし会については、

HPの「こどものページ」をご覧くださいね。

秋の職場体験③

 

おはようございます。

 

先週、職場体験に来館してくれて

いた佐屋中学校の生徒さん。

 

 

『赤毛のアン』の著者 L.Mモンゴメリ

生誕150周年を迎えるコーナーを作って

くれましたよ。

 

中央図書館 中央のらせん階段下に紹介

しています。

ご覧くださいね。喜ぶ・デレ借りることもできます。

 

今日からは、秋の職場体験 2校目 が始まり

ます。

今日と明日の2日間。立田中学校の生徒さん

です。

短い期間ですが、いろいろな体験で

図書館を深く知っていただけたらと

思います。

 

がんばってくださいね💪😄

防ぐ

おはようございます。

 

今日の移動図書館「めぐりん」は、

立田地区の初巡回です!🚌

 

立田体育館で、皆様のお越しを

お待ちしていますよ~♬

 

→ めぐりんの巡回 詳しくはこちら。

 

さて、この頃のニュース。

「闇バイト」・「詐欺」など

なんだか怖い・治安の悪いニュースが

目立ちますね疲れる・フラフラ

 

 

自分の身は、まずは 自分の身で守る

防犯対策を 今一度再確認したいところ

です。

 

愛知県警「アイチポリス」アプリなども

利用して、防犯対策もおすすめですね。

 

→愛知県警 「アイチポリス」についてはこちら。

 

大人も

おはようございます。

 

急に季節が進んだことで。。。

 

一気に、冬を感じられるように

なりましたね 

 

来月は、師走。

子どもたちにとっては、楽しみの

クリスマス 🎄🎅が待っています。

 

図書館の児童室も、冬やクリスマスの

コーナーなどが 登場しますよ。

 

 

その前に。。

大人の方のためのクリスマス🎄本

を紹介します。

 

ゆっくり クリスマスの本を読んで

そんな季節を待つのもいいですよね。喜ぶ・デレ

 

 

 

秋の職場体験②

昨日から始まっている

中学生の職場体験。

 

 

接客の他には、書棚に本を戻す前に

場所等の確認・返却処理がきちんと

出来ているかの確認も行ったり。

 

 

図書館から注文していた新しい本が

届けられると、本にハガキや注文票

などの挟み込みがないか?など

検品作業も行っています。

 

また、来週以降に 体験する

他の中学校の生徒さんも 事前訪問に

来てくれました。

 

 

体験当日の服装や持ち物などを

スタッフから説明を受けていました。

 

生徒の皆さんは、知らない人、知らない場所

に来て、緊張しますよね。

 

体験していて疑問に思うこと。

スタッフに聞きたいこと。

体験中も、気軽にお話してもらえたら

うれしいです。喜ぶ・デレ

 

 

 

秋の職場体験

おはようございます。

いつまでも おまつりの余韻に浸って

いる訳にもいきません。

 

今月は、中学生の職場体験が行われ

ます。

 

今週は、中央図書館のお向かいにある

佐屋中学校の生徒さんの職場体験を

行っていますよ。

 

 

初日の、昨日は、まずは図書館を知って

もらうところから。

図書館を見学し、スタッフからの説明を

聞いてもらいました。

 

1階・2階との説明でしたが、

車いすの生徒さんは、エレベーターに

乗って移動していただきました。

 

生徒さん みんな一緒の体験ができる

ように、配慮していますよハート

 

 

書棚の本については、どんな風に棚に

並べられているのかを学びました。

 

 

見学後は、カウンターでの貸出・返却の

仕事体験です。

 

利用者の方の手続きを、スタッフと

一緒に、丁寧にこなしていきます。

 

 

PCの、図書館システム画面の見方も 教えて

もらいましたね。笑う

 

8日(金)までの体験になります。

 

他にも、様々な体験が予定されています。

短い期間ですが、生徒のみなさん!

がんばってくださいね興奮・ヤッター!

 

そろそろ・・

こんにちは。

 

週末に行われた図書館まつり。

楽しんでいただけたでしょうか?

また、来年をお楽しみに~♬

 

リサイクル本本は、まだあります。

来館の際、どうぞご覧ください。

 

2階会議室では、ボールペン画作品展も

開催中ですよ。✒

 

そろそろ、季節も一歩一歩と進むかと

思いきや、急に寒さがやってくるよう

ですね汗・焦る困る

 

 

伸ばし伸ばしにしていた、衣替えなどの

収納入替え、お部屋も少し暖かいものに

切り替えしたいところ。

(あ!早い方は、もうお済み?!

 

寒くなる前に、一気にやってしまいたい

気分です。

 

カラッとしたいい天気晴れに、

ふかふかのお布団にするのもいい

ですよね。喜ぶ・デレ

 

 

 

 

図書館まつり2日目 ②

午前中、図書館内は、多くの子どもたちの

楽しむ声が聞えていました。

 

缶バッチづくりも大好評!

 

 

どんなふうに出来るのかな?

みんな興味津々です興奮・ヤッター!

 

大人の方の楽しみは。。。

 

1階に、図書館で開催されている俳句短歌教室

の作品展。

 

情景が想像できる それぞれの作品は、

静かにたたずんで  ゆっくりと 

ご覧いただきたく思います。喜ぶ・デレ

 

ボールペン画では、

 

 

 

多くの作品の中に、

船頭平閘門や、デレーケ像

愛西市にちなんだ作品を作成して

くださった方も。

 

ただ、模写するだけでなく

作品を見せるための 絵画のバランス

なども考えて作品を作られているとの

事。

 

ボールペン画の作品展は、明日以降

11月10日(日)までの開催です。

 

図書館まつり2日目 ①

こんにちは。

 

昨日の天気は何処へやら?

今日は、朝から快晴晴れの愛西市です。

 

今日は、図書館まつり2日目の

最終日になります。

 

昨日に引き続き、リサイクル配布会を

開催中です本

今日も、新たな本を補充して

配布を行っています。

 

9時30分から、今日も 図書館おしごと体験

を実施しました。

カウンターだけでなく、日頃入ることの

出来ない書庫の様子も見てもらったり

していますよ。

 

10時からは、図書館員によるおはなし会

 

絵本は季節にあった

                   (写真:絵本ナビより)

『どんぐり ころちゃん』

 

読み聞かせが終わった後で、

お歌を歌い手遊びしました。

 

歌の最後に、「ポーン!」

みんなでジャンケンも。

 

楽しめましたね興奮・ヤッター!

 

大型絵本『どうぞのいす』も読みました。

 

みんな 大きな絵を見ながら、

静かにおはなしを聞いてくれていました。

 

 

紙芝居『まじょさん またあした』は、

工作にあった まじょのテーマです。

 

読み聞かせの後に、まほうのステッキ

みんなで作りましたよ

 

 

工作が終わると。。。

 

まほうのステッキを持って

自由に撮影してくれていました。

 

会場には、マントもあります。

ぜひ、図書館まつりの思い出に

撮影📷してみてください。

 

工作は、キットを用意しています。

ぜひ作ってみてくださいね~キラキラ

図書館まつり⑤

午後2時頃。

だんだんと、外も暗くなり・・

雨も激しくなってきました。心配・うーん

 

そんな雨の中、3時より

えいごのおはなし会が始まりました。

 

親子参加、大人の方もお越しくださり、

賑やかな会になりましたよ。

 

最初のおはなしは、絵本の『Hug』

親子参加のみなさんは、Hugハートでなかよく。

 

Song 

♬『Clap your Hands』では、手をパチパチ👏

 

みんながよく知るおはなし

『The  Monkey and the Crab』(さるとかに)

も、日本語・英語とで読みました。

 

「are you happy?」

(ぷ~っとふくれて)「angry!!」

(しくしく・・)「sad・・」

英語カードで、気持ちを伝える言葉も

いろいろ知りましたね。喜ぶ・デレ

 

他にも

『Good Night』

『Polar Bear's Underwear』のおはなしや

♬『Seven Claps』のうたを歌い、

楽しい時間を過ごしました。

 

まつりの1日目。

天候が悪い中でも、たくさんの方が

来館して楽しんでくださいました。

 

楽しんでもらえるようにと、

準備に準備を重ねたスタッフ皆、

とてもうれしいです喜ぶ・デレ

 

夕方になり、空も段々明るくなって

きました。

 

明日も、図書館まつりは、続きます。

青空で開催できることを願っています🙏