図書館日記

マジックアワー

 

今日も、1日が暮れていきます。

 

中央図書館は、午後6時まで開館しています。

佐織図書館は、午後5時で閉館しました。

 

良い天気だったこともあり、マジックアワーを見る事が

できましたピース

 

まだまだ、風もなく穏やかな夕暮れです。

 

日暮れが早くなりましたね汗・焦る

 

 

夕暮れに綺麗な空を眺めた時は、つい今日の「1日」

を振り返りたくなります。 

 

皆さんは、今日、どんな1日でしたか?

 

こんな本を見つけました。

 

 芸人若林さんの『ナナメの夕暮れ』(中央 一般 779/ワ)

です。

 「自分探しと、日々を楽しむ」

 この本は、その軌跡が書かれています。

 

こんな空の日は、少し立ち止まって、考える。

明日の想像をしてワクワクしてみる。

 

そんな時間を過ごすのもいいですよね。笑う

 

冬景色

こんにちは。

 

今日は、朝から快晴の愛西市です。晴れ

 

12月に入り、一段と寒さが増しました。

今朝、田を見ると、霜がおりていました。

そして、愛西市から眺める事ができる山々も・・・

 

 こちらは、岐阜県と滋賀県にまたがる「伊吹山」

 そして、三重県の「御在所岳」。

 

白く雪が積もっていましたよ雪すっかり冬景色です。

 

 

冬を実感しましたが、日中の日向では、ポカポカ陽気に。

 

冬ならではの本をあつめました! 

 

 『フランソンのさむい冬の日』(中央 お話し室 E/フ)

『こすずめとゆき』(中央 お話し室 E/コ)

『ふゆのあそび』(中央 児童 750/タ)

『ふゆのはなさいた』(中央 お話し室 E/フ)

『バムとケロのさむいあさ』(中央 お話し室 E/バ)

  

 一番のおすすめは、『ふゆのはなさいた』です。

心もあたたかくなる友情のおはなしハート

 

一般書では。

『銀色の絆』(雫井 脩介)(中央 一般 F/シ)

『雪の香り』(塩田 武士)(中央 一般 F/シ)

『サンタ・エクスプレス』(重松 清)(中央 一般 F/シ)

『白銀ジャック』(東野圭吾)(中央 一般 BF/ヒ)

 

『銀色の絆』は、名古屋を舞台にしたフィギュアスケートのお話しです。

 

紹介コーナーも、冬一色にしてみました了解

(※紹介コーナーは、カウンター横にあります。)

 

ぜひ読んで見てくださいね。喜ぶ・デレ

 

 

明日からは。。

図書館からお知らせです!

 

明日、12月1日(木)からは。。。

『図書館サービスに関するアンケート調査』

実施します。

 

 

今年は、佐織図書館でも、実施いたします。

 

皆様からのご意見をお聞きし、よりよい図書館を目指し

ていこうと思います。

 

カウンターにて、お渡しいたします。

 

ご協力をよろしくお願いいたします。

 

       

 

 

職場体験④

11月も今日で終わりますね。

 

急に、真冬のような空。そして冷たい強風が吹いている

愛西市です。

急に、空気が変わり始めました。これから夕方にかけて

どんどん寒くなりそうです (>_<)

 

さて、そんな寒い中、昨日から佐織中学校の生徒さんが

職場体験に来てくれています。

 

利用者の方の初めての対応にも、きちんと処理をしてくれ

ていました。

 沢山の返却や貸出の処理が一度にあると、焦ってしまい

ますよね。

スタッフも、サポートしながら、確実にこなしてくれて

いました。

 

 

本を書棚に戻す前には、確実に処理できているか?を

もう一度確認します。

 

そうする事で、利用者の皆様も、安心して本を借りる事

ができます。

 

昨日は雨雨そして、今日は強風の中、自転車で45分ほど

かけて、体験に来てくれていました。

 

明日は最終日。穏やかな日になって、図書館に来館しやすい

日になる事を祈っています。

 

最後まで、お仕事がんばってくださいね ( `ー´)ノ

尾張の資料

おはようございます。

 

昨日、ようやく注文していた尾張に関する図書が

届きました。(^O^)/

 

 

『尾張藩社会の総合研究』8篇です。

(中央 郷土参考 A240/オ)

(中央 新刊一般 215/オ/8 佐織 新刊一般 215/オ/8)

 

まだ、10月31日に出版されたばかりの、出版ホヤホヤ

の資料です。

 

その中は・・

『東海道脇往還「佐屋宿」考』と題し、「佐屋宿」の

事が書かれています。

愛西市教育委員会 石田 泰弘学芸員が執筆されました。

 

この「尾張」地域にご興味のある方は、ぜひ一度

読んでみてください。