図書館日記

応援!!

 

とある日の愛西市の夕暮れです。

図書館閉館後、マジックアワー そして

澄んだ空には、月が綺麗に見えていました。

 

今日から、3月

中央図書館・佐織図書館の特集も新しい

テーマになりましたよ。

 

「ニュース」でもお知らせしましたが、

中央図書館では、WBC2023開幕に合わせ、

特集『野球を楽しもう体育・スポーツの本を紹介

しています。

 

また、1階では。。。

【企画展示】 

『愛西市出身 栗林良吏投手 応援体育・スポーツ

開催中です。

 

地元 愛西市の選手、そして日本チームを

応援しましょう お知らせ 興奮・ヤッター!

 

平和に

おはようございます。

 

今日は、風が強く 花粉が心配な日に・・・心配・うーん

花粉が気になる方は、対策が必要になりそう

ですね汗・焦る

 

今日は、佐織図書館の企画紹介です! 

 

現在、佐織の特別企画では、

『平和 ~ 中村哲さん』を開催しています。

 

 

アフガニスタンで、人道支援活動に取り組まれていた

中村哲さんが亡くなり、3年。

 

亡くなられた今でも、遠い国で「平和」活動は、

続いています。

 

農地での収穫作業や、かんがい事業。

 

世界中の人の暮らしが良くなる事。そして何より

1人の日本人の言葉が、亡くなった今も人々の心に

生きている事。嬉しいですね。喜ぶ・デレ

 

昨日24日は、ウクライナ侵攻1年。

トルコ・シリアでの大地震もありました。

 

同じ地球で、「平和」を祈る国の人々が、沢山

いる事を忘れてはなりません。

 

特別企画の隣には、佐織在住の荻野さん執筆

『地球家族』も紹介しています。

(※特別貸出も可能です。

 

紹介本を手に取っていただき、「平和」の

本当の意味を考えていただけたらと思います。

 

 

 

 

 

マイペースに

こんにちは。

 

今日は、祝日ですね。

中央図書館も佐織図書館も開館しています。

明日24日(金)は、佐織図書館が休館になります。

ご注意ください。

 

先日、2023年の読書週間・こどもの読書週間の

標語が決まりました。

 

読書週間の標語

『わたしのペースで しおりは進む』

  

 図書館の本を借りても、

想像以上に、読み進められずに・・・困る

そうかと思えば、面白過ぎて、あっという間

にページ数が進んでいたり。興奮・ヤッター!

 

そんな事ありませんか?

 

スタッフも、読み進めるうちに、本の進み具合を

本の厚みや、栞で、つい確認してしまいます。

「半分まで読んた!」

「これくらいなら、もう少し!」と思って

本を読む事もあれば。。。

数ページで、「どうにも読み進められず・・

この本は、ギブ」と諦めたりすることも

多々あり。ニヒヒ

 

今年は、いや今年も?!標語のように、

かなりの自分ペースで、いろいろな本に出会えたら。

 

くれぐれも、借りる本の読みペースは、期限内で汗・焦る

途中読みの場合は、期限内に延長手続きすれば、

次の予約が無い場合に限り、続きが読めますよ了解

ご安心くださいハート

延長の場合、貸出期限を忘れず、ご来館くださいね。笑う

 

 

 

郷土の展示・講演

おはようございます。

 

今日は、春に開催予定の郷土の展示や

講演のご案内です。(^O^)/ お知らせ

 

 

4月に、近隣の稲沢市にて、郷土史家 日下英之 氏の

展示会や講演会が開催されます。

 

トップページの【ニュース】でもお知らせしましたが

愛西市 生涯学習課長 石田泰弘氏(学芸員)による、

講演『日下英之先生と尾張の街道』が開催される

予定です。

 

講演は、予約制です。

定員は、60名(先着)ですよ。

 

場所は、稲沢市勤労福祉会館です。愛西市では

ございません。ご注意ください。

 

締め切りは、3月31日ですが、定員になり次第

締め切りになるとの事汗・焦る

 

展示会は、自由に入場し見学できるようです。

 

郷土の歴史に興味のある方は、ぜひ足を運んで

聴講し、展示を見学してみてください!

 

詳しくは、中央図書館ポスターが掲示してあります。

 どうぞご覧ください。

 

 

華やかに

外は寒の戻りもあり、寒いですが、

図書館の中は、少しでもらしくしています。

 

 

2階の手作り作品は、ピンク色のお花であったり、

スイーツなどの飾りで、季節の雰囲気を出して

いますよ喜ぶ・デレ

 

 

 

春らしく華やかですね~ハート

 

お家の玄関・居間など、ちょっとした手作りの小物で

春らしくしてみてはキラキラ