図書館日記

こんちゅう切り紙


    こんにちは。

    お盆が過ぎ、気づくと、いつもよりも日が短くなりましたね。
    
    暑いだけの夏も、しばらくしたら少しは落ち着くのでしょうか?
    でも、まだまだ残暑は厳しいのかもしれないですね。

    今日も、暑い中、夏休みイベント!!
    『こんちゅう 切り紙 工作会』を開催しました (^O^)/


     

    27名の参加者は、切り紙の型紙や、ハサミ、紙がセッティングされて
    いる席に座り、ワクワク ♬

    最初に、童謡が流れる中、いろいろな昆虫などを、先生が
    切っていく様子を、見ました。

    
  
    何の下絵もないただの紙にハサミを入れて、スイスイと手を動かします。

    そんな先生の手さばきを間近に、皆さんは食い入るように見ていました。

    

    1つの作品は、あっという間に完成! 1分もかかりません。

    

    話しながら、歩きながら、スイスイと作品を完成させる先生は、
    ナント!!89歳です。(@_@)

    手先を使う事は、元気の素・認知症予防にもなっているのですね。(*^▽^*)

    デモンストレーションを見た後は、いよいよ参加者の皆様で
    こんちゅうを作っていきます。

    

     

     

     

     ドンドンと切れば切るほど、上手になっていきます。真剣そのもの!

     親子でも取り組み、楽しんでくれました。(*^▽^*)

     

    完成した作品です。

    

    工作会の会場には、先生の作品も沢山飾りました。
    近くで、先生の作品の素晴らしさも、実感して頂きましたよ。

    
 
     夏休みもあと2週間ぐらいとなりました。

     切り紙を覚えた皆さんは、これで作品を作る楽しみが1つ
     増えましたね♬

     来週は、まだまだ夏休みイベントが続きます。

空模様


    こんにちは。

    台風10号が日本に上陸し、東海地方でも、朝から強風が吹いたり
    時折、場所によって雨が降ったりと、影響が出ています。

    現在の愛西市。

    

    黒い雲がどんより。でも少し薄日が差すこともあります。
    空模様は、台風らしく風の影響で雲の動きがとても速いです。

    湿気のある蒸し暑さの中での強風は、不快な感じですね。(◞‸◟)

    
    現在のところ、愛西市には、暴風警報は発令されていません。

    通常通りの開館です。

    しかし、これからどうなるか分かりませんね。
    ご来館の際は、気象警報を確認し来館くださいますよう、よろしく
    お願いいたします。

    お盆を過ぎると、あっという間に、9月の足音が近づく予感。

    館内には、こんなチラシを掲示しました。(^O^)/


               

     中央図書館初!!の「音楽会」です。(^O^)/

     整理券配布は、9月7日(土)午前9時~ ですよ。


     とても堅苦しいクラシックの音楽?という雰囲気ではありません。

     とても小さなお子様から、大人まで、和気あいあいの楽しい
     音楽会を企画しています♬

     ぜひ、お越しくださいね。

お盆なのに・・・


    おはようございます。

    お盆をいかがお過ごしでしょうか?

    のんびりと高校野球をテレビで見ながらくつろいでいる方。
    実家のお墓参りや、親戚の方と出会ったりと、いつもと違う環境で
    楽しく過ごされている方。
    旅行の最中の方。

    テレビを見ていると、様々なところで、事故等の情報も。
    皆さま、気を付けてお過ごしくださいね。(>_<)
    
    8月14日・15日は、愛西市図書館は、通常開館していますよ。(*^-^*)

    そんな中。。。

    お盆に、「台風10号」が日本列島に接近中!!(+o+)

    15日は、帰省していた方などのUターンラッシュになるのかな?

    台風が日本に接近することで、鉄道なども運行が心配ですよね。。。
    早め早めの対策を!!
    

    愛西市図書館も、重要なお知らせで、台風に伴う開館について
    を掲載しました。

    警報によっては、臨時休館になったりする場合もあります。
    台風が近づきましたら、気象警報の確認をしていただき、ご来館には
    ご注意くださいますようお願いいたします。

                     

              心配の中、今日は「夏休みこども映画会」の2回目です。(^O^)/

    本日は、「おじゃる丸スペシャル」を上映しますよ~♬

    午後2時からです! 

   
中央図書館に、遊びに来てくださいね~♬

ヤッホー!


    おはようございます。

    ヤッホー!! 今日は、『山の日』ですね。


    夏の山は、森林浴も含め、涼を求めて行ってみたくなる方や、
    今年の夏山で、忍耐力を!と自分試しに登る方、御来光を見て
    何か目標や願いを祈ってみたい方など、楽しみ方も色々ですね。


    図書館にも、登山の本が沢山あります。

    

     山を少し歩いて散策したい方、いやいや!もっと本格的に登山を
     したい方には、まず入門書から。
     イメージトレーニングも大切ですね。

     でも・・・体力も自信がない・・・
     でも、山で食べるご飯は、いつもよりおいしく食べられる!!

     そんな山の楽しみには、「キャンプ」がおススメ ♪

        

     夏休みに、みんなでワイワイ山遊び・川遊びを楽しみながら
     BBQでも (*^▽^*)

     いつもより、話も弾み、暑さから食欲がなくなってしまっていても
     BBQなら、モリモリ食べられるかもしれませんね。

     環境を変えて、気分転換してみませんか?

     「あ!!( ゚Д゚) 少し食べ過ぎた!!」

     そんな時には、周辺の山の散策をしてもいいですね。(*^▽^*)

お盆


    
     おはようございます。

     昨日の記事でも少しお知らせしましたが・・・

    お盆期間の開館の予定を、中央図書館館内に掲示しました (^O^)/

    

    詳しい開館日は、HPの各館の開館カレンダーをご覧ください。

    また、台風の進路も気になるところです。。。

    開館カレンダーには、警報の休館などについての対応も、常時掲載
    されています。


    来館されるときには、一度チェックしてみてくださいね。(^_-)-☆

社会人研修①


     週末になりましたが、今週金曜日から、教員の社会人研修が
     始まっています。

     教員の方は、勤務10年目にいろいろな場所での研修があります。
     

     金曜日には、愛西市 市江小学校の先生が研修に来館されました。

     中学生の職場体験同様、貸出・返却の作業や、本を棚に戻す作業、
     子供たちにおススメする本の紹介などを書いてもらったり。

     

     本の紹介文と絵を書いていただいた時の様子です。

     子どもたちと、日頃から接していらっしゃる先生方は、
     「どんな紹介をしたら、子供たちが紹介を見てくれ、本を読んでくれる
     かな?」という事が分かってみえますよね (*^▽^*)

     

    「いないいないばあ」 「ねずみくんのチョッキ」の紹介 ♪

     イラストもかわいいですね~

     お母さんたちにも、「ぜひ!子供に読んであげて!」とすすめる
     王道の絵本です。

     研修は、お盆返上!! (先生ご苦労様です・・・)

     今月は、他の小学校の先生の研修も控えています。

生命力


    おはようございます。

    今日も、雲一つない快晴!の愛西市です。
    いよいよ、今日ぐらいから、お盆の帰省ラッシュに入りますね。
    故郷で、いつもなかなか会えない人たちと楽しく過ごし、思い出を
    いっぱい作ってください。
    そして、ご先祖様のお盆の供養も、つとめてもらえたら思います。

    お盆でも、愛西市図書館は、通常どおりの開館です。
   (12日は、中央図書館のみ開館。13日は、3館とも休館日です。

    愛西市へ帰省された方も、ぜひ来館していただけたらと思います。(*^▽^*)

    話は、ガラリと変わりますが・・・

    中央図書館2階に、「和室」があります。
    ちょっとした木が植えられているのですが。。。

    昨年から、猛暑で植物が育たなくなり、枯れてしまったものも
    あります。

    駐車場から、ふと空を見上げると。

    あら!綺麗なピンク色の花を咲かせている木が ( ゚Д゚)

    
    
     すっかりダメになった植物ばかりだと思っていたら、こんなに
     暑くても綺麗にピンク色の花を、沢山咲かせている木が!!

     この猛暑にも花が咲く木は、『百日紅』(さるすべり)でした。

     自然の生命力は、すごい! 感動しましたよ。

     少し前に植えた中央図書館玄関先の、マリーゴールドも暑さの中、
     がんばって綺麗な花を咲かせています。(*^▽^*)


     今日も、1日暑いですが、帰省で移動されている方、お気をつけて
     お帰りくださいね。(^O^)/ 

確保!!


    今日は、月に一度の整理休館日の愛西市図書館です。

    皆様には、ご迷惑おかけしておりますが、ご理解をよろしくお願い
    いたします。

    さて・・・


    昨日お知らせしていました『スズメバチ』の事件!!

    館内掲示や、HPでお知らせしていましたが、無事に、午後6時図書館
    閉館後に、駆除業者さんの手で、巣を撤去いたしました。

    テレビで、スズメバチ確保の映像を見ると同じく、完全防備な服装
    で、しっかり体を守っていました。
    

     脚立を木にかけ、巣に近づきます。
     巣に、勢いよくスプレーを噴射!!

     木から多くのスズメバチが飛び立つのを、遠目から確認できました。

     

    木にしっかりとついた巣を、のこぎりのようなもので、取り外し、
    ビニール袋へ入れます。
    入れてからも、巣の中で残っているハチたちを、スプレーで噴射!
    念には念を入れて、ハチが死んだことを確かめ、撤去終了です。

    作業後、撤去したハチの巣を見せてくださいました。

    

     巣は、木の枝や葉を巻き込み作られていました。

     木の上の巣を見るよりも、間近に見ると、その大きさに驚かされます。

     そして、スズメバチの姿も。

     

     ハチのおしりからは、1センチくらいの長さで、針が見えました。

     「死んでしまってからも、おしりをひくひくさせて、刺すんですよ。
     油断できません。」


     業者の方も、いつも作業中に刺されたらすぐに応急処置できる
     大きな注射器を持っているとも聞きました。

     刺されたら死に至るというスズメバチは、脅威ですね!


     撤去後も、しばらくは、周りに逃げたスズメバチがいる事もあります。
     まだまだ、周辺では注意が必要ですよ。

     皆さんも、気を付けて通行をお願いします。

こども映画会



    さてさて!! ハラハラする注意喚起の話ばかりではないですよ~

    今日は、午後2時から、中央図書館で、『夏休み こども 映画会』が
    開催されました。

    駐車場は、車でいっぱい!
    子どもたちも、暑い中たくさん集まってくれました (^O^)/


    今日の映画は、子供たちに大人気 ♪の『おしりたんてい』でした。

    部屋には、68名の人が!!

    

    スタッフは、部屋の中の空調が、ちょっと心配に・・・

    子供たちの熱気ムンムンになる中、映画が始まると、楽しそうな
    笑い声も (*^▽^*)

     

                暑さを吹き飛ばし、みんな映画に集中~。

    あっという間の1時間でしたね。

    映画会は、8月 毎週水曜日 午後2時から開催します。

    次回は、14日です。 お盆の真っ最中ですが、また見に来て
    くださいね。

    映画を見に来てくれた子には、シールがもらえます。
    シールをあつめたら、プレゼントがもらえますよ~(*^▽^*)

危険!!


    おはようございます。

    台風の影響なのか、昨日から蒸し暑さが倍増!!している気がします。
    図書館の玄関を入ると、涼しさを感じると思いますよ。

    さて。。。

    昨日夕方、図書館に来てくれた子供さんが。。。。

   「スズメバチの巣があるよ~」と、カウンターにお知らせして
    くれました。


    スタッフは、ビックリ!(@_@)

    現場確認をすると、夕方なので、木の間の巣が見づらく、
    「どこ?」「どこ?」と探しました。

     確かに、巣を発見!! かなりの大きさの巣です。

     慌てて、利用者さんや市民の方が被害にあわれないように・・・
     と、注意の看板を置きました。

     
    
    

     

     図書館の玄関横、西の自転車置き場に近い木の中に、巣があります。


     夕方で、巣をハッキリ写せなかったのですが、今朝もう一度確認!

         

     綺麗なまだら模様の丸い巣が確認できました。
     直径20cmほどでしょうか。
     確認している最中にも、巣に出入りするスズメバチがいましたよ!( ゚Д゚)

     昨日夕方発見した時に、すぐに業者を手配しました。

   本日、午後6時過ぎに「スズメバチの巣」を撤去いたします。


     今日1日、朝から日が差していますが、これからハチの動きも活発に
     なると思います。
     撤去前までは、気をつけなくてはなりません。

     駐車場から、玄関へ歩く利用者様、自転車置き場を使用される方、
     その付近を通られる方は、十分ご注意ください。


     もし、万が一刺された場合は、すぐに図書館のスタッフに
     声をおかけくださいね。


     ハチの巣が、多く作られる年は、台風も多いと聞きます。
     「トリプル台風」も発生しています。

     いろいろ気を付けなくてはならない「夏」ですね。(◞‸◟)